fc2ブログ

nicosmic life --- 心理占星術と未完成な日々

私たちは誰でも宇宙のエネルギーを利用することができる
講座受講生のためのニューズレター「心理占星術の現場から」
特別創刊号、近々配信予定です。

講座の冒頭、または講座中に今旬の気づきや気になるトピック、心理占星術の現場で感じたことなどを受講生の皆さんと共有させてもらっているのですが、「この話、他のクラスでもお伝えしたいなー」と思いつつ、時は流れ、興味を移ろい、また新しい話題に塗り替えられ・・・となってしまっていたのですが、せっかくだから、生徒さん全員に共有できたらいいねーということで、今回、講座受講生のためのニューズレターを定期的に配信することになりました!

特別創刊号は、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
先週末(金)のお昼前後に入った衝撃的な事件。その週末の3講座では、事件が起きた時刻のチャートをそれぞれ検証しました。
常日頃、nico が引用している心理学者・河合隼雄氏の言葉「時代の痛みは個人の痛みであり、個人の痛みは時代の痛みである」を下敷きに、「いまわたしたちが抱えやすい心理的テーマとは何か」について掘り下げ解説しました。
今回は、創刊特別号として、20分のチャート解説を皆さんと共有します。
単なる因果論ではなく、背後にある心理的働きについて考えてみてください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
クラスごとに話す内容も変わっているので、ぜひ皆さん、時事的テーマと心理占星術の関係を動画で学んでみてください。

また、各お知らせ、今後は皆さんの学習法なども掲載していく予定です。

今回のお知らせとして、
【急募】セレスの館にてタロット、占星術ができる方を募集しています!
場所は観光地の《鎌倉》。
仲店通りに面している《i-ZA鎌倉店》一階の路面店になります。
営業時間は11:00〜17:00
まずは8月の一月だけ開催予定です。
コロナが治まったらリニューアルにかかる店舗なので契約が一月です。

気になる人はぜひお問い合わせを。
↓  ↓         ↓  ↓
お問い合わせ お申し込みはこちらから!



また、お知らせもう一つ。
ザッパラスさんが、うちの近所にお引越しをしてきたということで、火星サイクル手帳を手にお邪魔してきたのですが、ここがとってもいい感じ!
風水で設計されたという魅惑の社屋。
「イベントやセミナーで使ってもいいですよ」ということで、お言葉に甘えて視察させていただいたのですが、天井には天体を意識した飾りや、トイレなんてタロットカード「星」がドドン!っと描かれているんですよ!
楽しすぎる!
taofa.jpg
taofa02.jpg

実は、占星術&タロットの相互鑑定の練習会をしたいと思っていたところなので、ぜひここで開催したい!と目下計画中!
みなさん、ぜひ楽しみにしていてください!

ということで、一緒に心理占星術の日々を豊かにしていきましょう!

nico
【火星体験☆おはなし会】人は一人では自分をつくることはできない
選挙が終わりましたね。
個人的には、比例で社民やN党を上回った参政党や街頭演説やらずに勝利したN党のガーシーに新しい時代の流れを見ましたが、時期読みパーフェクトマスター講座1回目で様々なチャートからトランスサタニアン天体の意味を仮止めしたので、立候補者たちのネイタルチャート分析も、これまでとは違う角度からとらえることができ、新たな発見を数多く手にすることができました。

ここまでの時期読み講座は、時事的なテーマ、イベントチャートなどを扱ってきましたが、ここからは3重円を使って、さらに天体の新しい解釈を仮止めしていく予定です。
次回は、今旬の人たちのネイタルチャートを分析し、さらに時期読みの解釈に加え、それから安倍内閣と現代日本の行方を考えていきましょうか。

講座終わりに、西塔さんがこんなコメントを寄せてくれました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
普遍的なものと時代的な意味、頭の柔軟性と発想力を鍛えていかなくちゃなーと思いました。
点(である事象や現象)に、人間の本能やリビドーをどうつなげていくのか。
人のもつ光と影を踏まえて、白と黒の両輪(タロット戦車のカード)をどうアウトプットしていけばいいのか。
いろんな人の意見を聞くことで、「そのような言葉の使い方、言い回しがあるんだ」と語彙が増え、こういう表現もできるのだと、そういう発想力を得ていきたい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

