朝、Hさんからこんなメールが。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
おはようございます。8月ですねー!
子供の頃の8月は夏休みでワクワクがいっぱいだった記憶がありますが、
大人になると環境から与えられるワクワクが減る分、自分でどんどんワクワクを創り上げなきゃならぬとやっと気がついた今日この頃です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そうですね。
しかも、特別なワクワクは必要ないのかもしれない、今、目の前のことをどうワクワクとしてとらえるか、心の持ちようも大事なのかなと思ったりします。
今日は、どんなワクワクが待っているのかな、8月の1日目を楽しみましょう。
と、その前にお知らせ。
先日の「みんなの火星おはなし会」をつびーがまとめて火星サイトにアップしてくれましたので、ぜひ読んでみてください。
土星的な出来事がここまでわたしを連れてきてくれた ~みんなの火星体験★おはなし会、開催報告
おはなし会の冒頭で、こんなことを言っています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
火星というのは、火のエレメント(=情熱や熱意)ですが、その火は最初から大きく燃えることはないということです。
大きな火は扱うのも難しく、そして、ときには人を脅かしたりもするものです。
例えば、見せびらかしで「これ、とってもいいでしょう!!」と突然バーーーッと炎が燃え上がれば、周囲がびっくりしてしまいますし、かといって、誰にも気づかれないような火では頼りない。
こうした火の大きさ、火加減というのは、とても大事なことで、わたし自身も結構気にしているんです。火が燃えればいいというわけでもなく、火の燃え方が重要です。
もう一つ心がけていただきたいのは、人の火を応援する心を持つこと。
何かやろうとしている人に「そんなことして大丈夫?」「やめた方がいいんじゃない?」という自分の心配やお節介で、相手の火を消さないようにしてほしいのです。
むしろ、人の火=活動やがんばっている姿を見たら、ぜひ、応援する心を育ててみてください。そうすることで、自分の火=情熱や勇気を護るちからも育ってきます。
それが、火のもつ熱が伝わるということであり、お互いの火を育てあう相乗効果だと思っています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お互いの火を楽しめるような、そんな時間をたくさん作っていけるといいですね。
ということで、今回のomoshiさんのお話し、「土星的な出来事がここまでわたしを連れてきてくれた」は子育て研究会でもおなじみの解釈ですね。
omochiさんの話が子育てにもきっと役立つだろうと思い、8/5(金)10:00開催の子育て研究会でも「訪問保育と子育て」についてお話ししてもらえることになりました。
今回の心理占星術 ・子育て研究会は、 まず、わかなさん、うかこさんが中心となって分析・調査してくれている火星サイクルと子供の成長の関係についてのお話からはじめます。
今回は牡牛座期。
さて、牡牛座期は、お子さんにとって、どのような期間だったのでしょうか。
どんな話が出てくるのか楽しみですね。
わかなさん、うかこさん、どうぞよろしくお願いします!
そして、今月のテーマは、
こどもの「わかってくれない」を解消する、こだわりを理解するための火星&金星
をやります。
こどもの価値観を理解するためにはどうしたらよいのでしょうか。
こどもの「わかってくれない」を解消するためにも、その子ならではのこだわりに理解を示すことは、こどもの安心、情緒の安定につながることでしょう。
心理占星術的には、その人のこだわりは火星&金星に現わされることから、今回は、参加者のお子さんの金星・火星に注目し、どのようなはたらきが見えるのかを考えてみましょう。
恒例のチャート分析は、高校生になった息子さんにスイッチが入った! というMさんからの持ち込みチャートを取り上げ、金星期を迎えたこどもの目覚め、急な変化の背景にある心象風景を考えてみます。
◆◆ 開催概要 ◆◆
心理占星術子育て研究会:第18回
日時: 2022/8/5(金)10:00~12:00
金額: 2,200円
内容:
1. 子育ての話題や悩みをシェア
2. 火星と金星のはたらき
火星のはたらき、火星体験のおはなし
こどものこだわり、金星のはたらき
3.チャート分析
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
おはようございます。8月ですねー!
