fc2ブログ

nicosmic life --- 心理占星術と未完成な日々

私たちは誰でも宇宙のエネルギーを利用することができる
ああ十六夜
十六夜っていうのは、満月から遠くなるということから、ためらうとか躊躇するっていう意味がついたという。
「いざよい」って、きれいな音。
日本語は、だから好き。

明日の金曜講座は、ゾディアックの構成について。
これは、私の好きなテーマのひとつだ。
12サインは、季節をテーマに成り立っている。
牡羊座の0度は春分点。
冬の間に蓄えられたエネルギーが一気に活動を開始。
草木は一斉に芽吹き、動物は活動を始め、人は新たな始まりを予感する。
牡羊座の一番になりたい願望、新しいプロジェクトを開拓する能力、生き残る力、自己主張の衝動なども春分のイメージにつながっていく。
逆に、冬至点から始まる山羊座は凝縮の原理を表わす。
昼の長さは最も短く、熱は一番冷めた状態。
ここでは、自然が保存や管理、結晶化の意義を教えてくれる。
生命は生きる速度を落とし、遅延や限界の感覚に耐える。

なんて美しい原理なのか。
ゾディアックは、こういった季節の移りゆく様を通して、私たちに成長のプロセスを教える。
人も自然も同じ道をたどっているということ。
自然を観察することは、人の理解に通じるというのも納得だ。
そういったことをイメージしながらゾディアックの講義をしていると、ホロスコープが大きな宇宙のシステムに思えてくる。
これが気持ちいい。
小さな自分の存在と広い宇宙と。
明日の講座よろしくお願いします。

いざよいの夜。
閉じていく月夜の、もののあわれに身を委ねてみるものいいね。
スポンサーサイト



Designed by aykm.