最近、講座でのグループワークが活発になっています。
人に寄っての発言の得意不得意はあると思いますが、それぞれができる範囲で自分の考えを述べられるような土壌ができてきたのかなと、うれしく思う瞬間が増えています。

先日の火星ワークショップでも会の始まりで皆さんの話を聞かせてもらうことができましたが、人の話を聞くことでより自分の考えの整理ができるようになったり、自分の価値観や立ち位置を確認できることも多いですね。

ありがたいことに私は日常的に人の話を聞く機会が多いので、だから自分を見失わないでいられるという感じがあります。
人は一人では自分をつくることはできないということですね。

誰が正しいでも間違っているわけでもなく、相手がいて自分がいるということになるでしょうか。

これも牡牛座火星体験ですね。

ということで、ユーザーの皆さんにはニューズレターが届いていると思いますが、火星サイクルプロジェクトの一環として、この度、みんなの火星体験★おはなし会というのを開催することになりました!
私が鑑定や講座などを通して聞かせてもらった素敵な話を皆さんとシェアしたい!という思いから生まれた企画になります。

第1回目は、子育て研究会のメンバーでもあるomochiさん。
ママさんとして、保育士として、また通信の大学生として忙しい日々を送っている方です。
さて、どのような火星体験を聞かせていただけるのでしょうか。

ぜひ一緒にお互いの火星を刺激し合えたらと思います。

cover-nbBMzpS6S93j0pRZre8k0tQRw0Fn1HU2.jpeg

火星サイクル手帳ユーザー限定
「今ここ」からはじめよう! みんなの火星体験★おはなし会


みなさんの中にもある「ちいさな物語」。
誰かの語りを通して、自分の中の情熱に出会ってみませんか?

* * *
牡羊座期に行ったnicoによる火星の特別鑑定。
ユーザーの皆さんのそれぞれにユニークな挑戦への思いを聞かせていただきました。

そこでは、火星サイクルの目標である

「人生は、いつでもはじめられる」
「続けていれば、見えてくるものがある」

そうしたことを体現されている方々のお話に、日々出会うことができました。

それぞれの物語はワクワクするものであると同時に、非常に有益なものであり、
「これはわたしだけが聞くのではもったいない。ぜひ、 たくさんの方に聞いてほしい!」
そんな思いの高まりから、 ユーザーさん自身にお話ししてもらう機会を設けようと考えたのです。

誰のものでもないわたしの人生をつくろうとしている方をお招きし 、原動力やその想い、挫折や葛藤など、自分なりのチャレンジ= 火星に奮闘している様子をnicoがゲストにインタビュー。

自分で人生を切り拓く胆力
自分なりのペースで少しずつ歩みを進めていく力
継続力

こうしたお話を聞くことで、皆さんそれぞれの一歩を踏み出す勇気につながるかもしれません。

みなさんの中にもある「ちいさな物語」。
誰かの語りを通して、自分の中の情熱に出会ってみませんか?

第1回は、育児のさなかで出会った体験を機に、ご自身の人生が変わったという訪問保育士のomochiさんをお迎えします。
omochiさんから届いたメッセージです。

”40才を折り返した自分の人生は、
お困りの方々のために使わせてもらいたい」 と思うようになりました。
お困りの皆さまは、自分の生育環境に重なる部分もあります。
彼らはわたしなのです。
彼らと共にあり、何か一助になれることは、
昔のわたしを救っている感覚なのかも知れません。

話すことでわたしの頭も心も整理されると思います。
また、他の方々の意見やお話を聞かせていただけますなら
こんな貴重な機会はありません。”

PROFILE:
omochiさん
複雑な家庭環境の中に育つ。
出産後に独学で保育士になり、2014年より保育士として勤務開 。保育園、学童、
一時託児所を経て、現在は訪問型保育士をしながら社会福祉士受験 資格を得るために通信制の大学に在籍中。
将棋大好きな中三男子の母。
日本空手協会初段(産後6ヶ月で人生初稽古)。
昨年よりキックボクシングに邁進中

◆開催概要
7/27(水)20:00~21:00
内容:
・レクチャー(約10分)
 火星の力「虚無からの形成力」をあらためて考えよう(nico)
・ゲストを迎えてのお話会(約40分)
・感想シェアタイム(約10分)
参加者の皆さんで感想や気づきなどを交換しましょう。


