火星ワークショップに参加の皆さま、寒い中足を運んでいただきありがとうございます。
そして動画での参加の皆さま、いつもご視聴ありがとうございます。
2019年、最初の火星ワークショップ。
新しいスタートは、いつも揺らぎや緊張、そしてワクワクがあります。
ワークショップの前は、いつも「この話をしよう」というひらめきを待つのですが、今回は、冒頭で鈴木大拙とエーリッヒフロムの「禅と精神分析」の中に出てくる「well being」の話をさせてもらいました。
火星サイクル手帳が目指す姿のひとつに、この「well being」があるわけですが、私のイメージするそれは、「与えられた環境の中で自分を生かし切る」ことだと思っているのです。
いみじくも、今回、自分の場所がないのではないかという「所属の不安」の話をしてくれましたが、まさに、火星はその「所属」をつくるエネルギーを持っている。
月の所属意識を叶えるために、その欲求を叶える力を持っているわけです。
ではどうしたらいいのか?
今回のWSでお伝えしたかった牡牛座イングレスチャートのテーマは、まさにその「所属」のテーマでした。
牡牛座天王星期、あちらこちらで「自分の価値を生かそう!」「自分の好きを仕事にしよう!」という声にあふれているが本当にそうなのだろうか?
ただ、「自分の好きをお金にしよう!」と適性をチェックしても、なかなかうまく所属の場所が見つからないのはどうしでなのだろうか。
火星・牡牛座期に、どのような意識のもと、どのような”力”の使い方をしていくと、これからの時代の意識に沿うことができるのだろうか。
今回は、まず牡羊座期のイングレスチャートの復習、振り返りからスタート。
12ハウス的グズグズの期間を設けつつ、「前に進もうか、戻ろうか」の行ったり来たりの中から、新しい夢を書き換えていく話。
自分の中の心残り、後悔、不安、前に進んでいけないテーマを見つめ直し、もう一度振り返ってみるということ。
こういったことを参加者のみなさんと共有しながら、次の牡牛座期でそのテーマを8ハウス的に解決していく流れを考えてみました。
それを受けての、牡牛座イングレスチャート読み!
私個人的にはとてもオモシロい流れが来ているのではないかとやや興奮気味。
自分の思い通りなることばかりではない社会の中で、生きれば生きるほど、自分の理想とは違う結果となることが増える中、そんな状況の中でも、美しく花を咲かせるにはどうしたらいいのか?
どんな季節、どんな環境の中でも、喚かず、抗わず、その場で美しく花を咲かせる努力。
与えられた環境の中で、自分の価値=魅力を生かしきる。
そうすれば、きっとどんな環境でも孤立することなく、自分を所属させることができるのではないか。
さて、どんな可能性が私たちの未来に広がっているのでしょうか。
ワークショップが終わった後、参加者Jさんのチャートを簡単に読ませていただき、みらいの価値づくりについて提案させてもらい、今期の火星サイクルの「目標」を一緒に共有することができました。
火星イングレスチャートの共有はいいですね。
毎回、ワークショップのたびに、今期のイングレスチャートを振り返り、時期のイングレスチャートをイメージする。
このステップがうまくできれば、環境に孤立することなく、またもっと明確に未来の意識づくり、また自分のあり方がイメージできそうです。
火星・牡牛座期としっかり向き合ってみたいという方。
ぜひ、こちらの動画を視聴してみてください(火星サイクルユーザーに限る)。
↓ ↓ ↓
動画申し込みはこちらから!
そうそう。
今回は、大阪の振り返りレポートをWSの中で共有し、その疑問に応えていくというのをやりました。
レポートの内容はこちら。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
5度区分について、「陽のタームでは動けなくて、陰のタームで動いているようで、逆なのかなと思える」という意見があったのですが、話し合っているうちに「陰のタームで決着に至ることが多く、実は陰のタームで動いたように見えた出来事は、陽のタームに仕掛けられていた内容だった」というイメージの共有もできました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このテーマに対し、今回のワークショップでもしっかり時間を割いて検証していきました。
このテーマに対しては、2つの答えがあるのかなと思っています(動画の中でそれについて話しています)。
①陰サインで動きが起こる人は受動的なタイプで、人からの刺激、人からの働きかけがあってから動きをつくる傾向があるのではないかということ。
②または、自分と向き合う力が弱いと、陽サインで動きがつくれない。
「do」が弱人は、実は「be」振り返り力――見てみぬふりをするとか、くよくよではなく、振り返る力――が弱いと、陽サインで動きを起こせないこともある。
大阪チームの皆さん、よかったらこちらのテーマでもう一度検証してみてください。
また動画を観ていただくと、そのテーマについて解答もしているので、そちらも参考にしてください。
ということで、検証は続きます!
