もうご存じの方も多いのですが、8/26に神保町からの帰り道、マウンテンバイクで大コケして、顔面、肩から転倒し、骨折したり、口、唇を縫ったりと大騒ぎになり、いくつか講座を休講させていただくなど皆さまにご迷惑をおかけしています。
事故直後は、4つの講座をこなすなどかなり調子づいていたのですが…無理は禁物でしたね…トホホ
しかし、あまりに痛快に自滅したこともあり頭も心も爽快ですし、リーダーのわかなさんもいることですし、9/9の子育て研究会は通常通りに開催します!
延期させてもらった講座の参加者の皆さま、この度はすみませんでした。
ですが…多くの生徒さんたちから、「延期してもらえてホッとした」「課題が終わらなくて正直焦っていた」「復習の時間がゆっくり持てる」という安堵の声が続出…
なんと!こんなに休講を喜ばれるとは!
でもそうですよね、私、この14年あまり、講座休んだことがないのですが、そうなると皆さんも休めないですものね。
ここまで休まずお付き合いしてくれた皆さんに感謝ですね(といっても、気を抜かず、しっかり復習し、課題をきっちり提出してくださいねー)
ということで子育て研究会。
今回のテーマは2つ
◎火星サイクル双子座期 お子さんにどのような変化が生まれたか
◎お子さんの火星、金星からお子さんの価値観、感性といった人格の土台となる性質を考える、
それとともにASCサインとのギャップを検証する
上記のことをやりましょう、とわかなさんにお伝えしたところ、わかなさんから
先日、友人と話していて思ったんですが、子ども達の火星、金星は、お母さんには、ちょっとピンとこないようで、お母さんは、子どもをASCを通して、見ている感じがするんです。
だから、ハウス=環境に閉じ込められるんだな、、と
という返しが。
お子さんのASC=ペルソナの検証、初期の家庭環境で求められているふるまいと、子供自身が求めている感性のギャップがどう出ているのか、そこはずっと研究したとおもっていたテーマ。
子どもは環境になじむためにペルソナを身につけるわけですが、それと自分の本質にギャップがあった場合、どのようにそのギャップを生きるのか、環境を生きる、自分を生きる、その違いとは?
そこをぜひ一緒に考えていただければと思っています。
子育て研究会は個性あふれるお子さんを持つママさんがたくさん参加してくれているので、きっとたくさんの洞察が得られるのではないでしょうか。
ということで、明日もどうぞよろしくお願いします!
【心理占星術による子育て研究会9月期】
こどものこだわりとは何か
自分のこどもの金星・火星を読んでみよう
先月に引き続き
金星と火星の検証を行います!
これまで研究会を重ねた中でも、親子のスレ違いや悩みの元には、親の価値観でこどもを捉えてしまっている、親の常識をあてはめない、そんな話題が多数あがりました。
では、こどもの価値観を理解するためにはどうしたらよいのでしょうか。
こどもの「わかってくれない」を解消するためにも、その子ならではのこだわりに理解を示すことは、こどもの安心、情緒の安定につながることでしょう。
心理占星術的には、その人のこだわりは火星&金星に現わされることから、今回は、参加者のお子さんの金星・火星に注目し、どのようなはたらきが見えるのかを考えてみます。
また、「火星サイクルを利用した子育て」は、牡牛座期の検証と双子座期の目標について取り上げます。
☞お申込み、詳細はこちらから
◆◆ 開催概要 ◆◆
心理占星術子育て研究会:第19回
日時: 2022/9/9(金)10:00~12:00
金額: 2,200円
内容:
1. 子育ての話題や悩みをシェア
2.検証! 火星サイクルと子育て
牡牛座期の振り返り、双子座期の目標
3. 火星と金星のはたらき
火星のはたらき、火星体験のおはなし
こどものこだわり、金星のはたらき
そこをぜひ一緒に考えていただければと思っています。
子育て研究会は個性あふれるお子さんを持つママさんがたくさん参加してくれているので、きっとたくさんの洞察が得られるのではないでしょうか。
ということで、明日もどうぞよろしくお願いします!
【心理占星術による子育て研究会9月期】
こどものこだわりとは何か
自分のこどもの金星・火星を読んでみよう
先月に引き続き
金星と火星の検証を行います!
これまで研究会を重ねた中でも、親子のスレ違いや悩みの元には、親の価値観でこどもを捉えてしまっている、親の常識をあてはめない、そんな話題が多数あがりました。
では、こどもの価値観を理解するためにはどうしたらよいのでしょうか。
こどもの「わかってくれない」を解消するためにも、その子ならではのこだわりに理解を示すことは、こどもの安心、情緒の安定につながることでしょう。
心理占星術的には、その人のこだわりは火星&金星に現わされることから、今回は、参加者のお子さんの金星・火星に注目し、どのようなはたらきが見えるのかを考えてみます。
また、「火星サイクルを利用した子育て」は、牡牛座期の検証と双子座期の目標について取り上げます。
☞お申込み、詳細はこちらから
◆◆ 開催概要 ◆◆
心理占星術子育て研究会:第19回
日時: 2022/9/9(金)10:00~12:00
金額: 2,200円
内容:
1. 子育ての話題や悩みをシェア
2.検証! 火星サイクルと子育て
牡牛座期の振り返り、双子座期の目標
3. 火星と金星のはたらき
火星のはたらき、火星体験のおはなし
こどものこだわり、金星のはたらき
事故直後は、4つの講座をこなすなどかなり調子づいていたのですが…無理は禁物でしたね…トホホ
しかし、あまりに痛快に自滅したこともあり頭も心も爽快ですし、リーダーのわかなさんもいることですし、9/9の子育て研究会は通常通りに開催します!