☞詳細、お申込みはこちらから
心や価値観が動いたからこそ、自分にとって大切なものがわかる
今日の14:00から時期読みパーフェクトマスター講座1回目ですが、先週から始まった時期読みパーフェクトマスター講座のクラスでも、皆さんそれぞれにユニークなイベントチャートのプレゼンテーションがありました。

地下鉄サリン事件、2015年国連総会、公認心理士法施行、PTA協議会脱退云々といった時事的なものから、BTS設立、冬のソナタ放送開始といったエンタメまで、皆さんがそれぞれにチョイスしてくれた多様なチャートを分析する中で、

では、今の時代にふさわしい天王星、海王星、冥王星の解釈とは?
または逆に、それらの天体の普遍的な意味とはどのようなものか?

などを考えていきました。

今日の参加者の方からもいろいろなチャートが届いています。
2009年衆院選、2012年の中国における反日デモ活動、インスタサービス開始、阪神淡路大震災といった時事的なものから、資生堂創立チャートなども届いています。
皆さんがどのようなプレゼンテーションをしてくれるのか、今日も楽しみにしています。

私からは、トランスサタニアンの働きが明確なNATOの設立チャートを提示したいと思っていますが、やはり、昨日の事件発生のチャートにも触れないわけにいかないですね。

実は、昨日の午後行った実践読み講座の冒頭で、ちょうどトランジット読みが始まるということで、事件発生時のチャートを皆さんと読んでみたのですが、まだ詳細はわかっていませんが、地下鉄サリン事件もそうですが、どのような意思のもとでこのような事件を起こしたのか、その特徴が明確に表示されているように見受けられました。

チャートを読む際、どこを切り取るのか、どの象徴に光を当て、どう言語化するのかは読み手の個性が色濃く反映されます。
その読み手の違いを知ることも、こういったグループによる講座の学びの深さになりますね。
人の存在があってこそ、180度の視点を持てるからこそ、わかることがあるのですね。

これが牡牛座火星=金星、=2ハウス=女教皇の目標の一つかもしれないなと、昨日の講座の後にしみじみと考えました。
昨日の事件を受けて、皆さんから重要なコメントをいただいたので、今日はそちらをシェアさせていただきます。

心が動いたからこそ、自分にとって大事なものが見える。

苦しい時代ですが、自分のTORAを大事にしていきたいと改めて思います。
心や価値観が揺れ動く中で、コメントを寄せてくれた皆さん、ありがとうございました!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
世の中も自分も大きく変化している実感を日々感じてますが、特に今日は驚きました。この不安定な時期に心理占星術を学んでいる事はとても重要な事で凄いんじゃないかと改めて感じました。
また、こういう学びの場でnico先生の考えや皆様の感想を読んだり聞いたり出来る事がとても貴重で有難いなと思いました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
言語化するのに苦戦していますが、皆さんのレポートを拝見していると自分の点と点だったものが皆さんの表現で繋がっていくこともあって、自分のモヤモヤが解消できたりしてとても勉強になってます!
今日は防衛や心理の奥深さや、銃撃事件の時期読みから犯行の心理の話など新しい情報もたくさんだったので、また整理して動画で繰り返し学びます。
ありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日も難しいけど充実した講座でした。
出生のホロスコープでここまで読めるのか!と
今日も大興奮で、あっという間でした。
チャートの読み方だけでなく、
相手にどう伝えればよいか、
さらっと優しく勇気づけてくださる
先生の伝え方にとても惹きつけられました。
レポート作成については、
深く考えることが苦手で避けたいところで、
自分のできなさを直視したくなくて
前回まで皆さんのレポートを見るのが
怖くて目を通せなかったのですが、
今日は、がんばって目を通してみたら、
皆さんの言葉の選び方や、表現の仕方、
センスとか感性みたいなものを見るのが
全然平気だったし、おもしろかったです。