子供の頃の8月は夏休みでワクワクがいっぱいだった記憶がありますが、
大人になると環境から与えられるワクワクが減る分、自分でどんどんワクワクを創り上げなきゃならぬとやっと気がついた今日この頃です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そうですね。
しかも、特別なワクワクは必要ないのかもしれない、今、目の前のことをどうワクワクとしてとらえるか、心の持ちようも大事なのかなと思ったりします。
今日は、どんなワクワクが待っているのかな、8月の1日目を楽しみましょう。
と、その前にお知らせ。
先日の「みんなの火星おはなし会」をつびーがまとめて火星サイトにアップしてくれましたので、ぜひ読んでみてください。
土星的な出来事がここまでわたしを連れてきてくれた ~みんなの火星体験★おはなし会、開催報告
おはなし会の冒頭で、こんなことを言っています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
火星というのは、火のエレメント(=情熱や熱意)ですが、その火は最初から大きく燃えることはないということです。
大きな火は扱うのも難しく、そして、ときには人を脅かしたりもするものです。
例えば、見せびらかしで「これ、とってもいいでしょう!!」と突然バーーーッと炎が燃え上がれば、周囲がびっくりしてしまいますし、かといって、誰にも気づかれないような火では頼りない。
こうした火の大きさ、火加減というのは、とても大事なことで、わたし自身も結構気にしているんです。火が燃えればいいというわけでもなく、火の燃え方が重要です。
もう一つ心がけていただきたいのは、人の火を応援する心を持つこと。
何かやろうとしている人に「そんなことして大丈夫?」「やめた方がいいんじゃない?」という自分の心配やお節介で、相手の火を消さないようにしてほしいのです。
むしろ、人の火=活動やがんばっている姿を見たら、ぜひ、応援する心を育ててみてください。そうすることで、自分の火=情熱や勇気を護るちからも育ってきます。
それが、火のもつ熱が伝わるということであり、お互いの火を育てあう相乗効果だと思っています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お互いの火を楽しめるような、そんな時間をたくさん作っていけるといいですね。
ということで、今回のomoshiさんのお話し、「土星的な出来事がここまでわたしを連れてきてくれた」は子育て研究会でもおなじみの解釈ですね。
omochiさんの話が子育てにもきっと役立つだろうと思い、8/5(金)10:00開催の子育て研究会でも「訪問保育と子育て」についてお話ししてもらえることになりました。
今回の心理占星術 ・子育て研究会は、 まず、わかなさん、うかこさんが中心となって分析・調査してくれている火星サイクルと子供の成長の関係についてのお話からはじめます。
今回は牡牛座期。
さて、牡牛座期は、お子さんにとって、どのような期間だったのでしょうか。
どんな話が出てくるのか楽しみですね。
わかなさん、うかこさん、どうぞよろしくお願いします!
そして、今月のテーマは、
こどもの「わかってくれない」を解消する、こだわりを理解するための火星&金星
をやります。
こどもの価値観を理解するためにはどうしたらよいのでしょうか。
こどもの「わかってくれない」を解消するためにも、その子ならではのこだわりに理解を示すことは、こどもの安心、情緒の安定につながることでしょう。
心理占星術的には、その人のこだわりは火星&金星に現わされることから、今回は、参加者のお子さんの金星・火星に注目し、どのようなはたらきが見えるのかを考えてみましょう。
恒例のチャート分析は、高校生になった息子さんにスイッチが入った! というMさんからの持ち込みチャートを取り上げ、金星期を迎えたこどもの目覚め、急な変化の背景にある心象風景を考えてみます。
◆◆ 開催概要 ◆◆
心理占星術子育て研究会:第18回
日時: 2022/8/5(金)10:00~12:00
金額: 2,200円
内容:
1. 子育ての話題や悩みをシェア
2. 火星と金星のはたらき
火星のはたらき、火星体験のおはなし
こどものこだわり、金星のはたらき
3.チャート分析
最近、有志の皆さんのおかげで思わぬアイデアをいただき、未来につながる価値への動きが起こってきており、日々忙しく、楽しくさせてもらっています。
たとえば、Hさんの勉強会の文字起こしの提供をきかっけに、スケジュール管理等々、自分自身の仕事の仕方を見直すことにもなり、みんなの火星おはなし会のブログではないですが、お互いの火が伝導し合うことの面白さも感じているところです。
その”火”のひとつがUさんの提案である、今日の告知「タロットマスターへの道」になります。