延期させてもらった講座の参加者の皆さま、この度はすみませんでした。
ですが…多くの生徒さんたちから、「延期してもらえてホッとした」「課題が終わらなくて正直焦っていた」「復習の時間がゆっくり持てる」という安堵の声が続出…
なんと!こんなに休講を喜ばれるとは!
でもそうですよね、私、この14年あまり、講座休んだことがないのですが、そうなると皆さんも休めないですものね。
ここまで休まずお付き合いしてくれた皆さんに感謝ですね(といっても、気を抜かず、しっかり復習し、課題をきっちり提出してくださいねー)
ということで子育て研究会。
今回のテーマは2つ
◎火星サイクル双子座期 お子さんにどのような変化が生まれたか
◎お子さんの火星、金星からお子さんの価値観、感性といった人格の土台となる性質を考える、
それとともにASCサインとのギャップを検証する
上記のことをやりましょう、とわかなさんにお伝えしたところ、わかなさんから
先日、友人と話していて思ったんですが、子ども達の火星、金星は、お母さんには、ちょっとピンとこないようで、お母さんは、子どもをASCを通して、見ている感じがするんです。
だから、ハウス=環境に閉じ込められるんだな、、と
という返しが。
お子さんのASC=ペルソナの検証、初期の家庭環境で求められているふるまいと、子供自身が求めている感性のギャップがどう出ているのか、そこはずっと研究したとおもっていたテーマ。
子どもは環境になじむためにペルソナを身につけるわけですが、それと自分の本質にギャップがあった場合、どのようにそのギャップを生きるのか、環境を生きる、自分を生きる、その違いとは?
そこをぜひ一緒に考えていただければと思っています。
子育て研究会は個性あふれるお子さんを持つママさんがたくさん参加してくれているので、きっとたくさんの洞察が得られるのではないでしょうか。
ということで、明日もどうぞよろしくお願いします!
【心理占星術による子育て研究会9月期】
こどものこだわりとは何か
自分のこどもの金星・火星を読んでみよう
先月に引き続き
金星と火星の検証を行います!
これまで研究会を重ねた中でも、親子のスレ違いや悩みの元には、親の価値観でこどもを捉えてしまっている、親の常識をあてはめない、そんな話題が多数あがりました。
では、こどもの価値観を理解するためにはどうしたらよいのでしょうか。
こどもの「わかってくれない」を解消するためにも、その子ならではのこだわりに理解を示すことは、こどもの安心、情緒の安定につながることでしょう。
心理占星術的には、その人のこだわりは火星&金星に現わされることから、今回は、参加者のお子さんの金星・火星に注目し、どのようなはたらきが見えるのかを考えてみます。
また、「火星サイクルを利用した子育て」は、牡牛座期の検証と双子座期の目標について取り上げます。
☞お申込み、詳細はこちらから
◆◆ 開催概要 ◆◆
心理占星術子育て研究会:第19回
日時: 2022/9/9(金)10:00~12:00
金額: 2,200円
内容:
1. 子育ての話題や悩みをシェア
2.検証! 火星サイクルと子育て
牡牛座期の振り返り、双子座期の目標
3. 火星と金星のはたらき
火星のはたらき、火星体験のおはなし
こどものこだわり、金星のはたらき
そこをぜひ一緒に考えていただければと思っています。
子育て研究会は個性あふれるお子さんを持つママさんがたくさん参加してくれているので、きっとたくさんの洞察が得られるのではないでしょうか。
ということで、明日もどうぞよろしくお願いします!
【心理占星術による子育て研究会9月期】
こどものこだわりとは何か
自分のこどもの金星・火星を読んでみよう
先月に引き続き
金星と火星の検証を行います!
