fc2ブログ

nicosmic life --- 心理占星術と未完成な日々

私たちは誰でも宇宙のエネルギーを利用することができる
ニコプラネット2022水瓶座期 確信の時代ながら、懐疑の時代だった
2022年最初のニコプラネットのお知らせです。
毎サイクル、そのサインを深くイメージしながら奮闘しながら書いています。
お時間あるときに、ぜひ目を通してください。

では、さっそく赤ペン12サイン占いから。

赤ペン12サイン占い 2022 水瓶座
今回は、皆さん力作ぞろいで、新しい年への期待もあり、明るく力強いテキストがたくさん届きました。

今日は、水瓶座の季節を上手に表現してくれたみねんこさんの蠍座のテキストをご紹介。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
寒中いち早く黄やピンクの蕾を出す草木のように、合理的ではないけれどなぜだかもう一度前を向き歩きたい気持ちになるでしょう。表出したわずかな素肌に圧倒的な太陽を心地よく感じる一瞬があるのは、厳しい寒気の季節こそ。硬直した心身は水脈探知を途切れさせる原因に。野菜たっぷりスープ、入浴やストレッチ、目ざめの白湯、温熱感覚を上げる行動で開運を。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、みなさんの太陽サインは、どのような水瓶座期の提案が書かれているのかな。

☞nicoの星宙予報 2022 水瓶座
今回の星宙予報は、こんなことを書きました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
自分のリソースは十分に確保できているだろうか。何があればできると思っているのだろうか。「それがあれば」と思い続け、月日が経ってしまっていないだろうか。
ないものはない。当面、あるものでやっていく。では、その問題を解決するためにどんな工夫ができるだろうか。

今期のイングレスチャートのポイントは二点

・水星と金星の逆行
・水星と金星の支配しているハウスは、主に2ハウス(水星)、6ハウス(水星、金星)

これをナチュラルハウスで考えてみると、牡牛座=金星=2ハウス、乙女座=水星=6ハウスであり、ここから今回のイングレスチャートは、地エレメント=I have=資源の確保、インフラ整備が整っていないことが原因で、確実なシステムを動かしていくことが出来ないといえる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
水瓶座期の過ごし方のヒントにしてみてください。

そして最後は…
☞2022 水瓶座の言葉 ディケンズ  自分たちが考える「普通」を超えた先にあるもの

Hさんから、さっそく感想が届きました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今月の言葉はディケンズなのですね。
下記の最後の言葉、風のありがたみをしみじみと感じ胸にグッときました。

もしかしたら、私たちの閉塞した世界にすがすがしい風が吹き抜け、その時にようやく、あらゆる価値の重要性――自分自身から一度は切り離された無価値だと思えたもの、不条理だと思えたものを取り戻し、「あちらーこちら」のどちらか一方を放棄するのではなく、自分たちが考える「普通」を超えた先にあるもの、両者のどちらも維持するという思想の構造が自らの中に形作られ、本当の意味での多様性という世界を生み出す力を手にすることができるかもしれない。
つまり、水瓶座とは真に成熟した知性の完成を目指すサインなのである。


生きていると気が付かぬうちにどんどん背中はまるまっていき、自分の思考にどんどん固執してしまうものですね。
心をまるく保つのはむずかしく、だからこそ背中ではなく心を丸くできるよう心がけ、どこでも跳ね返す柔軟性や弾力性を身につけ老いていきたいものです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
みなさんも、ぜひこの時期、水瓶座のエッセンスを人生に取り入れてみるべく、こちらのテキストを読んでみてください。
ディケンズの言葉から、不動サイン、風エレメントのからくりも理解でき、今の時代を生きるヒントを手にすることができるかもしれません。

ということで、皆さんのよき水瓶座期を応援しています!

