NYは冷たい雨が降り続き、少し歩くと体が凍えそうになる。
ハドソン川の辺りまで歩いたが、それにしても寒い。
でもこの地区、これから大注目のスポット。
川沿いを走っていた線路を遊歩道に開発し直し、周辺地区を街構想にしようという計画。
おおよそ3階ほどの高さの道は、ビルとビルの間を通りイーストビレッジまで続いている。
それにしてもNYはいつ来ても建物がシックで素敵だね。


けれど、やっぱり寒いから、結局お茶。
石塚氏と心理占星術&TYLメソッドについて熱く語る。
これなら、いつもの下北のシャノアールでもいいじゃないかと思いつつ、占星術師はやっぱり占星術の話が好きだよね。
お互いの講座の進め方について、TYLメソッドの活用法について、また今回のTYLメソッドの注目点についてなどを話した。
石塚氏はもちろん私の師匠なのだが、それでもおおむね私の心理占星術の講座の進め方(私のセクスタイル論とか、天体の発達年齢域の捉え方とか)に賛同してくれている。
また、「占星術は、結局は個人の哲学が大切ですよね」という話とか。
つまり、天体の象徴の捉え方は無限大なので、どの象徴をピックアップするかは占星術師の感性と哲学に依る。
結局、占星術の解釈は、個人的見解からは離れられないということ。
だから占星術の講師を選ぶ際、その人物の哲学や人生観を理解し、その上で選択することが非常に重要になる。
ブログなり著書なりを参考にし、自分の考え方に合った、または成長につながると感じさせる講師を選べば、そこでマッチング成功だ。
そんな話をしていると時間が経つのはあっという間。
そんなこんなでTYLセミナーの会場となるニュージャージーへと移動する。
ここで明日から3日間、朝から晩までTYLメソッド漬けの時を過ごす。
初参加の私の目的は、とりあえずミッドポイントによる未来予測の方法を学ぶこと。
またTYLメソッドの見直しだ。
有用な情報を得られるかどうかは、私の英語力にかかっているけど…
ということで、こちらは朝の3時。
日本も寒いと聞いている。
それでは、明日からの講義内容の報告をお楽しみに!
ハドソン川の辺りまで歩いたが、それにしても寒い。
でもこの地区、これから大注目のスポット。
川沿いを走っていた線路を遊歩道に開発し直し、周辺地区を街構想にしようという計画。
おおよそ3階ほどの高さの道は、ビルとビルの間を通りイーストビレッジまで続いている。
それにしてもNYはいつ来ても建物がシックで素敵だね。


けれど、やっぱり寒いから、結局お茶。
石塚氏と心理占星術&TYLメソッドについて熱く語る。
これなら、いつもの下北のシャノアールでもいいじゃないかと思いつつ、占星術師はやっぱり占星術の話が好きだよね。
お互いの講座の進め方について、TYLメソッドの活用法について、また今回のTYLメソッドの注目点についてなどを話した。
石塚氏はもちろん私の師匠なのだが、それでもおおむね私の心理占星術の講座の進め方(私のセクスタイル論とか、天体の発達年齢域の捉え方とか)に賛同してくれている。
また、「占星術は、結局は個人の哲学が大切ですよね」という話とか。
つまり、天体の象徴の捉え方は無限大なので、どの象徴をピックアップするかは占星術師の感性と哲学に依る。
結局、占星術の解釈は、個人的見解からは離れられないということ。
だから占星術の講師を選ぶ際、その人物の哲学や人生観を理解し、その上で選択することが非常に重要になる。
ブログなり著書なりを参考にし、自分の考え方に合った、または成長につながると感じさせる講師を選べば、そこでマッチング成功だ。
そんな話をしていると時間が経つのはあっという間。
そんなこんなでTYLセミナーの会場となるニュージャージーへと移動する。
ここで明日から3日間、朝から晩までTYLメソッド漬けの時を過ごす。
初参加の私の目的は、とりあえずミッドポイントによる未来予測の方法を学ぶこと。
またTYLメソッドの見直しだ。
有用な情報を得られるかどうかは、私の英語力にかかっているけど…
ということで、こちらは朝の3時。
日本も寒いと聞いている。
それでは、明日からの講義内容の報告をお楽しみに!
スポンサーサイト
| ホーム |