これまで研究会を重ねた中でも、親子のスレ違いや悩みの元には、親の価値観でこどもを捉えてしまっている、親の常識をあてはめない、そんな話題が多数あがりました。
では、こどもの価値観を理解するためにはどうしたらよいのでしょうか。
こどもの「わかってくれない」を解消するためにも、その子ならではのこだわりに理解を示すことは、こどもの安心、情緒の安定につながることでしょう。
心理占星術的には、その人のこだわりは火星&金星に現わされることから、今回は、参加者のお子さんの金星・火星に注目し、どのようなはたらきが見えるのかを考えてみます。
また、「火星サイクルを利用した子育て」は、牡牛座期の検証と双子座期の目標について取り上げます。
☞お申込み、詳細はこちらから
◆◆ 開催概要 ◆◆
心理占星術子育て研究会:第19回
日時: 2022/9/9(金)10:00~12:00
金額: 2,200円
内容:
1. 子育ての話題や悩みをシェア
2.検証! 火星サイクルと子育て
牡牛座期の振り返り、双子座期の目標
3. 火星と金星のはたらき
火星のはたらき、火星体験のおはなし
こどものこだわり、金星のはたらき
スポンサーサイト
今日は、これから実践読み講座1回目&心理タロット講座。
心理タロット講座は、「タロットマスターへの道 目指せ宮廷入り!」が始まったので、にわかに界隈は盛り上がってきました。
さっそく、お二人の方から回答が送られてきました。
おー!
その行方はいかに!
そして、明日の14:00からは生き方働き方研究会です。
明日は、前半はインティマシーコーディネーターという仕事とは?の分析、後半は、Oさんの研究課題「詩人とはどのようなホロスープの特徴を持っているのか」です。
私が心からうれしく思うのは、こうして自らの好奇心や問題提起を研究材料とし、みんなとそれを分かち合おうという、こういう研究会の在り方です。
ただチャートを読むだけではなく、自分たちの考えが表現される場があり、知識の共有がある。
これぞ、私の目指していた研究会!
明日は、みなさんの胸を借りて、それぞれの発表を楽しみたいと思います。
しかし、詩人!
火星サイクル手帳のテキストや今月の言葉にもちょいちょい詩を引用していますが、ご多分に漏れず、私の青春も詩とともにあったわけですが、それほど詩を支えにしてきた割には詩の心をすっかり忘れて生きていたわけですが、そこでOさんの研究に触れたことによって、詩への愛が再熱!
本棚から詩集を取り出して読んでみると、若いころとは違う味わいがあるものですねー
時とともに叡智はきたる
葉は多くとも根はひとつ
わが青春の虚位の日々を
私は陽光に早花を揺らめかせたが
いま、私は真理へと凋落しよう
W。B,イエーツ
Oさんは、詩人の5天体、アスペクト(マイナーアスペクト)といったネイタルチャートの中にどのような発見をしてくれたのでしょうか。
また、詩人の中で働いている力を、私たちに応用するとしたら、どのように生かし、利用したらいいのでしょうか。
今の生き方働き方にどのように生かされるべきなのか。
そんなことを話し合えるといいですね。
【生き方働き方研究会8月期】
今月は、最近注目が集まっている職業「インティマシー・コーディネーター」を取り上げます。
映画やドラマで性的なシーンを撮影する際、監督と俳優の間に入って具体的な描写について合意を取り付ける調整役です。
その誕生の背景と職業的特性から、どのような象徴が見出せるのか、考察を深めてみます。
また、研究生Oさんからのレポート、詩人の職能分析についても検証したいと思います。
<<研究生限定>>
◆開催概要
生き方、働き方を見出す職業占星術研究会:第18回
日時: 8/28(日)14:00~16:00
金額:
ライブ参加: 2,200円
録画受講: 3,850円
研究生の皆さま、明日も大いに研究しましょう!
nico
心理タロット講座は、「タロットマスターへの道 目指せ宮廷入り!」が始まったので、にわかに界隈は盛り上がってきました。
さっそく、お二人の方から回答が送られてきました。
おー!
その行方はいかに!
そして、明日の14:00からは生き方働き方研究会です。
明日は、前半はインティマシーコーディネーターという仕事とは?の分析、後半は、Oさんの研究課題「詩人とはどのようなホロスープの特徴を持っているのか」です。
私が心からうれしく思うのは、こうして自らの好奇心や問題提起を研究材料とし、みんなとそれを分かち合おうという、こういう研究会の在り方です。
ただチャートを読むだけではなく、自分たちの考えが表現される場があり、知識の共有がある。
これぞ、私の目指していた研究会!
明日は、みなさんの胸を借りて、それぞれの発表を楽しみたいと思います。
しかし、詩人!
火星サイクル手帳のテキストや今月の言葉にもちょいちょい詩を引用していますが、ご多分に漏れず、私の青春も詩とともにあったわけですが、それほど詩を支えにしてきた割には詩の心をすっかり忘れて生きていたわけですが、そこでOさんの研究に触れたことによって、詩への愛が再熱!