今日、私も振り返りページ&牡牛座期のテーマを書き込んでみました。
忘れていること、こぼれ落ちてしまったもの、とても多いなあ。
いいこともたくさんあったのに、ちゃんと心に留めておけてないものもあったりして。
最後に、もう一度ちゃんと振り返っておこう。

皆さんの感想もお待ちしています!
nico
そして動画での参加の皆さま、いつもご視聴ありがとうございます。
2019年、最初の火星ワークショップ。
新しいスタートは、いつも揺らぎや緊張、そしてワクワクがあります。
ワークショップの前は、いつも「この話をしよう」というひらめきを待つのですが、今回は、冒頭で鈴木大拙とエーリッヒフロムの「禅と精神分析」の中に出てくる「well being」の話をさせてもらいました。
火星サイクル手帳が目指す姿のひとつに、この「well being」があるわけですが、私のイメージするそれは、「与えられた環境の中で自分を生かし切る」ことだと思っているのです。
いみじくも、今回、自分の場所がないのではないかという「所属の不安」の話をしてくれましたが、まさに、火星はその「所属」をつくるエネルギーを持っている。
月の所属意識を叶えるために、その欲求を叶える力を持っているわけです。
ではどうしたらいいのか?
今回のWSでお伝えしたかった牡牛座イングレスチャートのテーマは、まさにその「所属」のテーマでした。
牡牛座天王星期、あちらこちらで「自分の価値を生かそう!」「自分の好きを仕事にしよう!」という声にあふれているが本当にそうなのだろうか?
ただ、「自分の好きをお金にしよう!」と適性をチェックしても、なかなかうまく所属の場所が見つからないのはどうしでなのだろうか。
火星・牡牛座期に、どのような意識のもと、どのような”力”の使い方をしていくと、これからの時代の意識に沿うことができるのだろうか。
今回は、まず牡羊座期のイングレスチャートの復習、振り返りからスタート。
12ハウス的グズグズの期間を設けつつ、「前に進もうか、戻ろうか」の行ったり来たりの中から、新しい夢を書き換えていく話。
自分の中の心残り、後悔、不安、前に進んでいけないテーマを見つめ直し、もう一度振り返ってみるということ。
こういったことを参加者のみなさんと共有しながら、次の牡牛座期でそのテーマを8ハウス的に解決していく流れを考えてみました。
それを受けての、牡牛座イングレスチャート読み!
私個人的にはとてもオモシロい流れが来ているのではないかとやや興奮気味。
自分の思い通りなることばかりではない社会の中で、生きれば生きるほど、自分の理想とは違う結果となることが増える中、そんな状況の中でも、美しく花を咲かせるにはどうしたらいいのか?
どんな季節、どんな環境の中でも、喚かず、抗わず、その場で美しく花を咲かせる努力。
与えられた環境の中で、自分の価値=魅力を生かしきる。
そうすれば、きっとどんな環境でも孤立することなく、自分を所属させることができるのではないか。
さて、どんな可能性が私たちの未来に広がっているのでしょうか。
ワークショップが終わった後、参加者Jさんのチャートを簡単に読ませていただき、みらいの価値づくりについて提案させてもらい、今期の火星サイクルの「目標」を一緒に共有することができました。
火星イングレスチャートの共有はいいですね。
毎回、ワークショップのたびに、今期のイングレスチャートを振り返り、時期のイングレスチャートをイメージする。
このステップがうまくできれば、環境に孤立することなく、またもっと明確に未来の意識づくり、また自分のあり方がイメージできそうです。
火星・牡牛座期としっかり向き合ってみたいという方。
ぜひ、こちらの動画を視聴してみてください(火星サイクルユーザーに限る)。
↓ ↓ ↓
動画申し込みはこちらから!