どのような提案かというと、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●自分の力試しと勉強のため、生徒同士ではなくモニターさんなどを実践形式をリーディングしてみたい。
●例えば、火星手帳ユーザーさんに
「nicoさんのタロット講座を受講し終えた研究生が双子座期の過ごし方のアドバイスを5枚引きで行います」みたいなサービス提供というかたちで、現場の力試しの機会をつくってもらうのはどうか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
といったものでした。
また、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「nicoさんのタロット講座を受講し終えた」といっても実力は個人差もある。
きちんとタロット鑑定のサービスを提供するにあたり、実力を図る認定制度みたいなものを設けるのはどうか
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そんな提案もいただきました。
なるほど。
受講生の中には、趣味で勉強している方、学びの機会を広げたいという方もいらっしゃいますが、今回のこのマスターへの道は、現場で使える実力をつけられるだけではなく、学ぶ楽しみなども刺激したい、成長していく様子を楽しめるようなそんな機会を作りたいと思っています。
私の生徒さんのほとんどは、仕事として、またはライフワークとして心理占星術、コンサルテーションチャート、職業占星術、心理タロットなどを提供したいという方も多いので、私が目指している「現場力」の基準、それを図る方法や目安があるのは、学んでいる方たちの目標や励みになりますよね。
また、学びっぱなしになってしまって、うまく知識を役立てられない方も再学習の機会としてトライしてもらえるといいかもしれません。
実際、企画チームのTさんからも
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
モニターさんやクライアントさんへ提供できるレベルまで勉強を重ねて
認定して頂けるようになるという目標ができるので、私としては励みになります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
といったメッセージいただきました。
もちろん、任意での認定制度への参加ということになると思いますが、認定制度にチャレンジすること、それ自体がすごく実力になりそうです。
占星術、タロットはもともと一般化した資格試験というのはないですし、象徴理解は筆記試験の点数で割り出すこともできないものですし、おそらくもっとも大事な能力は、その時のシンクロニシティの理解ということになるのかもしれませんが、それをどう基準化するのか。
これは私のチャレンジにもなりそうですし、よくある占い業界の「1日勉強したらブースに出られます」的な、いい加減な態度にも一石を投じることもできるのかな。
知識をあいまいにしたまま現場に出ててお金貰っている方もけっこういそうなので、微々たるものかもしれませんが、業界の底上げに貢献出来たらいいなあー
とにかく、手に職、使える技術を身につけることの自信や喜びを手にしてもらうのが一番の目的と思ってください。
基本的に、
●Uさんが提案してくれたような火星サイクルワークショップといったイベント(生き方働き方イベントなど、この先も企画しているイベント多数)などに出席できる力をつける
●自分の活動等でタロット鑑定のサービスを提供する
というのが目標になるでしょうか。
近々の5回引きのタロット勉強会は、たしかにかなり面白かったですし、あのリーディングがマスターできたら、まちがいなく現場で喜ばれると思うので、いいですね、やりましょう!私も皆さんが一人前になるように、あの手この手で「タロットマスターへの道」考えてみたいと思います。
ということで、突然ですが、31日(日)19:00に「タロットマスターへの道オリエンテーション」を開催します。
我こそはタロットマスターに!という方は、ぜひこのオリエンテーションに参加ください。
直近のためご都合がつかない方には動画共有をいたしますので、ご希望の方はご連絡ください!
【タロットマスターへの道オリエンテーション】
開催日時:7/31(日)19:00~
参加費:無料
内容:タロットマスターへの道とは
認定制度の仕組み、ステップ
となります。
過去2年間にタロット講座に受講してくれた方にはメールをお送りしていますが、もしそれ以前に受講して、タロットマスターへの道にチャレンジしたい方は、ぜひ私にメールをください。
では、皆さん、タロットキングを目指して頑張りましょう!