本棚から詩集を取り出して読んでみると、若いころとは違う味わいがあるものですねー
時とともに叡智はきたる
葉は多くとも根はひとつ
わが青春の虚位の日々を
私は陽光に早花を揺らめかせたが
いま、私は真理へと凋落しよう
W。B,イエーツ
Oさんは、詩人の5天体、アスペクト(マイナーアスペクト)といったネイタルチャートの中にどのような発見をしてくれたのでしょうか。
また、詩人の中で働いている力を、私たちに応用するとしたら、どのように生かし、利用したらいいのでしょうか。
今の生き方働き方にどのように生かされるべきなのか。
そんなことを話し合えるといいですね。
【生き方働き方研究会8月期】
今月は、最近注目が集まっている職業「インティマシー・コーディネーター」を取り上げます。
映画やドラマで性的なシーンを撮影する際、監督と俳優の間に入って具体的な描写について合意を取り付ける調整役です。
その誕生の背景と職業的特性から、どのような象徴が見出せるのか、考察を深めてみます。
また、研究生Oさんからのレポート、詩人の職能分析についても検証したいと思います。
<<研究生限定>>
◆開催概要
生き方、働き方を見出す職業占星術研究会:第18回
日時: 8/28(日)14:00~16:00
金額:
ライブ参加: 2,200円
録画受講: 3,850円
研究生の皆さま、明日も大いに研究しましょう!
nico
その前に、時期読みパーフェクトマスター講座、その他に参加してくれているTさんの質問から。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
海王星と冥王星について質問です。
講座の中で、"(海王星、冥王星の)水の暗い部分を解決するには太陽、新しい創造をするしかない。
でもほとんどの人が関係性や、今まで積み上げてきたものを消費や破壊に走る。"
と言われていましたが、冥王星が不動サイン、蠍座の支配星で、反対にある牡牛の金星に繋がっているからですか?
あと消費や破壊というワードが出てきたのは、水の排他的な性質の事から言われているのでしょうか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
勉強が進むと、質問もなかなか高度になりますね。
与えられた意味をただ受け取るのではなく、自分なりに解釈を加えるなんて、なかなかの上級者ぶりです。
ちなみに、私の回答はこんな感じ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そうですね、実践読みの最初にお伝えしたかもしれませんが、トランスサタニアンのエネルギーそのものが、水や風といった環境や人に振り回され、自分自身を消耗してしまうという意味があるからです。
人との関係性や時代が変われば、今までのものがなし崩しになる、そんなイメージでしょうか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ということで、今週の土曜日から、久しぶりに心理占星術実践読み講座が始まります。
いろいろなところで、今、私がもっとも力を入れている講座だという話はしているのですが、でも時々ふと、そんなにエネルギーをかけてホロスープを読む意味って何だろうと考えることもあります。
先日お知らせした占いブースのようなところでは、手相やタロットのような卜術が人気だとか、ごく一般の人には星占いと占星術の違いすらわからないとか。
だからと言って、占星術マニア受けするマニアックな技術(小惑星とか感受点とかサビアン)などをほぼ使わず、ただひたすらホロスコープの構造を利用して読んでいく、シンプルな技法のその深遠さのようなものを果たしてどのくらいの人が求めているのだろうか、そんなふうに考えたりもするのですが、それでも先日の勉強会のような金星□火星、たったひとつのアスペクトだけでも、生きる上で葛藤が起こること、けれどその葛藤の中で機能を調整し、豊かな人生を手に入れることができること、そういったことを考えるのは、本当に楽しいし、そして自分の中にある小宇宙も一緒に充実していくような喜びがある。
そうだ、私は自分の中の小宇宙の実感を大切にしているのかもしれない。
だから、頭で理解するより人生の体験の中でそれを理解し、そしてより本性を生きるための道具としてホロスープを使っていきたいと本気で思っているのだと思う。
般若心境の教えとは、「人格の完成」だという。
哲学者のスピノザも似たようなことを言っていますが、
社会と自分とは一体。
人と自分とは一体。
人と自然とは一体。
それが人格の完成だということ。
そして、人格を完成するということは、生まれたままの本性に立ち返るということにほかならないということです。
ホロスープに表示された、たとえばTスクエア、6ハウスや12ハウスの強調、西半球の強調、地エレメントがないだの風エレメントないだのを気にして、〇〇のせいで私の人生はうまくいかない、〇〇があるから私はいつまでたってもダメなのだと、うまく生きれないことを言い訳にするのではなく、絡み合った糸を解きほぐし、整え、生まれたままの本性に立ち返るための道具にすること。
そして、健やかな人格を手にすること。
それが、私が心理占星術・実践読み講座を通してやりたい、皆さんに理解し、体験してもらいたいことなのです。
土曜日からみなさんとご一緒できるのを楽しみにしています。
【心理占星術実践読み講座 第4土曜クラス】
開催概要
◆日時:毎月第4土曜AM 10:00~13:00 8/27、9/24、10/22、11/26、12/24、2023/1/28
◆受講時間:18時間(3時間×6回)
※進行により延長となる場合があります。
◆受講スタイル
ライフスタイルにあわせて、お好きな方法をお選びください。
zoom ライブ:
受講後は、復習用の動画を半年間閲覧できます。
動画視聴:視聴期限は半年になります。ご都合のよい時間に、ご自分のペースでご視聴&復習ください。
◆金額
クレジットカード/PayPal コンビニ/ATM 一括払:82,800円 分割払:14,000円×6回
銀行振込 一括払:79,200円 分割払:13,800円×6回
☞カリキュラム、内容、お申し込みはこちらから
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
海王星と冥王星について質問です。
講座の中で、"(海王星、冥王星の)水の暗い部分を解決するには太陽、新しい創造をするしかない。
でもほとんどの人が関係性や、今まで積み上げてきたものを消費や破壊に走る。"
と言われていましたが、冥王星が不動サイン、蠍座の支配星で、反対にある牡牛の金星に繋がっているからですか?