そうそう。
今回は、大阪の振り返りレポートをWSの中で共有し、その疑問に応えていくというのをやりました。
レポートの内容はこちら。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
5度区分について、「陽のタームでは動けなくて、陰のタームで動いているようで、逆なのかなと思える」という意見があったのですが、話し合っているうちに「陰のタームで決着に至ることが多く、実は陰のタームで動いたように見えた出来事は、陽のタームに仕掛けられていた内容だった」というイメージの共有もできました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このテーマに対し、今回のワークショップでもしっかり時間を割いて検証していきました。
このテーマに対しては、2つの答えがあるのかなと思っています(動画の中でそれについて話しています)。
①陰サインで動きが起こる人は受動的なタイプで、人からの刺激、人からの働きかけがあってから動きをつくる傾向があるのではないかということ。
②または、自分と向き合う力が弱いと、陽サインで動きがつくれない。
「do」が弱人は、実は「be」振り返り力――見てみぬふりをするとか、くよくよではなく、振り返る力――が弱いと、陽サインで動きを起こせないこともある。
大阪チームの皆さん、よかったらこちらのテーマでもう一度検証してみてください。
また動画を観ていただくと、そのテーマについて解答もしているので、そちらも参考にしてください。
ということで、検証は続きます!
今日、私も振り返りページ&牡牛座期のテーマを書き込んでみました。
忘れていること、こぼれ落ちてしまったもの、とても多いなあ。
いいこともたくさんあったのに、ちゃんと心に留めておけてないものもあったりして。
最後に、もう一度ちゃんと振り返っておこう。

皆さんの感想もお待ちしています!
nico
スポンサーサイト
その前に。
先日、「ビジネスで結果を出す人には“自己肯定感"がある! 潜在意識から「自分」を変える方法」「世界が一瞬で変わる 潜在意識の使い方」の著者・石山 喜章氏と、そして組織変革コンサルタントである株式会社リード・コミュニケーションズ代表取締役の千代鶴直愛氏のお二人が運営している「新しい時代に挑む経営者サロン『HONESTY』」のインタビュー収録にお呼びいただき、心理占星術や火星サイクル手帳についてのお話しをしてきました。
石山喜章氏は、ライブドアの創業メンバーの一人で、30もの事業を立ち上げてきた方。
千代鶴直愛氏は、業績不振に喘ぐ大規模事業部を半年でV字回復させたり、低迷していた中堅企業をわずか2ヶ月で成長軌道に乗せたりされた方。
ツワモノぞろいですね。
こちらのサロンのコンセプトは、
1.21世紀最大の産業となる“意識産業”の先端情報のご紹介
2.私たちが“真の喜び”を得るためのヒントや原理原則についての発信
3.社会課題の解決に取り組む企業のご紹介
ということ。
私は、自分の言葉を持つことの大切さ、自立支援やリカレント教育の重要性についてお話しさせていただきました。
あなたにとって“世界が変わった瞬間”は?(ブレークスルーした瞬間、いまのような考え方・生き方・哲学に至ったきっかけは?)といった意外な質問を受け、自分自身を見つめ直すきっかけとなったり、またお二人の純粋な価値交換のコラボレーションに感銘を受けたり、とても幸せな夜を過ごすことができました。
11日(月)の火星WSのテーマでもある価値交換。
自分のできる能力を提供し合える機会、仲間、環境、そういうものをつくっていくことは、これからの時代、とても必要になってくるのだなあと実感する。

最後は、それぞれ、お互いの能力や価値を称え合いながらの食事会。
能力は出し惜しみせず使っていこう。
そう改めて思える機会となりました。
すばらしい励ましの言葉をありがとうございます!
石山氏は、なんと火星サイクル手帳ユーザー!
既に手帳にみっちりと書き込みがされていました。
「火星手帳オモシロいです!keydaysがばっちりはまるんですよ!」というコメントをいただき、ちょっと舞い上がる。
ということで火星サイクル手帳は、牡羊座期最終コーナー。
振り返りの時期がやってきました。

最近、よく耳にする「リフレクション」。
11日のワークショップでは、こちらの振り返りワークの意味、目的、効果なども改めてお伝えしたいと思っています。
自分を客観的に見つめ、自分の現状を実感し、前に進んでいく。
火星サイクル手帳ユーザーの皆さん。
2/13までが振り返りのチャンスです。
時間を作って、牡羊座期の振り返りをしてみてください。
何かしら、次に進むヒントを手にすることができるはずです。
やり方がわからないよ!という方。
ぜひ、11日の火星WSに足を運んでみてくださいね。
火星チーム一同、お待ちしています!