自分と違う価値の人たちと出会うのが怖くて
基礎講座を録画受講していましたが、
だんだん元気を取り戻してるのかもしれません。
復習、がんばります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
グループワークというのは、実際、本当に力になりますね。
刺激を受けるとしんどさもありますが、勇気をもって受け入れてみると、むしろ自分自身の成長にもつながる、とても大事な時間になると思います。
大人になって、このように他者と刺激し合うってなかなかないので、貴重な体験です。
私も皆さんの言葉、考え方を力に変えさせてもらっています。

このような揺さぶりのあるときこそ、みなさん、それぞれにTORAを支えにしてくれていたらいいな。
そのために、これからもいい講座を行っていきたいと思います。

今日は、時期読みパーフェクトマスター講座のあとはタロット実践勉強会ですね。
せっかくなので、「牡牛座火星期のための自分のTORAってなんだろう」を考えてみましょうか。

では、今日もよろしくお願いします!

nico
気分あがらず、人からあおられ、なかなか前に進まない、そんな…
気分あがらず、人からあおられ、なかなか前に進まない、そのようなときこそサイクルというのを利用して、淡々、粛々と進んでもらいたい、そんな思いを元に作成したのが今回の火星サイクル手帳2022です。

先日の牡羊座ワークショップでは、そのような「火=やる気、勇気、元気が消えそうになるとき」というお話をさせてもらいましたが、みなさん、自分の中の火が心もとなくなったときの様子、うまく観察できましたか?
火星サイクルをはじめるにあたり、大事はヒントをたくさんお話ししたので、人生を新たに始めたい!という方にもぜひ見てもらいたい内容です!

20220609_3113831_20220618090550816.jpg なぜ、はじめられないのか なぜ、続けることができないのか、自分のクセと現状を把握する方法、そして小さなことからはじめてみよう
→ お申込みはこちら


ワークショップの内容をみねんこさんがとってもわかりやすく書いてくれています。
みねんこさんのブログもチェック!
→ みねんこブログ ふせんワーク 仮説と目印


実際、なぜはじめられないのでしょうか。
せっかくはじめたのに、なぜ続かないのでしょうか。

気分?
人が原因?
それとも体調や時間、金銭的といった物理的な問題?

落ち込むときのパターンも人それぞれ。
なにはともあれ、自分の火の消え癖にうまく対処する方法を見つけること。
それが火星サイクルの目標の一つですが、それがなかなか難しい。
やる気が出ない状況をついほったらかしにして、気がついたらあっという間に月日が経ってしまった!なんてこともあるので、早めに軌道修正するのが大事です。

または、サイクルにゆったりと身を任せるのもコツ(けっこう上級者編)。
今期の牡羊座期の目標は「ビジョンを細分化し、できることからはじめよう」ですから、それさえ念頭に置いておけば、あとはサイクルがちゃんと動きを教えてくれる(かもよ)。

落ち込みそうになった時は、ぜひ火星サイクル手帳P.8~の「サイクルと共に生きる」を繰り返し読み返し、それこそ軌道を修正してみてください。
私もいつも頭の片隅で、サイクルのイメージをもって進んでいます。

IMG-2565.jpg

サイクルを意識すると同時に、やはり今の自分の立ち位置を確認するという意味で、自分の現状を書き留めるというのも大事な作業の一つかもしれません。
ログのためにSNSを使う人もいるのかもしれませんが、自己意識が過剰になると自分にうそをつくこともあるので、できれば自由に心を解き放つ作業もあってもいいですね。

手帳は、そのような作業を助けてくれますが、「手書きはめんどうだなあー」という方のために、今回、火星サイクルプロジェクトチームのうか子さんがログをPCで管理しやすいようにとエクセルファイルでこんなものを作成してくれました。

こちらは子育て研究会の「子育てと火星サイクルの関係」という研究内容をメンバーと共有するために作成してもらったものなのですが、一日中、PCと向き合っている私には本当に便利であんまり感動して、うか子さんにお願いして火星サイクル手帳ユーザー向けの特典のために作り直してもらったというもの。
うか子さんありがとう!!

Downloads7_20220617185007fd2.jpg

火星サイクル手帳のエクセル版なのですが、日々のログだけではなく、たとえば体調管理、ダイエットの進み具合などをサイクルとともに確認するのにも使えそう!
火星サイクル手帳ユーザーの方にはニュースレターでお届けの予定ですのでお知らせをお待ちください!