あと消費や破壊というワードが出てきたのは、水の排他的な性質の事から言われているのでしょうか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
勉強が進むと、質問もなかなか高度になりますね。
与えられた意味をただ受け取るのではなく、自分なりに解釈を加えるなんて、なかなかの上級者ぶりです。
ちなみに、私の回答はこんな感じ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そうですね、実践読みの最初にお伝えしたかもしれませんが、トランスサタニアンのエネルギーそのものが、水や風といった環境や人に振り回され、自分自身を消耗してしまうという意味があるからです。
人との関係性や時代が変われば、今までのものがなし崩しになる、そんなイメージでしょうか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ということで、今週の土曜日から、久しぶりに心理占星術実践読み講座が始まります。
いろいろなところで、今、私がもっとも力を入れている講座だという話はしているのですが、でも時々ふと、そんなにエネルギーをかけてホロスープを読む意味って何だろうと考えることもあります。
先日お知らせした占いブースのようなところでは、手相やタロットのような卜術が人気だとか、ごく一般の人には星占いと占星術の違いすらわからないとか。
だからと言って、占星術マニア受けするマニアックな技術(小惑星とか感受点とかサビアン)などをほぼ使わず、ただひたすらホロスコープの構造を利用して読んでいく、シンプルな技法のその深遠さのようなものを果たしてどのくらいの人が求めているのだろうか、そんなふうに考えたりもするのですが、それでも先日の勉強会のような金星□火星、たったひとつのアスペクトだけでも、生きる上で葛藤が起こること、けれどその葛藤の中で機能を調整し、豊かな人生を手に入れることができること、そういったことを考えるのは、本当に楽しいし、そして自分の中にある小宇宙も一緒に充実していくような喜びがある。
そうだ、私は自分の中の小宇宙の実感を大切にしているのかもしれない。
だから、頭で理解するより人生の体験の中でそれを理解し、そしてより本性を生きるための道具としてホロスープを使っていきたいと本気で思っているのだと思う。
般若心境の教えとは、「人格の完成」だという。
哲学者のスピノザも似たようなことを言っていますが、
社会と自分とは一体。
人と自分とは一体。
人と自然とは一体。
それが人格の完成だということ。
そして、人格を完成するということは、生まれたままの本性に立ち返るということにほかならないということです。
ホロスープに表示された、たとえばTスクエア、6ハウスや12ハウスの強調、西半球の強調、地エレメントがないだの風エレメントないだのを気にして、〇〇のせいで私の人生はうまくいかない、〇〇があるから私はいつまでたってもダメなのだと、うまく生きれないことを言い訳にするのではなく、絡み合った糸を解きほぐし、整え、生まれたままの本性に立ち返るための道具にすること。
そして、健やかな人格を手にすること。
それが、私が心理占星術・実践読み講座を通してやりたい、皆さんに理解し、体験してもらいたいことなのです。
土曜日からみなさんとご一緒できるのを楽しみにしています。
【心理占星術実践読み講座 第4土曜クラス】
開催概要
◆日時:毎月第4土曜AM 10:00~13:00 8/27、9/24、10/22、11/26、12/24、2023/1/28
◆受講時間:18時間(3時間×6回)
※進行により延長となる場合があります。
◆受講スタイル
ライフスタイルにあわせて、お好きな方法をお選びください。
zoom ライブ:
受講後は、復習用の動画を半年間閲覧できます。
動画視聴:視聴期限は半年になります。ご都合のよい時間に、ご自分のペースでご視聴&復習ください。
◆金額
クレジットカード/PayPal コンビニ/ATM 一括払:82,800円 分割払:14,000円×6回
銀行振込 一括払:79,200円 分割払:13,800円×6回
☞カリキュラム、内容、お申し込みはこちらから
一足先に、アイザ鎌倉・セレスの館の占いブースに出演しているMさんから、再度、出演してくれる方の依頼がありましたのお知らせします。
アイザ鎌倉
駅近で明るく気持ちのいい環境ですねー
Mさん曰く、
夏休みということもあり、観光客の方が多いです。全国各地からいらっしゃっています。
晴れの日、特に土日は小町通りが賑わい、お客様が流れてくる感じです。
いちばん人気は手相コースです。
占星術のみだと集客に苦戦するのも実際のところです。
手相>>>タロット>>占星術というニーズでしょうか。
特にタロットが出来る方だといいかもしれません。
あとは、多少タフな方のほうが良さそうです。日除けや扇風機はあれど、路面店ということで半分外ですので……!