nico
たとえば、Hさんの勉強会の文字起こしの提供をきかっけに、スケジュール管理等々、自分自身の仕事の仕方を見直すことにもなり、みんなの火星おはなし会のブログではないですが、お互いの火が伝導し合うことの面白さも感じているところです。
その”火”のひとつがUさんの提案である、今日の告知「タロットマスターへの道」になります。
どのような提案かというと、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●自分の力試しと勉強のため、生徒同士ではなくモニターさんなどを実践形式をリーディングしてみたい。
●例えば、火星手帳ユーザーさんに
「nicoさんのタロット講座を受講し終えた研究生が双子座期の過ごし方のアドバイスを5枚引きで行います」みたいなサービス提供というかたちで、現場の力試しの機会をつくってもらうのはどうか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
といったものでした。
また、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「nicoさんのタロット講座を受講し終えた」といっても実力は個人差もある。
きちんとタロット鑑定のサービスを提供するにあたり、実力を図る認定制度みたいなものを設けるのはどうか
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そんな提案もいただきました。
なるほど。
受講生の中には、趣味で勉強している方、学びの機会を広げたいという方もいらっしゃいますが、今回のこのマスターへの道は、現場で使える実力をつけられるだけではなく、学ぶ楽しみなども刺激したい、成長していく様子を楽しめるようなそんな機会を作りたいと思っています。
私の生徒さんのほとんどは、仕事として、またはライフワークとして心理占星術、コンサルテーションチャート、職業占星術、心理タロットなどを提供したいという方も多いので、私が目指している「現場力」の基準、それを図る方法や目安があるのは、学んでいる方たちの目標や励みになりますよね。
また、学びっぱなしになってしまって、うまく知識を役立てられない方も再学習の機会としてトライしてもらえるといいかもしれません。
実際、企画チームのTさんからも
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
モニターさんやクライアントさんへ提供できるレベルまで勉強を重ねて
認定して頂けるようになるという目標ができるので、私としては励みになります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
といったメッセージいただきました。
もちろん、任意での認定制度への参加ということになると思いますが、認定制度にチャレンジすること、それ自体がすごく実力になりそうです。
占星術、タロットはもともと一般化した資格試験というのはないですし、象徴理解は筆記試験の点数で割り出すこともできないものですし、おそらくもっとも大事な能力は、その時のシンクロニシティの理解ということになるのかもしれませんが、それをどう基準化するのか。
これは私のチャレンジにもなりそうですし、よくある占い業界の「1日勉強したらブースに出られます」的な、いい加減な態度にも一石を投じることもできるのかな。
知識をあいまいにしたまま現場に出ててお金貰っている方もけっこういそうなので、微々たるものかもしれませんが、業界の底上げに貢献出来たらいいなあー
とにかく、手に職、使える技術を身につけることの自信や喜びを手にしてもらうのが一番の目的と思ってください。
基本的に、
●Uさんが提案してくれたような火星サイクルワークショップといったイベント(生き方働き方イベントなど、この先も企画しているイベント多数)などに出席できる力をつける
●自分の活動等でタロット鑑定のサービスを提供する
というのが目標になるでしょうか。
近々の5回引きのタロット勉強会は、たしかにかなり面白かったですし、あのリーディングがマスターできたら、まちがいなく現場で喜ばれると思うので、いいですね、やりましょう!私も皆さんが一人前になるように、あの手この手で「タロットマスターへの道」考えてみたいと思います。
ということで、突然ですが、31日(日)19:00に「タロットマスターへの道オリエンテーション」を開催します。
我こそはタロットマスターに!という方は、ぜひこのオリエンテーションに参加ください。
直近のためご都合がつかない方には動画共有をいたしますので、ご希望の方はご連絡ください!
【タロットマスターへの道オリエンテーション】
開催日時:7/31(日)19:00~
参加費:無料
内容:タロットマスターへの道とは
認定制度の仕組み、ステップ
となります。
過去2年間にタロット講座に受講してくれた方にはメールをお送りしていますが、もしそれ以前に受講して、タロットマスターへの道にチャレンジしたい方は、ぜひ私にメールをください。
では、皆さん、タロットキングを目指して頑張りましょう!