nico
先日、「ビジネスで結果を出す人には“自己肯定感"がある! 潜在意識から「自分」を変える方法」「世界が一瞬で変わる 潜在意識の使い方」の著者・石山 喜章氏と、そして組織変革コンサルタントである株式会社リード・コミュニケーションズ代表取締役の千代鶴直愛氏のお二人が運営している「新しい時代に挑む経営者サロン『HONESTY』」のインタビュー収録にお呼びいただき、心理占星術や火星サイクル手帳についてのお話しをしてきました。
石山喜章氏は、ライブドアの創業メンバーの一人で、30もの事業を立ち上げてきた方。
千代鶴直愛氏は、業績不振に喘ぐ大規模事業部を半年でV字回復させたり、低迷していた中堅企業をわずか2ヶ月で成長軌道に乗せたりされた方。
ツワモノぞろいですね。
こちらのサロンのコンセプトは、
1.21世紀最大の産業となる“意識産業”の先端情報のご紹介
2.私たちが“真の喜び”を得るためのヒントや原理原則についての発信
3.社会課題の解決に取り組む企業のご紹介
ということ。
私は、自分の言葉を持つことの大切さ、自立支援やリカレント教育の重要性についてお話しさせていただきました。
あなたにとって“世界が変わった瞬間”は?(ブレークスルーした瞬間、いまのような考え方・生き方・哲学に至ったきっかけは?)といった意外な質問を受け、自分自身を見つめ直すきっかけとなったり、またお二人の純粋な価値交換のコラボレーションに感銘を受けたり、とても幸せな夜を過ごすことができました。
11日(月)の火星WSのテーマでもある価値交換。
自分のできる能力を提供し合える機会、仲間、環境、そういうものをつくっていくことは、これからの時代、とても必要になってくるのだなあと実感する。

最後は、それぞれ、お互いの能力や価値を称え合いながらの食事会。
能力は出し惜しみせず使っていこう。
そう改めて思える機会となりました。
すばらしい励ましの言葉をありがとうございます!
石山氏は、なんと火星サイクル手帳ユーザー!
既に手帳にみっちりと書き込みがされていました。
「火星手帳オモシロいです!keydaysがばっちりはまるんですよ!」というコメントをいただき、ちょっと舞い上がる。
ということで火星サイクル手帳は、牡羊座期最終コーナー。
振り返りの時期がやってきました。

最近、よく耳にする「リフレクション」。
11日のワークショップでは、こちらの振り返りワークの意味、目的、効果なども改めてお伝えしたいと思っています。
自分を客観的に見つめ、自分の現状を実感し、前に進んでいく。
火星サイクル手帳ユーザーの皆さん。
2/13までが振り返りのチャンスです。
時間を作って、牡羊座期の振り返りをしてみてください。
何かしら、次に進むヒントを手にすることができるはずです。
やり方がわからないよ!という方。
ぜひ、11日の火星WSに足を運んでみてくださいね。
火星チーム一同、お待ちしています!
nico
【火曜日は火星の日】
今週もいろいろな火星トピック。

まずは、大阪の火星ユーザーが任意に集まっての火星振り返りの会から。
火星サイクル手帳の校正担当のうか子さんが中心になって進めてくれました。
皆さんから「楽しかったー」という報告。
・使ってみた感想はどうですか?
・毎日の生活の中で、火星を実感することはできてますか?
・「はじまり」のもどかしさや不安、焦りなどは感じましたか?
・または、その逆、「はじまり」の純粋さ、楽しさ、喜びを感じることはできましたか?
来週、2/11(月)の火星WSでは、火星チームを含め、そんな質問をみんなで共有できたらと思います。
個人と火星との向き合い方、また火星サイクル手帳の使い方なども、また1から考えて見られたらいいですね。
その他の写真はというと、
パンケーキの上にかかっているイチゴジャムは、オイリュトミー仲間のピアニストさんの手作り。
優しさと甘酸っぱさ。
幸せな味。
そのお隣は、イスラエルで買ってきたスパイスを利用したもの。
チキンカレーは麻美ちゃん作、キーマカレーはnico作。
その下は、火星チャレンジ!