もしご希望の方がいましたら、こちらの情報を添えていただけますと助かります。
場所:アイザ鎌倉
日時:火、土で入れる方
時間:10:00-18:00
出勤人数:基本はひとり体制
▼メニュー(税込)
・手相 10分1100円
・タロット20分2200円
・占星術&タロット20分3300円
◎延長10分2200円
ということです。
私の生徒さんは、ここで踏ん張って、心理占星術の普及に勤しんでもらえるとうれしいなー
これから路面も気持ちのいい季節になってきますし、力試しにぜひトライしてみるのはいかがでしょうか。
いずれ、そういったブース用の心理占星術の使い方などもお伝えできたらいいなー
ご希望の方は、ぜひ私のメールに連絡してください!
みなさんのチャレンジ、心から応援しています!
【追記】
Mさんから、こんな追加のテキストが届きました!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私も、まずはコンサルテーションチャートを知ってもらいたくて、 簡単な説明ポスターを貼って、興味を引こうとしています。
ご参加される皆さまで、鎌倉の現場を盛り上げていければいいなぁと考えております。
短時間での鑑定ほど、実力が問われるなぁと最近実感したところです。
だからこそ、ぜひぜひ生徒さんに、現場力をつける学びの場にしていただきたいです!
もしご縁がありましたら一緒に頑張らせていただきます🙇♀️
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Mさん、ありがとうございます…涙
ぜひ、みんなで占星術の魅力を試していきましょう!
Mさん、期待しています!!!
nico
アイザ鎌倉
駅近で明るく気持ちのいい環境ですねー
Mさん曰く、
夏休みということもあり、観光客の方が多いです。全国各地からいらっしゃっています。
晴れの日、特に土日は小町通りが賑わい、お客様が流れてくる感じです。
いちばん人気は手相コースです。
占星術のみだと集客に苦戦するのも実際のところです。
手相>>>タロット>>占星術というニーズでしょうか。
特にタロットが出来る方だといいかもしれません。
あとは、多少タフな方のほうが良さそうです。日除けや扇風機はあれど、路面店ということで半分外ですので……!
もしご希望の方がいましたら、こちらの情報を添えていただけますと助かります。
場所:アイザ鎌倉
日時:火、土で入れる方
時間:10:00-18:00
出勤人数:基本はひとり体制
▼メニュー(税込)
・手相 10分1100円
・タロット20分2200円
・占星術&タロット20分3300円
◎延長10分2200円
ということです。
私の生徒さんは、ここで踏ん張って、心理占星術の普及に勤しんでもらえるとうれしいなー
これから路面も気持ちのいい季節になってきますし、力試しにぜひトライしてみるのはいかがでしょうか。
いずれ、そういったブース用の心理占星術の使い方などもお伝えできたらいいなー
ご希望の方は、ぜひ私のメールに連絡してください!
みなさんのチャレンジ、心から応援しています!
【追記】
Mさんから、こんな追加のテキストが届きました!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私も、まずはコンサルテーションチャートを知ってもらいたくて、 簡単な説明ポスターを貼って、興味を引こうとしています。
ご参加される皆さまで、鎌倉の現場を盛り上げていければいいなぁと考えております。
短時間での鑑定ほど、実力が問われるなぁと最近実感したところです。
だからこそ、ぜひぜひ生徒さんに、現場力をつける学びの場にしていただきたいです!
もしご縁がありましたら一緒に頑張らせていただきます🙇♀️
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Mさん、ありがとうございます…涙
ぜひ、みんなで占星術の魅力を試していきましょう!
Mさん、期待しています!!!