nico

太陽は射手座へ 何かをもっと、もっともっと 良くするために、闘うの
怒涛の週末講座。
約一年かけて学んだ実践読み講座がひとつ終わり、職業占星術パーフェクトマスター講座がスタート、他の実践読み講座では時期読みの実践演習、職業占星術パーフェクトマスター講座でも演習の基礎練習をやりました。
そして、今夜のタロット講座はホロスコープスプレッドの総仕上げ。
皆さんそれぞれ成長している様子をうれしく見守らせていただきました。

実践読み講座のSさんから、こんなお便りをいただきました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
nicoさんの心理占星術基礎講座、
振り返ってみると、
私たちのグループのスタートは、2020年9月17日(木)からでした。

今までずっと心の奥底で興味のあった心理学。
その扉が開かれたと思った瞬間、nico電気ショックをくらって、
今まで見聞きしてきたものが吹っ飛ばされ、
個人天体たちが奮い起こされ、
眠りから目覚めてオタオタと動き出すような感覚がありましたw

そこから約一年、nicoさんの熱量と人生哲学に感化され、
生きた情報シャワーを全部吸収したいという思いで、
仕事も人付き合いも制限し、机に向かって学びを深めてきたことも人生史上初の8H体験でした。

正直、難しすぎて理解に苦しむことも多々あるのですが、
その一方で、こりゃ〜、一生学んでいけるものを見つけたぞ!
という水星の遊び心に火が付いたような感覚もあります。

いくつになっても筋肉が鍛えられるように、
刺激を与えることでシナプスやニューロンも活性化して”思考力”となってくれるんですね!
ありがたい〜

”あるのに使えていない能力がある。
そこにあるのに発展してないから、他者との関係で使えなくなってる。
愛着欲求によって未発達にさせてきた能力を発展させていく。
ここを引き出していくのが、心理学の目標!”

この言葉を聴いた時、
ん〜心理学って奥深いなぁと感じたとともに、
これってまさにお宝発掘じゃん!というワクワク感が同時にやってきました。

埋もれたチカラを引き出して、磨きをかけていくクリエイション活動は、
人間に与えられた素晴らしい恵みなんですね。

今までの学びを通して受け取った財産を無駄にせずに、
一人でも多くの人たちに価値あるプレゼントとして
分かち合っていきたいと願う木星の熱を放出するイメージを持って、
これから実践の場にエネルギーを投入していきます。

そして、これから始まるホラリーコンサルテーション講座も、
実践に役立つ手法と聴いてますので、とてもとても楽しみにしています。

自然界のサイクルや法則に沿って、
手持ちのカードだけで美味しく料理していけるよう、
これからも”野生の思考”を鍛え、
新しい発想を内側から生み出していけるように
自分自身を成長させていくつもりなので、今後もどうぞよろしくおねがいします。

ここまで辛抱強く育ててくださったことに感謝の氣持ちを込めて。
ありがとうございました!
そしてこれからも、どうぞよろしくおねがいします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
熱伝導ではないですが、クラス全体で作り出す情熱のおかげで、よい学びの環境をつくることができました!
みなさん、ありがとうございました!
心理ホラリー&コンサルテーションチャート講座もたくさん学んでください!

ということで、射手座らしい話から、2021年射手座期がスタートしました。

今月も無事ニコプラネットの記事をアップすることができました!

●赤ペン12サイン占い 2021 射手座
今月は、牡牛座担当のroccoさんのテキストから。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
自分のやり方を貫く強さはあなたの魅力ではあるけども、このひと月はあえて変化の風に身を任せてみよう。変化を受け入れるということは、揺らがない自分を信じているからこそ成せる技だ。あなたの価値観はちょっとやそっとのことでぶれたりはしない。自分の強さを「剛」ではなく、力を抜いて受け入れる「柔」で証明してみせよう 。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
強さとは何か?
力とは?
そんなことを教えてくれるテキストです。
時間があったらぜひ読んでみてください。