nico
雨、よく降りますね。
先週行ったタロット勉強会の感想が続々届いています。
4時間という長丁場。
へとへとになりながらも、参加者全員分のリーディングをしましたが、バリエーションが増えるのはもっとも大事な学び方の一つ。
みなさんからこのような感想が届きました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今回は夏至からの金星のテーマに絞ったことと、
5枚引きだったので、一枚一枚のカードの意味を汲み取りやすく全体像もイメージしやすかったです。
参加者の皆さんの個別の読みもあわせてとても良い学びになりました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いろんな読み方を見せていただき、
こう読まなければならない、というものはないんだな、と思えました。
みなさん適当に読んでいるのではなく、
ちゃんと占星術の構造を理解して読んでいるので、
たくさんの答えがある、というのは、
正解はひとつではなく、いろんな可能性があることを教えていただきました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
占星術の実践の場でもお伝えしていますが、まさに、「正解はひとつではなく、いろんな可能性がある」が象徴の魅力です。
でも、正解を求める人にとっては、「どうにでも読める」というのは「イカサマ」ということになるのかな。
そうではなくて、いかようにも読める象徴の「今、何を伝えるべきか」が心理占星術の現場では大事。
受け取るのは一人の人間で、たくさんのことは持って帰れないので、もっともふさわしい「今」を一緒に描くことが大事になるということです。
19日(火)の勉強会では、この心理占星術の現場「今、何を伝えるべきか」というのをやってみようと思います。
今月は2部構成。
第1部は 「今、天空では何が起こっているのか」
今、国内外問わず、いまさまざまな社会的動きが起こっています。
辞任を表明したジョンソン英首相、国家破産のスリランカ、 安倍元首相の銃撃、 全日本私立幼稚園連合会前会長らの6億円横領といった事件がある 一方、 東電元会長らに13兆円賠償命令といった着地もありました。
後世から振り返ったときに転換点といえるような出来事もありそうです。
このようなことが次々に起こる今、天空では何が起きているのか、 トランジット配置、四季図の見直しをしながら、皆さんで考えてみたいと思います。
夏至読みタロットでも「9」が何度も繰り返し出ていたということもあり、日本の2022年夏至図における射手座=9ハウス=木星の意味について、しっかり考えてみたいなーと思っています。
最近の一連の出来事は、木星的と言わざるを得ないような気がしますが…
そして、第2部は、「初歩的なモヤモヤを解消しようPart2」
火地風水、それぞれのエレメントをどう表現すればしっくりくる?
個人天体5天体とアスペクト、ホロスコープ表示はどう読み分ければいいの?
月イチ勉強会では、カウンセリングの技術やリーディングの向上といった主に上級者向けのテーマを取り上げていますが、今回はゴールデンウィーク好評だった「モヤモヤ解消」を取り上げます。
私のほうで、コンサルテーションチャート、関係性のチャートなどを用意させていただきますので、そちらを使って、モヤモヤ解消してみましょうか。
表現のバリエーションを増やすことも大事ですし、ホロスコープに表示されたことをただ読めばいいというわけではない、あれもこれもではなく、クライアントさんが必要としている象徴を確実に拾って、適切な言葉にしていくこと。
じゃあ、それってどうやって拾っていけばいいの?
この辺の技術も学んでいけたらなと思っています。
最近、どの講座でもベテランさんが増えていますが、ときおり「まったく言葉が出てこない」または「使い慣れたフレーズ」をつい使繰り返してしまう、そんな場面を目にしています。
初歩的な理解を深めるために、象徴をもう一度おさらいしてみませんか。
うまく言語化できずにモヤモヤしていることを参加者全員で考えていきましょう。
なんとなくひっかかっていること、
象徴を深堀りしていくうちにわからなくなってしまったこと、こ
れってこういう意味だっけ???などなど、どんなことでも構いません。
ということで、今回も心理占星術の現場のこと、たくさん学んでいきたいと思います!
→お申込み、詳細はこちらから!
【勉強会】受講生限定★今、天空では何が起こっているのか、初歩的なモヤモヤを解消しよう!