nico
最近、私の講座は時間延長が甚だしいですね。
特に時期読みパーフェクトマスター講座、3時間のところ気がつけば7時間。
延長が癖にならないようにと思うのですが、ついね。
私もまあ物好きですが、みなさんも大概ですねーなんて言い合ったりしていましたが、でもいよいよ面白くなってきましたね、心理占星術。
いやいや、冗談抜きで、ほんと、どの講座もかなり面白くなってきた。
時期読みパーフェクトマスター講座は、何十枚ものチャートを分析し、本気でトランスサタニアンのトランジットの見直しをしてみたり、日本の失われた30年と安倍元首相の人生とは?を追いかけ、今回私たちが再解釈=仮止めした意味が実際どう働いているのかを分析してみたり、かなりマニアックで、しかし濃厚な学びを共有することができています。
また、皆さんのメールにも書きましたが、私の最近のお気に入りは実践読み講座なのですが、これまた重要な学びの機会になっています。
ひとりの人間がどのように世界を向き合っているのか。
ホロスープを丁寧に読み解いていくと、一冊の伝記のページをめくっていくようjな、そんな静かな興奮を感じることがあります。
実際、ホロスープリーディングは、占星術の中でももっとも高度な知識や技術が必要なので、そう簡単に読みこなすことはできないですし、今夜の実践読み講座のラストを迎えるみなさんからもこんなコメントをいただいていますが、おそらくホロスープを読むことが簡単だと感じる日は来ないかもしれませんが、でも、だからこそ本当に素晴らしく面白い作業なのだと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
人の苦労や悩みは、私には計り知れないものがあるのだろうなと思いながら、今の私に理解できる範囲で読みました。
心理占星術の現場に立ち会うということは、心理占星術の技術だけでなく、様々な知識や経験が必要であることを、今回、特に強く感じました。
もっと興味関心のアンテナを広げながら、学び、人の人生を通して私自身とも向き合っていきたいと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
簡単に答えの出ない現場に立ち会って、一緒に答えを探していく。
鑑定の現場は、こちらにとっても成長の機会になるのかもしれません。
またスカッとしないことも、心理占星術の現場ではよくあることです。
納得できる答えを持って帰れるばかりでないときに、どう理解してもらうか、そういった技術も必要になるかもしれませんね。
ということで、そんな学びの苦しさと楽しさ、発見と喜びを体験できる心理占星術。
月イチ勉強会は、そういった講座で拾い切れなかったモヤモヤした部分を解消するのが目的になっていますが、今回は、皆さんが言語化するのに苦労するアスペクトをやっていきます。
というか、ここからアスペクト読みをシリーズ化してやっていこうかなと思っています。
なぜなら、生きた象徴=そのチャートにあったリーディングをするというのは、占星術の本に書いてあるような、火星□土星の意味は〇〇みたいな単純な読み方では機能していないわけですから、ホロスープ全体の中のアスペクトの意味をとらえる練習をしていかないといけないわけです。
↑これ(チャート全体からアスペクトの意味を書き換える)がもっとも重要な技術なわけですから、ホロスープはあんちょこ本では、そう簡単に学べないということになりますし、それを学び続けていくのが心理占星術の現場ということになります。
ということで、明日の勉強会は、そんなことを学んでいきましょう。
効果的な勉強法はないかなーと考えたのですが、まずはライブ参加の方のチャートを読むのが早いのかな。
Aさんのクライアントさんのチャートなども使いながら、現場でのアスペクト読みの極意なんかを考えてみましょうか。
あ、極意といっても、そんな簡単に習得できるわけではないですから、シリーズ化して1年、2年と学んでもらえたらと思っています。
では、ライブ参加の方の皆さん、明日はよろしくお願いします!
【勉強会 受講生限定★初歩的なモヤモヤを解消しよう!アスペクトの捉え方】
実践クラスの参加者から多く上げられるお悩みのひとつに「アスペクトの読み方がわからない」という声をよく聞きます。
コンジャンクション、オポジション、スクエアなど基本的な作用は理解したつもりでも、実際のチャート上に現わされたときに、それがそのまま通用しないことは、皆さん身をもって体験していると思います。
実際に、リーディングの際にnicoが行っているのは、チャート全体を見てアスペクトの解釈を調整する方法。
火のエレメントが弱いのに、火星がストレスフルな状態のアスペクト
陰サインが強いのに、火星や木星、太陽がアグレッシブになっているアスペクト
スクエアやオポジションなどが悪い/障害になっているのではなく、全体の配置から解釈の糸口を見つける方法を考えてみましょう。
アスペクト読みに不安がある人、講座で習ったことや本に記載されている内容がピンとこない人は、是非参加してみてください。
また、初歩的なご質問もどしどし受付ますので、お気軽にお寄せください。
【勉強会 受講生限定★初歩的なモヤモヤを解消しよう!アスペクトの捉え方】
日 時: 8/16(火)10:00~12:00
参加費: 3,300円
→お申し込みはこちらから!