●2021射手座期の星宙予報——―nicoの星宙予報 2021 射手座 ~ 知の深化と探索を手に、素早く失敗し素早く改善する
イングレスチャートを見てみたら、この1か月、かなりいい時期ですね。
私の好きな感じ。
射手座多めの私としては、3-6-9-12ハウスが強調されているのをかなり好ましく感じる。
ケーデントハウスは、アンギュラーハウスをやるための準備期間、これから外に出ていくための強み強化、弱点克服の時期にあたる。
こういう時期をどう過ごすかが、実際、大事になるのです。
準備って好き。
旅行の準備、山登りのためのお菓子やお弁当の準備、靴擦れできやすいところに絆創膏貼ったり、コンパクトになるように荷物を出したり入れたり。
自分が何が必要な慎重に考える、あの感じも好き。
準備って楽しい!
ということで、そんな楽しい1か月を過ごしてくれるといいなと思って書きました。

●2021 射手座の言葉 絵本作家 M. B.ゴフスタイン――― 何かをもっと、もっともっと 良くするために、闘うの
今回はゴフスタインの最期の言葉を紹介しましたが、彼女の「AN ARTIST 画家」という絵本、とても好き。
射手座について、今回はこんな表現をしてみました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そして、その表現にはいつも暗さと明るさの両面が存在している。というより、むしろ、暗さの中から明るさを引き出そうとしているといったほうが正しいかもしれない。暗さの中にある希望、それが彼らの生きる力になっている。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
皆さんはこの中に書いてある射手座的世界に触れ、どのような感想をもつでしょうか。
いつか、感想を聞かせてください。

ということで、

この世界は、私たちに必要なものがすでに用意してくれている。
それを見つけられるかどうかは、私たち次第なのではないか。

皆さんがこの射手座期にどのようなものを見つけるか。
皆さんの射手座期を応援しています!!!

明日は10:00より月イチ勉強会です。
恋愛相談とコンサルテーションチャートの関係、ぜひしっかり学んでください!

私も射手座期はたくさんの美しい世界に触れたいなーと思っています。

IMG-8787.jpg

nico
nicoPlanet蠍座期号 大事なものってなんだ?価値ってなんだ?
今日から太陽は蠍座入り。
今回も何とか記事をあげることができました。

実は、毎月けっこう大変なんです。
日々の仕事に加えて、ちょっと改まって記事を書くって、けっこう大変。
それをなんとか5年続けることができているのは、やっぱり伝えたいことがいろいろあるからだろ思っています。

一番は、12サインの象徴にもっと豊かな解釈を加えたいという想いが強いかな。
星占いのようなありきたりな12サインの解釈はもう本当に飽きちゃったから、なんかもっと意味を広げたいなーと思って、その一心で今月の言葉とか書いてます。

赤ペン12サイン占いも、同様で、書いてくれている人にも読んでくれている人にも心理占星術の新しい占いのかたち、あり方などを見てもらいたいなーと思って続けています。
同じ理想を共有するのは難しいことですが、それでも毎月12サイン占い書いてくれている生徒さんたちは、自分なりに試行錯誤して自分の解釈を広げてくれている気がします。

星宙予報は、まあ星を読む人は予報くらい書いとかないといけないなーと思ってやっています。
わかなさんがいつも言ってくれていますが、時期読みで言うと、私はライブで四季図を読むのが一番好きで、きっと一番得意だと思っているのですが、毎月読むのも大事だと思ってやっています。

私は基本的に、太陽ー火星ー木星のサイクルで時期を考えるのが好きです。
つまり火エレメントー創造――何が生み出されようとしているのかという社会動向を考えるにも、また何をどう生み出したいのかという未来のスケジューリングを考えるのにも、この3つのサイクルは本当に使えます。

だから、太陽のサイクルを考えるのにとりあえず、毎月の動きは追いかけておこうと思っているのです。
毎年毎年、面白いくらいに太陽サインのエッセンスが社会の動きに反映されるのですから。