日 時: 7/19(火)10:00~12:00
参加費: 3,300円
先週行ったタロット勉強会の感想が続々届いています。
4時間という長丁場。
へとへとになりながらも、参加者全員分のリーディングをしましたが、バリエーションが増えるのはもっとも大事な学び方の一つ。
みなさんからこのような感想が届きました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今回は夏至からの金星のテーマに絞ったことと、
5枚引きだったので、一枚一枚のカードの意味を汲み取りやすく全体像もイメージしやすかったです。
参加者の皆さんの個別の読みもあわせてとても良い学びになりました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いろんな読み方を見せていただき、
こう読まなければならない、というものはないんだな、と思えました。
みなさん適当に読んでいるのではなく、
ちゃんと占星術の構造を理解して読んでいるので、
たくさんの答えがある、というのは、
正解はひとつではなく、いろんな可能性があることを教えていただきました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
占星術の実践の場でもお伝えしていますが、まさに、「正解はひとつではなく、いろんな可能性がある」が象徴の魅力です。
でも、正解を求める人にとっては、「どうにでも読める」というのは「イカサマ」ということになるのかな。
そうではなくて、いかようにも読める象徴の「今、何を伝えるべきか」が心理占星術の現場では大事。
受け取るのは一人の人間で、たくさんのことは持って帰れないので、もっともふさわしい「今」を一緒に描くことが大事になるということです。
19日(火)の勉強会では、この心理占星術の現場「今、何を伝えるべきか」というのをやってみようと思います。
今月は2部構成。
第1部は 「今、天空では何が起こっているのか」
今、国内外問わず、いまさまざまな社会的動きが起こっています。
辞任を表明したジョンソン英首相、国家破産のスリランカ、 安倍元首相の銃撃、 全日本私立幼稚園連合会前会長らの6億円横領といった事件がある 一方、 東電元会長らに13兆円賠償命令といった着地もありました。
後世から振り返ったときに転換点といえるような出来事もありそうです。
このようなことが次々に起こる今、天空では何が起きているのか、 トランジット配置、四季図の見直しをしながら、皆さんで考えてみたいと思います。
夏至読みタロットでも「9」が何度も繰り返し出ていたということもあり、日本の2022年夏至図における射手座=9ハウス=木星の意味について、しっかり考えてみたいなーと思っています。
最近の一連の出来事は、木星的と言わざるを得ないような気がしますが…
そして、第2部は、「初歩的なモヤモヤを解消しようPart2」
火地風水、それぞれのエレメントをどう表現すればしっくりくる?
個人天体5天体とアスペクト、ホロスコープ表示はどう読み分ければいいの?
月イチ勉強会では、カウンセリングの技術やリーディングの向上といった主に上級者向けのテーマを取り上げていますが、今回はゴールデンウィーク好評だった「モヤモヤ解消」を取り上げます。
私のほうで、コンサルテーションチャート、関係性のチャートなどを用意させていただきますので、そちらを使って、モヤモヤ解消してみましょうか。
表現のバリエーションを増やすことも大事ですし、ホロスコープに表示されたことをただ読めばいいというわけではない、あれもこれもではなく、クライアントさんが必要としている象徴を確実に拾って、適切な言葉にしていくこと。
じゃあ、それってどうやって拾っていけばいいの?
この辺の技術も学んでいけたらなと思っています。
最近、どの講座でもベテランさんが増えていますが、ときおり「まったく言葉が出てこない」または「使い慣れたフレーズ」をつい使繰り返してしまう、そんな場面を目にしています。
初歩的な理解を深めるために、象徴をもう一度おさらいしてみませんか。
うまく言語化できずにモヤモヤしていることを参加者全員で考えていきましょう。
なんとなくひっかかっていること、
象徴を深堀りしていくうちにわからなくなってしまったこと、こ
れってこういう意味だっけ???などなど、どんなことでも構いません。
ということで、今回も心理占星術の現場のこと、たくさん学んでいきたいと思います!
→お申込み、詳細はこちらから!
【勉強会】受講生限定★今、天空では何が起こっているのか、初歩的なモヤモヤを解消しよう!
日 時: 7/19(火)10:00~12:00
参加費: 3,300円
届きました!という声、続々届いています。
風を感じる、動きを感じるさわやかな黄色の表紙、なかなか好評です。
SNSやブログ等でのお知らせをいただきありがとうございます!