時期読みパーフェクトマスター講座という新しい講座も2つ始まり、火星サイクル特別鑑定も折り返し、まだまだ忙しい日々は続きそうですが、みねんこさんやうか子さんをはじめ、火星サイクル手帳ユーザーさんのSNSなどへの投稿にも支えられ、火星サイクル手帳、少しずつですが一人歩きをはじめてくれています。

サイクルの面白さを感じたら、ぜひ感想などを伝えてくれたらうれしいです。

では、火星サイクル牡羊座期、残りも充実させていきましょう!

nico
魚座から牡羊座へ 暗闇の中から、それでも希望の光を見つけ出す
今日から木星が牡羊座にイングレス。
木星はいったん10/28に魚座に戻り、そして12/20に牡羊座に再びイングレスすることになります。
そして、今、火星が魚座から牡羊座へと向かう、最後の10度を通過中です。

今、火星サイクル公式サイトにて公開中の、今期の火星魚座期のテキストの冒頭でこのような文章を書きました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
火星サイクル最後のサイン・魚座期を前にすると、いつも多くのため息が聞こえてきます。本当は○○するはずだったのに。もっと○○すればよかった。後悔は時代のせいでしょうか。自分の力不足のせいでしょうか。これは、おそらく人間の性。人は、いつでもないものを求め、後悔を探すのです。
 これこそが、火星が牡羊座へと回帰し、再びスタートライン立ち、そして新たな挑戦を始めるための原動力。「もっと○○すればよかった」という後悔のあれやこれやのため息を拾い、次なる夢へつなげていく、それが魚座期の目標となります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
暗闇の中から、それでも希望の光を見つけ出す

これが魚座/魚座期に身につけるべき筋力であり、生き抜くにはこの力がどうしても必要となるのです。
暗さを経たあと、上手くいけばそこから光のほうへ、下手すれば暗さにとどまってしまうことだってある、それが魚座/魚座期のとても難しいチャレンジということ。
でも、魚座期における体験の中に、次に進んでいく重要なヒントが必ず隠されているのです。

自分は何に失望したのか、裏を返せば、自分は何を本当は望んでいるのかがわかる。
それを見つめる重要な期間が、この魚座期ということになるのです。

ということで、木星は先に牡羊座に入りましたが、火星はあと2週間、魚座に滞在します。
16日には満月が、18日には火星、海王星のコンジャンクションが、そして21日には太陽の移動がありますが、この2週間は、とても大事です。

火星サイクル手帳ユーザーでない方も、ぜひあと2週間を火星サイトとともに過ごしてみてください。
ふとした心の揺れの中に、時には痛みをともなう体験の中に、必ず次のサイクルにつながる大事なイメージ、ビジョン、希望の光に出会えるはずです(もう見つけている人も多いかな)。
こちらのページから魚座期の最後のページをダウンロードできるようにしましたので、漠然としたものでいいので、「こんなわたしを生きれたらいいな」というものをつかんでもらえたらと思います。

Desktop1_202205111456338ae.jpg

☞ダウンロードはこちらのページからどうぞ

希望が見えないときに、前に進むのは難しい。
うっかりすると、つい心が暗さに引っ張られそうになりますが、不安に落ち込みそうになっても、がんばって希望の光のほうに目を向けてみてください。

今回は、特別に火星ワークショップ・魚座期の動画も公開します!
こちらの動画でも、暗いほうに気持ちが向きがちなときに、どう未来を意識すればいいのかみたいな話をしています。
火星、木星、いい牡羊座からのスタートを切るための参考にしてみてください。



●火のエレメントを作る力:太陽ー火星ー木星
 火星を動かすための太陽の目的意識
●水のエレメントのコントロール、月と木星の扱い方
●心理占星術的、こころの調整の仕方、そのためのサイクルの利用
木星からもたらされる、人生の喜びを得るためには困難を乗り越えた先の充実感

そんな話をしています。

火星手帳2022ということで、火星サイクル手帳2022-2024の予約開始がはじまりました。
火星サイクル手帳2022 キャンペーンサイトはこちらから

さあ、動き出そう!
今が、そのタイミングです。
力を惜しまず使うことで、「わたし」という輪郭がどんどんくっきりしてくる。
それが火星という天体の力なのです。
ここから、わたしの人生をつくっていきましょう!
Designed by aykm.