というように、自分にとって「何を大切にしているのか」を考えるのに蠍座期はいい時期ですね。

特に、今月の言葉「花森安治」の言葉は、まさに蠍座らしい、意識の変化を促す力を持ち、もう一度自己を生きてみようという欲求を促す力を持ち、忘れていたものに価値を見いだす力を持っている。
この時期、私たちに何をすべきかをきっと教えてくれることと思います。

ではニコプラネット2021蠍座期号のご紹介です。

2021蠍座の言葉 花森安治┃欠点こそ美。見失いやすい、忘れがちになる価値に意識を向け続ける

私の生徒さんたちにはおなじみの考え方なのですが、やはり改めて、「光の当て方を変えること」「ものの見方が変われば、世界が大きく変容するのだ」というこを考えてみてほしいということで、花森安治の「欠点」と「暮し」になぜ価値を見出したのかを考察してみました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・
その意味では、大多数のひとは、逆の方向に歩いている。その結果、面白くも、おかしくもない、うすぼやけた印象しか与えないものになろうとして、苦労しているとしか思われないのである。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・

私を変えたい!という方にぜひ読んでもらいたいなーと思っています。

赤ペン12サイン占い 2021 蠍座

今月は、蟹座を担当してくれたTOMOKOさんの猿蟹合戦のテキストをご紹介。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ずる賢い猿に騙され傷つけられた蟹が多様な仲間の力を借りて猿に仕返しをするというもの。今期の蟹座さんはこの話を地でいくような展開もありそうだ。自分の持ち物(おにぎり)を未来の価値(柿の種)と交換することで物語を始めてみよう。万が一にも手塩にかけて育てた成果(柿の実)を理不尽に力づくで取り上げられそうになった時には、無力感に打ちひしがれ泣き寝入りするのではなく、ここからが蟹の真の力の見せ所だと考えてほしい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ふふふ。
おもしろいですねー
この続きが読みたい方は、ぜひ赤ペン12サイン占いの蟹座まで!

nicoの星宙予報 2021 蠍座 ~ 無関心にならず「わたくしごと」の範囲を広げる努力を

今月は選挙もありますからね。
やはり、「わたくしごと」として世界を捉えていく必要がありますね。
ここでも花森安治の以下の言葉を引用させていただきました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 ぼくらの努力は、ほんの大海の一滴みたいなものかも知れぬが、くたびれす、あきずにやって行くうちには、お互いに成長して、一人ずつが自分でものを考えていくようになる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、みなさんの蠍座期、どんな関心・関与をもって過ごすことになるのでしょうか。

蠍座期、ぜひ花森安治の言葉を胸に、改めて忘れがちな価値に向き合ってみてください。
その価値に光が当たったとき、また新たに「わたし」の人生が始まるかもしれません。

とても大事な時期になると思います。
みなさんにとって素敵な蠍座期になりますように。

nico
ニコプラネット秋分号 情報があふれた時代に何を伝えようか
秋分です。
皆さん、中秋の名月やら連休やらを楽しんでいますか?
私はちょっと仕事が立て込んでいて、メールの返信や鑑定資料の発送等が滞っています。
随時、連絡させていただきますので少々お待ちください!

ということで、ニコプラネット秋分号です。

昨夜、更新作業に追い込まれる中、友だちと電話で話していた時、秋分のための占い原稿を書かないといけないんだーという話をしたら、

YouTubeで秋分の話している人たちいたよ
みんなあれが大事、これが大事ってしゃべってたよ
誰かが、この時期はリサーチしたほうがいいって言ってたよ

と教えてくれた。
夢中で仕事をして忘れてしまっていたけれど、そうか、今ってそういう時代だったんだ、いろんな人がいろんなことを無料で教えてくれる時代だったのだ。

さて、そんな時代に伝えるべきことってあるのだろうか。
私は何を伝え、何を受け取ってもらうことができるのだろうか。

なるほど!
こういうことを考えること自体がなんとも天秤座期らしい!
他者の存在というのが意識に上がってきたときの迷いや不安。
急にかしこまったような気分になるあのよそゆきの感じ。

そういうことを考えながらの2021年のニコプラネット・秋分号となりました。

では、今月もいってみましょう!