火星サイクル応援プランとして、26日より、2年を健やかに過ごすための火星サイクル鑑定がスタートします。
募集と同時にたくさんの方にお申込みいただいたということもあり、より多くの方の人の2年間を一緒に考えてみたいということもあり、思い切って100名に増枠して募集しましたが、そちらもそろそろ定員となりそうです。
あと数名というところですが、これからの先のイメージを一緒につくりたい!という方、ぜひこちらのプランにお申し込みください。
☞お申込みはこちら 特別鑑定付+火星サイクル手帳&カレンダーセット

ということで、明日から火星は牡羊座に入ります。
時間は朝の8時19分だそうです。
明日のブログでは、手帳を開いて何したらいいかとかお伝えしたいと思っていますが、今日は、明日のイングレスを気持ちよく迎えるためのコツみたいなのをお話ししておこうと思います。
魚座期、いろいろありましたね。
気持ちが落ち込むこともたくさんありました。
周囲に対しても、おそらく多くの場合は自分に対して失望を感じること、思い通りにならないストレスなどを感じることもあったと思います。
未来に対する不安に落ち込んだり、気持ちが揺れたりしたこともありました。
それでも、ここまで生き抜いた。
この2年、この大変な2年間をなんとかやり過ごすことができた。
これはやはり素晴らしいことだと思うのです。
思ったほどうまくやれなかったとしても、自分なりの理想や期待があったとしても、それでも今、こうしていられるのだとしたら、自分にとっての上出来のはずなのです。
今の状況を受容する。
まだ不安が残っていても、やり残したことがあったとしても、これが今の自分の力、実力、これが自分の最大値。
だから、嘆こうが騒ごうが、これ以上でもこれ以下でもない。
その状況を静かに受け入れ、そしてまた次のサイクルへと向かう。
いくらでもやる直せるし、気持ちを切り替えて、また歩み出すこともできる。
悔しいなら、不甲斐ないなら、次のサイクルの目標とすればいい。
不安ことがあるなら、それを次のサイクルで解消すればいい。
これがサイクルの良さということです。
そして、この2年間を振り返り、すべての体験に感謝をする。
人にも状況にも、そして負のイメージをもたらすもの/人に対しても、できる限りの感謝をする。
そうして人生を善きものととらえて、また明日から新しい歩みを始める。
今夜は、そんな振り返りができるといいかな。
これは、みねんこさんが撮ってくれた写真(みねんこさんも2年間ありがとう!みねんこさんの静かなサポートいつもありがたかった!)。
未来へのバトンは、ただ未来を思い描くだけではなく、過去のモヤモヤ、ヤキモキ、イライラの思いにも感謝してから、次のステップを踏めるといですね。

ということで、明日からのスタートを楽しみに、今日はゆっくり、じっくりこの2年に思いをめぐらせてみてね。
では。
nico
風を感じる、動きを感じるさわやかな黄色の表紙、なかなか好評です。
SNSやブログ等でのお知らせをいただきありがとうございます!
火星サイクル応援プランとして、26日より、2年を健やかに過ごすための火星サイクル鑑定がスタートします。
募集と同時にたくさんの方にお申込みいただいたということもあり、より多くの方の人の2年間を一緒に考えてみたいということもあり、思い切って100名に増枠して募集しましたが、そちらもそろそろ定員となりそうです。
あと数名というところですが、これからの先のイメージを一緒につくりたい!という方、ぜひこちらのプランにお申し込みください。
☞お申込みはこちら 特別鑑定付+火星サイクル手帳&カレンダーセット

ということで、明日から火星は牡羊座に入ります。
時間は朝の8時19分だそうです。
明日のブログでは、手帳を開いて何したらいいかとかお伝えしたいと思っていますが、今日は、明日のイングレスを気持ちよく迎えるためのコツみたいなのをお話ししておこうと思います。
魚座期、いろいろありましたね。
気持ちが落ち込むこともたくさんありました。
周囲に対しても、おそらく多くの場合は自分に対して失望を感じること、思い通りにならないストレスなどを感じることもあったと思います。
未来に対する不安に落ち込んだり、気持ちが揺れたりしたこともありました。
それでも、ここまで生き抜いた。
この2年、この大変な2年間をなんとかやり過ごすことができた。
これはやはり素晴らしいことだと思うのです。
思ったほどうまくやれなかったとしても、自分なりの理想や期待があったとしても、それでも今、こうしていられるのだとしたら、自分にとっての上出来のはずなのです。
今の状況を受容する。
まだ不安が残っていても、やり残したことがあったとしても、これが今の自分の力、実力、これが自分の最大値。
だから、嘆こうが騒ごうが、これ以上でもこれ以下でもない。
その状況を静かに受け入れ、そしてまた次のサイクルへと向かう。
いくらでもやる直せるし、気持ちを切り替えて、また歩み出すこともできる。
悔しいなら、不甲斐ないなら、次のサイクルの目標とすればいい。
不安ことがあるなら、それを次のサイクルで解消すればいい。