今日は久しぶりにお散歩。
残暑は厳しいですが、空にも、風の中にも、秋の予感を感じますねー
代々木公園渋谷門からイベント会場にかかっているこの歩道橋は、私の東京でもお気に入りのスポット。
階段上がると、大きな木と同じ目線に立つので一瞬、身体が宙に浮いているように感じるのです。

代々木公園も大好きな公園。
若い子がダンスの練習をしていたり、ブルーシート村があったり、大迫選手がランニングしていたり、外国人がのんびり会話を楽しんでいたり、あらゆる人たちが心から自由に楽しんでいる様子を見るのが本当に楽しい。
こんな穏やかな時間が守られる国でい続けてほしいと切に願うばかりの2022年8月15日です。
nico
特に時期読みパーフェクトマスター講座、3時間のところ気がつけば7時間。
延長が癖にならないようにと思うのですが、ついね。
私もまあ物好きですが、みなさんも大概ですねーなんて言い合ったりしていましたが、でもいよいよ面白くなってきましたね、心理占星術。
いやいや、冗談抜きで、ほんと、どの講座もかなり面白くなってきた。
時期読みパーフェクトマスター講座は、何十枚ものチャートを分析し、本気でトランスサタニアンのトランジットの見直しをしてみたり、日本の失われた30年と安倍元首相の人生とは?を追いかけ、今回私たちが再解釈=仮止めした意味が実際どう働いているのかを分析してみたり、かなりマニアックで、しかし濃厚な学びを共有することができています。
また、皆さんのメールにも書きましたが、私の最近のお気に入りは実践読み講座なのですが、これまた重要な学びの機会になっています。
ひとりの人間がどのように世界を向き合っているのか。
ホロスープを丁寧に読み解いていくと、一冊の伝記のページをめくっていくようjな、そんな静かな興奮を感じることがあります。
実際、ホロスープリーディングは、占星術の中でももっとも高度な知識や技術が必要なので、そう簡単に読みこなすことはできないですし、今夜の実践読み講座のラストを迎えるみなさんからもこんなコメントをいただいていますが、おそらくホロスープを読むことが簡単だと感じる日は来ないかもしれませんが、でも、だからこそ本当に素晴らしく面白い作業なのだと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
人の苦労や悩みは、私には計り知れないものがあるのだろうなと思いながら、今の私に理解できる範囲で読みました。
心理占星術の現場に立ち会うということは、心理占星術の技術だけでなく、様々な知識や経験が必要であることを、今回、特に強く感じました。
もっと興味関心のアンテナを広げながら、学び、人の人生を通して私自身とも向き合っていきたいと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
簡単に答えの出ない現場に立ち会って、一緒に答えを探していく。
鑑定の現場は、こちらにとっても成長の機会になるのかもしれません。
またスカッとしないことも、心理占星術の現場ではよくあることです。
納得できる答えを持って帰れるばかりでないときに、どう理解してもらうか、そういった技術も必要になるかもしれませんね。
ということで、そんな学びの苦しさと楽しさ、発見と喜びを体験できる心理占星術。
月イチ勉強会は、そういった講座で拾い切れなかったモヤモヤした部分を解消するのが目的になっていますが、今回は、皆さんが言語化するのに苦労するアスペクトをやっていきます。
というか、ここからアスペクト読みをシリーズ化してやっていこうかなと思っています。
なぜなら、生きた象徴=そのチャートにあったリーディングをするというのは、占星術の本に書いてあるような、火星□土星の意味は〇〇みたいな単純な読み方では機能していないわけですから、ホロスープ全体の中のアスペクトの意味をとらえる練習をしていかないといけないわけです。
↑これ(チャート全体からアスペクトの意味を書き換える)がもっとも重要な技術なわけですから、ホロスープはあんちょこ本では、そう簡単に学べないということになりますし、それを学び続けていくのが心理占星術の現場ということになります。
ということで、明日の勉強会は、そんなことを学んでいきましょう。
効果的な勉強法はないかなーと考えたのですが、まずはライブ参加の方のチャートを読むのが早いのかな。
Aさんのクライアントさんのチャートなども使いながら、現場でのアスペクト読みの極意なんかを考えてみましょうか。
あ、極意といっても、そんな簡単に習得できるわけではないですから、シリーズ化して1年、2年と学んでもらえたらと思っています。
では、ライブ参加の方の皆さん、明日はよろしくお願いします!
【勉強会 受講生限定★初歩的なモヤモヤを解消しよう!アスペクトの捉え方】
実践クラスの参加者から多く上げられるお悩みのひとつに「アスペクトの読み方がわからない」という声をよく聞きます。
コンジャンクション、オポジション、スクエアなど基本的な作用は理解したつもりでも、実際のチャート上に現わされたときに、それがそのまま通用しないことは、皆さん身をもって体験していると思います。
実際に、リーディングの際にnicoが行っているのは、チャート全体を見てアスペクトの解釈を調整する方法。
火のエレメントが弱いのに、火星がストレスフルな状態のアスペクト
陰サインが強いのに、火星や木星、太陽がアグレッシブになっているアスペクト
スクエアやオポジションなどが悪い/障害になっているのではなく、全体の配置から解釈の糸口を見つける方法を考えてみましょう。
アスペクト読みに不安がある人、講座で習ったことや本に記載されている内容がピンとこない人は、是非参加してみてください。
また、初歩的なご質問もどしどし受付ますので、お気軽にお寄せください。
【勉強会 受講生限定★初歩的なモヤモヤを解消しよう!アスペクトの捉え方】
日 時: 8/16(火)10:00~12:00
参加費: 3,300円
→お申し込みはこちらから!
今日は久しぶりにお散歩。
残暑は厳しいですが、空にも、風の中にも、秋の予感を感じますねー
代々木公園渋谷門からイベント会場にかかっているこの歩道橋は、私の東京でもお気に入りのスポット。
階段上がると、大きな木と同じ目線に立つので一瞬、身体が宙に浮いているように感じるのです。

代々木公園も大好きな公園。
若い子がダンスの練習をしていたり、ブルーシート村があったり、大迫選手がランニングしていたり、外国人がのんびり会話を楽しんでいたり、あらゆる人たちが心から自由に楽しんでいる様子を見るのが本当に楽しい。
こんな穏やかな時間が守られる国でい続けてほしいと切に願うばかりの2022年8月15日です。
nico