☞☞赤ペン12サイン占い 2021 天秤座
今回は、天秤座を担当してくれたヤエさんのテキストを紹介!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
天秤座の小説家三浦しをんさんの「舟を編む」の中に“辞書は真実の意味での「完成」を迎えることがない書物だ。思い入れすぎては、「ここまでにして、世に問おう」と踏ん切れなくなる。”という文がある。辞書は人に使われてこそ価値があり、言葉は変化するもので完璧を目指しても永遠に終わりはやってこない。だからこそ踏ん切りをつけて世に出し、反応や時代を鑑みて改訂し、洗練させていく。生きる事もそうだろう。世にもまれ、成長していく。この時期の天秤座さんは世に問おうとまでいかなくても自分をお披露目していくタイミング…
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この続きが気になる方は、ぜひ赤ペン原稿をのぞいてみてください。

☞☞nicoの星宙予報 2021 天秤座 ~自分の能力を活かすための道具や環境への投資から始めよう

やはり、この時期は、多くの方が注目している金星ー火星のミューチュアルレセプションがいい感じに使えそうですね。
総裁選候補の岸さんのことにも触れましたが、こういう配置はうまく使ったほうがいい。
私も積極的に使ってみようと思います。
デトリメント同士のミューチュアルレセプションなんて、自分の弱点さえ知ってしまえば本当に役立つ配置だと思います。
そんな話を書きました。
お時間あるときにでも読んでみてね。

☞☞2021 天秤座の言葉 森本あんり┃「自分は実のところ案外不寛容な人間だ」ということを受け入れたら、どうだろうか~不寛容論
今月は森本あんり氏。
この言葉は、非常に天秤座らしい言葉だと思う。

天秤座は、どちらの考え方、どの考え方も正しいと言う。
寛容も正しいなら不寛容も正しいのではないか?と。
このように考え方の可能性を探りながら、真実に迫ろうとするのだ。

哲学的でもありスピリチュアル的でもあり、だからジョン・レノンのように最終的に思想家から宗教家へと向かう天秤座が多い。

12サインもこうして思索するのは楽しいものです。
ということで、秋分・天秤座期が始まりました。
それぞれの秋の収穫があり、お披露目があり、人からの刺激や変容の体験があると思います。
どのような天秤座期を過ごしたのか、また講座や勉強会、ワークショップなどで聞かせてもらえたらうれしいです。

私の仕事&お勉強以外の日常はたいていこの3つ。

Downloads9.jpg

散歩と猫とお花。
最近ちょっと暑いけど、お散歩が気持ちのいい季節になりました。

国立競技場はようやくフェンスが外され、とても気持ちのいいお散歩コースへと様変わりしていました。
にゃんたちは煮魚に釘付け。
こうして慌ただしいながら、楽しく毎日が過ぎていきます。

皆さんもステキな秋の日を!

nico
2021年乙女座期 私たちが己の分限を知り、誠実である限り…
月イチ勉強会「凝り固まったハウス解釈をとことん書き換える」、参加者の皆さん、おつかれさまでした!
充実した、とてもいい時間でしたね。

・心理的な防衛から自分をどう解き放っていくか。
・自分を取り巻く環境をうまく利用し、もっと豊かになっていく
・とらわれた魂を解放させ、太陽と月をめでたく結婚させること(自己統合)を目指す