これがサイクルの良さということです。
そして、この2年間を振り返り、すべての体験に感謝をする。
人にも状況にも、そして負のイメージをもたらすもの/人に対しても、できる限りの感謝をする。
そうして人生を善きものととらえて、また明日から新しい歩みを始める。
今夜は、そんな振り返りができるといいかな。
これは、みねんこさんが撮ってくれた写真(みねんこさんも2年間ありがとう!みねんこさんの静かなサポートいつもありがたかった!)。
未来へのバトンは、ただ未来を思い描くだけではなく、過去のモヤモヤ、ヤキモキ、イライラの思いにも感謝してから、次のステップを踏めるといですね。

ということで、明日からのスタートを楽しみに、今日はゆっくり、じっくりこの2年に思いをめぐらせてみてね。
では。
nico
最近、もっぱら趣味のように楽しんでいる生き方働き方研究会。
先日、研究会のメンバーと今後の研究会をどう進めていくかについてアイデアを出し合い、それぞれ個々人の興味の対象をより深めつつ、検証データを多くの人が使えるようにデータベース化していこうということになった。
実際、ノード軸、水星火星のコンタクト、トランスサタニアンといった新しい検証材料が次々と見つかり、この研究会で得た知見が、私の他の講座にも生かされるという、まさに研究会らしい循環、発展が起こっていて、毎回、水瓶座土星的な未来の価値の実感をしている。
今、勉強している最中の皆さんも、いつかこちらの研究会に参加してみてください。
様々な人の生き方働き方を通して、「これからの未来」というものの意識が開かれていくのを感じることができます。
みなさんの参加を楽しみにしています。
次回の案内になります。
研究生の皆さん、次回もどうぞよろしくお願いします!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今月は、研究生Aさんからの問題提起を掘り下げてみます。
「進路後の職業選択が3つしかない」
「国家資格がある職業がよいのでは」
これらは、進路後の就活を考えている学生さんから寄せられた実例とのこと。
自由な働き方、生き方が選択できる現代にも関わらず、学生さんを取り巻く環境、大人たちの意識が旧態依然のままでは、せっかくの可能性が閉じられてしまいます。
これから社会に出ようとしている世代に対し、開かれた職業意識、働き方や生き方のイメージをどう伝えられるか。
そんなテーマを掘り下げていきましょう。
第2部は、恒例ともなりつつある実業家チャート検証。
今回は、快進撃が続くニトリホールディングスの創業者「似鳥昭雄」氏に注目。
経営者に至るまでの軌跡やこれまでの発言から、同氏の資質や才覚について分析していきます。
<<研究生限定>>
◆開催概要
生き方、働き方を見出す職業占星術研究会:第15回
日時: 5/22(日)14:00~16:00
金額:
ライブ参加: 2,200円
録画受講: 3,850円
☞お申し込みはこちらから
先日、研究会のメンバーと今後の研究会をどう進めていくかについてアイデアを出し合い、それぞれ個々人の興味の対象をより深めつつ、検証データを多くの人が使えるようにデータベース化していこうということになった。
実際、ノード軸、水星火星のコンタクト、トランスサタニアンといった新しい検証材料が次々と見つかり、この研究会で得た知見が、私の他の講座にも生かされるという、まさに研究会らしい循環、発展が起こっていて、毎回、水瓶座土星的な未来の価値の実感をしている。
今、勉強している最中の皆さんも、いつかこちらの研究会に参加してみてください。
様々な人の生き方働き方を通して、「これからの未来」というものの意識が開かれていくのを感じることができます。
みなさんの参加を楽しみにしています。
次回の案内になります。
研究生の皆さん、次回もどうぞよろしくお願いします!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今月は、研究生Aさんからの問題提起を掘り下げてみます。
「進路後の職業選択が3つしかない」
「国家資格がある職業がよいのでは」
これらは、進路後の就活を考えている学生さんから寄せられた実例とのこと。
自由な働き方、生き方が選択できる現代にも関わらず、学生さんを取り巻く環境、大人たちの意識が旧態依然のままでは、せっかくの可能性が閉じられてしまいます。
これから社会に出ようとしている世代に対し、開かれた職業意識、働き方や生き方のイメージをどう伝えられるか。
そんなテーマを掘り下げていきましょう。
第2部は、恒例ともなりつつある実業家チャート検証。
今回は、快進撃が続くニトリホールディングスの創業者「似鳥昭雄」氏に注目。
経営者に至るまでの軌跡やこれまでの発言から、同氏の資質や才覚について分析していきます。
<<研究生限定>>
◆開催概要
生き方、働き方を見出す職業占星術研究会:第15回
日時: 5/22(日)14:00~16:00
金額:
ライブ参加: 2,200円
録画受講: 3,850円
☞お申し込みはこちらから