昨日、この写真をTwitterで流したら、Hさんから「元気をもらった!」というコメントをいただいたので、気をよくしてブログにも載せちゃった。
雪の残る御岳山、自然の持つ静けさ、清らかさ、寛容さに抱かれ至福。
自分のあり方を見つめるのに、山は本当にいいですね。
次回の火星チャレンジ!は3/5(火)の予定です。
私自身も今回のチャレンジで、少しでも強い心身を手に入れられたらと思う。
立春=旧正月。
新しい季節の始まり。
皆さんの中に、どんな始まりの芽が育っていくのかな。
皆さんの火星チャレンジ!はどのようなものですか?
今週もいろいろな火星トピック。

まずは、大阪の火星ユーザーが任意に集まっての火星振り返りの会から。
火星サイクル手帳の校正担当のうか子さんが中心になって進めてくれました。
皆さんから「楽しかったー」という報告。
・使ってみた感想はどうですか?
・毎日の生活の中で、火星を実感することはできてますか?
・「はじまり」のもどかしさや不安、焦りなどは感じましたか?
・または、その逆、「はじまり」の純粋さ、楽しさ、喜びを感じることはできましたか?
来週、2/11(月)の火星WSでは、火星チームを含め、そんな質問をみんなで共有できたらと思います。
個人と火星との向き合い方、また火星サイクル手帳の使い方なども、また1から考えて見られたらいいですね。
その他の写真はというと、
パンケーキの上にかかっているイチゴジャムは、オイリュトミー仲間のピアニストさんの手作り。
優しさと甘酸っぱさ。
幸せな味。
そのお隣は、イスラエルで買ってきたスパイスを利用したもの。
チキンカレーは麻美ちゃん作、キーマカレーはnico作。
その下は、火星チャレンジ!
昨日、この写真をTwitterで流したら、Hさんから「元気をもらった!」というコメントをいただいたので、気をよくしてブログにも載せちゃった。
雪の残る御岳山、自然の持つ静けさ、清らかさ、寛容さに抱かれ至福。
自分のあり方を見つめるのに、山は本当にいいですね。
次回の火星チャレンジ!は3/5(火)の予定です。
私自身も今回のチャレンジで、少しでも強い心身を手に入れられたらと思う。
立春=旧正月。
新しい季節の始まり。
皆さんの中に、どんな始まりの芽が育っていくのかな。
皆さんの火星チャレンジ!はどのようなものですか?
★火星チャレンジ始まる☆彡
火星サイクル手帳ユーザーにはメールが届いたと思いますが、
火星の象徴「サバイバル力」を体験していこう!という参加型企画「火星チャレンジ!」がスタート!
パワースポット宝庫として知られる東京の奥多摩・御岳山でトレッキングを行います。
これから12サインの歩みをなぞり、1合目→2合目→3合目と少しずつ高度、難易度を上げ、全国の山々を踏破していく予定です!
第1回は、2/5(火)に決定。
旧暦元旦・新月にあたるこの日。
Beginning of Life
はじまりのはじまり。
まだまだ寒いですが、春の訪れをいち早く感じ、新しい年、新しい予感に触れてみましょう。
私nicoと、そして山ガールのつびーがご案内します。
御岳山は、ロックガーデンという苔むした緑が美しい道と、そして登った後の清々しく神々しい景色が魅力的な山。
↓ ↓ ↓
御岳山情報はこちらから
こちらは、おととし登った時の写真

今回は東京ですが、今後は全国各地での開催も検討中。
「ぜひ地元で一緒にチャレンジしたい!」
そんな体験がありましたら、トレッキングに限らず、お気軽にお声かけください。
2/5(火)のトレッキングに興味ある!参加してみたい方はこちらから!
◆問い合わせ&お申込みページ
↓ ↓ ↓
お問い合わせ お申し込みはこちらから!
ぜひ一緒に新しい季節を体感しましょう!
nico
火星サイクル手帳ユーザーにはメールが届いたと思いますが、
火星の象徴「サバイバル力」を体験していこう!という参加型企画「火星チャレンジ!」がスタート!
パワースポット宝庫として知られる東京の奥多摩・御岳山でトレッキングを行います。
これから12サインの歩みをなぞり、1合目→2合目→3合目と少しずつ高度、難易度を上げ、全国の山々を踏破していく予定です!