という心理占星術らしい解釈を元に、みなさんのネイタルチャートやエピソードを聞きながら、ハウスの書き換えとは?というのを考えていきました。

さっそく、いくつか感想いただきました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハウスからの解放の検討は本当に個別で、しかも現実的で、とても面白いです。
振り返りと勉強をして、また来月参加したいです!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ASCやハウスが、生まれもった性格や個性、短所長所のように読まれていることに違和感がありました。
今日もスッキリしました!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
行き詰まりを解消する、逆のテーマへ向く必要性。
皆様のエピソードに感銘を受け、ワクワク充実を感じる時間でした。
ハウスの働きや、エレメントの成り立ち。
ここから解決方法を見出す実践編は中核だと頷くばかりです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
勉強になるので、皆さんにもう少しハウスの理解を深めてほしい!
好評でしたので来月(9/28)もやります。
ハウスから脱出し、自己統合する方法、またみんなで探っていきましょう(特に、今日やれなかった6ハウス、9ハウス、10ハウスの解決も考えてみましょう)。

ということで、ニコプラネット乙女座期の話。
今回は、中村医師づくし。
どの著書、どのインタビューも名言づくしで、どの言葉を選ぶか、かなり頭を悩ませました。

講座でもよくお話ししていますが、太陽をよりよく生きた人は、言葉をうつくしく奏でることができる。
まさにアポロンのたてごとですね。

また、自分の天命を生きた人たちは、予言的でもあります。
自分を極めたその先には、「真理」のようなものが存在しているのかもしれません。

ニコプラネットの記事を紹介する前に、2010年の中村医師の別の言葉を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
アフガニスタンは日本人にとってもっとも解りにくい国の一つである。様々な意見や解釈が飛び交い、実像をつかみにくい。いわば「情報の密室」である。しかし、今アフガニスタンで進行している出来事は、やがて全世界を巻き込む破局の入り口にすぎない。
私は九州と東部アフガンしか知らない田舎者である。人は自分が生きた時代と地域の精神的な気流の中でしか、言葉を発することができない。だが、どんな小さな村や町も、世界の歴史の反映である。世界中で「グローバル化」の功罪がささやかれるが、その不幸な余波をまともに受け続けているのが、この国である。「アフガニスタン」は、良きにつ悪しきにつけ、一つの時代の終焉と私たちの将来を暗示している。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
やがて全世界を巻き込む破局の入り口…
なんと迫力のある洞察なのでしょう。

では、今月の言葉です。
→→2021 乙女座の言葉 医師・中村哲

私は、自分の存在意義を見失いそうになるとき、いつも中村医師のこの言葉を思い出します。

私たちが己の分限を知り、誠実である限り、天の恵みと人のまごころは信頼に足るということです

そうだ。
自分に合っているか、自分にできるかどうかなんて余計なことを考えず、自分の今に向き合おう。
そんなふうに思うことにしています。
とても素晴らしい言葉なので、よかったら読んでみてください。

次は赤ペン原稿です。
→→赤ペン12サイン占い 2021 乙女座

今回は、みなさんのユニークなアイデアが光った原稿が続々届きました。
ともはやさんから、こんなコメントをいただきました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
原稿はいつもどこか、私に当たってしまったサインの方は気の毒だな…という不安を抱えていました。
どう受け入れてもらえるか?ばかりに気をとられていましたが、この原稿の場は私のためにある場だと考えるようになりました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「私のためにある場」
これこそ、牡羊座・火星の宣言ですね!
うれしいです!
ニコプラネットは実験の場ですから、自分の「書いてみたい」を試してみてください。

最後は、星宙予報です。
→→nicoの星宙予報 2021 乙女座 ~一隅を照らし、目の前に最善を尽くす

2021年乙女座期のテーマはめちゃくちゃシンプル。

行動せよ! そして手を動かせ!

です。
あまり深いことを考えず、自分のやるべきことをやる。
そのようなお話し。
お時間あるときによかったら読んでみてください。

火星サイクル・乙女座期の無料動画でも乙女座の話、いろいろしています。
乙女座サインの理解も深まると思いますので、よかったら観てみてください。



だいぶ長くなりましたが、乙女座期の過ごし方で後半の流れも大きく変わります。
自己理解を深め、よい時間を積み重ねてください。

nico
Designed by aykm.