第1回は、2/5(火)に決定。
旧暦元旦・新月にあたるこの日。
Beginning of Life
はじまりのはじまり。
まだまだ寒いですが、春の訪れをいち早く感じ、新しい年、新しい予感に触れてみましょう。
私nicoと、そして山ガールのつびーがご案内します。
御岳山は、ロックガーデンという苔むした緑が美しい道と、そして登った後の清々しく神々しい景色が魅力的な山。
↓ ↓ ↓
御岳山情報はこちらから
こちらは、おととし登った時の写真

今回は東京ですが、今後は全国各地での開催も検討中。
「ぜひ地元で一緒にチャレンジしたい!」
そんな体験がありましたら、トレッキングに限らず、お気軽にお声かけください。
2/5(火)のトレッキングに興味ある!参加してみたい方はこちらから!
◆問い合わせ&お申込みページ
↓ ↓ ↓
お問い合わせ お申し込みはこちらから!
ぜひ一緒に新しい季節を体感しましょう!
nico
次回の火星WSの内容が決まりましたのでお伝えします!
火星牡牛座期の過ごし方「内的課題と向き合い、未来の可能性を引き出す」
静かに始まった牡羊座火星期。皆さんは、どのような44日間を過ごしたのでしょうか。2/14から火星のサイクルは、2番目のサイン牡牛座期へと歩みを進めていきます。
今回のWSでは、牡牛座イングレスチャートから次の44日間の過ごし方を考えるとともに、不動サインとして金星ー火星について考えていきましょう。
なぜなら次の牡牛座期は、3/6に牡牛座に天王星がイングレスしたりと、意識を未来に開き、これからの時代を生きるための「自己価値の実感」をしていかなければならないとても重要な時期となります。
ここで一度立ち止まり、「自己資産」について考える機会を持ってみましょう。
後半は、火星力アップの鍵といえる、0度、45度、135度のアスペクトから、未解決の問題、抑圧された力をどのように未来の可能性へと育てていくことができるのかを見ていきたいと思います。
重要な時代の分岐点のために必要なことをみんなで考えていきましょう。
●火星牡牛座期の過ごし方「内的課題と向き合い、未来の可能性を引き出す」
・牡羊座期の振り返り
・牡牛座イングレスチャート読み
・未来のための自己価値の実感
・火星力をあげるためのアスペクト考察
・牡牛座期の付箋ワーク
◆開催日時:2月11日(月)14:30~16:30
場所:北参道みらいづくり研究所
参加費:火星サイクル手帳をお持ちでない方 7,500円(税込)※「火星サイクル手帳2019-2020」の代金が含まれます。
火星サイクル手帳をお持ちの方 3,500円(税込)
ライブ&動画配信をご希望の方もこちらのページからお申し込みください!
↓ ↓ ↓
申し込みページはこちら!
皆さまのお越しをお待ちしています!
nico
火星牡牛座期の過ごし方「内的課題と向き合い、未来の可能性を引き出す」
静かに始まった牡羊座火星期。皆さんは、どのような44日間を過ごしたのでしょうか。2/14から火星のサイクルは、2番目のサイン牡牛座期へと歩みを進めていきます。
今回のWSでは、牡牛座イングレスチャートから次の44日間の過ごし方を考えるとともに、不動サインとして金星ー火星について考えていきましょう。
なぜなら次の牡牛座期は、3/6に牡牛座に天王星がイングレスしたりと、意識を未来に開き、これからの時代を生きるための「自己価値の実感」をしていかなければならないとても重要な時期となります。
ここで一度立ち止まり、「自己資産」について考える機会を持ってみましょう。
後半は、火星力アップの鍵といえる、0度、45度、135度のアスペクトから、未解決の問題、抑圧された力をどのように未来の可能性へと育てていくことができるのかを見ていきたいと思います。
重要な時代の分岐点のために必要なことをみんなで考えていきましょう。
●火星牡牛座期の過ごし方「内的課題と向き合い、未来の可能性を引き出す」
・牡羊座期の振り返り
・牡牛座イングレスチャート読み
・未来のための自己価値の実感
・火星力をあげるためのアスペクト考察
・牡牛座期の付箋ワーク
◆開催日時:2月11日(月)14:30~16:30
場所:北参道みらいづくり研究所
参加費:火星サイクル手帳をお持ちでない方 7,500円(税込)※「火星サイクル手帳2019-2020」の代金が含まれます。
火星サイクル手帳をお持ちの方 3,500円(税込)
ライブ&動画配信をご希望の方もこちらのページからお申し込みください!
↓ ↓ ↓
申し込みページはこちら!
皆さまのお越しをお待ちしています!
nico