乙女座ー魚座満月。
たくさんの人から、それらしいご報告をいただきました。
何かひとつ、締めくくりの感じがした満月でしたね。
ティル先生は先ほど帰国しました。
今年の12月で77歳。
お疲れさまでした!ですね。
一昨日、最後の食事会がありましたが、ティル先生の隣の席で、
N:お休みの日は何しているんですか?
T:私は休みは取らないんだ。
N:でもオフの時間はありますよね?
T:日曜日の朝、アメリカンフットボールの試合を見ることはあるよ。
N:オペラ鑑賞は?
T:それはもちろん! 生番組で気に入っているプログラムがあるんだ。
N:お気に入りの作曲家は誰ですか?
T:間違いなく、ワーグナーだよ。
N:釣りとかしないんですか? ハイキングとか。
T:まさか!私が釣りタイプに見えるか? あんな退屈なこと!
といった占星術とまったく関係ない話しをし、私の好きなイタリア男のギャグまで披露してもらい、すっかりくつろいだ様子を見せてくれました。
普段のティルは、ジョークの大好きな優しいおじいちゃんなんです。
終始リラックスしていて、ティルスタッフとして、最後の任務を終了することができました。
よかった、よかった。
ということで、来年のスケジュールも決まり、スタッフ一同、既に来年の準備を始めています。
詳しいことはまだお知らせできませんが、本の出版も予定していますし、何かと忙しい1年になりそうです。
残念ながら、ティルセミナーに参加することができなかった皆様。
是非、来年のセミナーでお会いしましょう!
さらに工夫を凝らした、上質なセミナーをお届けできるよう、スタッフは真面目に知恵を絞っていく次第です。
まだお勉強が間に合わなくて、参加できなかったという方々。
引き続き、新里さんのオンライン講座も開催されると思いますが、できればその前に、しっかり基礎固めをしておくことをお勧めします。
実はティル占星術は、かなり上級者向けのレベルとなっています。
天体の象徴、サインの意味はもちろん、ホロスコープの構造なども理解しておくと、ティル占星術はかなり面白いのですが、基礎ができていないうちに学ぶと、その理解や面白さが半減します。
今回、「ティル式を勉強したけど、何だか読めるようになっていない」という声も聞かれましたが、そういうことなのです。
なので、ある程度土台ができてから、ティルをお勉強されるといいですね。
今回、参加者の方の多くが、「テクニックだけでなく、心理占星術の姿勢を学ぶことができた」と言っていました。
私もそうですが、ティルの本を読んだ時、「こういう率直かつ現実的な意見を言う占星術家もいるんだな」とうれしい気持ちになった覚えがあります。
当時、日本の占星術家からは聞いたことのない、地に足のついた考え方に共感を持ったのです。
新里さんも、「そこが他の占星術家とは違う魅力があるんですよ!」と言っていました。
だからこそ、現場でこそ、ティルのプラクティカルな理論が使いやすいのだと思います。
占星術には、様々な視点があります。
もしこれからティル式占星術を学ばれたいという方いましたら、まず基礎と、そして現実的な視点を意識してみるといいかもしれません。
来年、皆さんにお会いするのを楽しみにしています。
たくさんの人から、それらしいご報告をいただきました。
何かひとつ、締めくくりの感じがした満月でしたね。
ティル先生は先ほど帰国しました。
今年の12月で77歳。
お疲れさまでした!ですね。
一昨日、最後の食事会がありましたが、ティル先生の隣の席で、
N:お休みの日は何しているんですか?
T:私は休みは取らないんだ。
N:でもオフの時間はありますよね?
T:日曜日の朝、アメリカンフットボールの試合を見ることはあるよ。
N:オペラ鑑賞は?
T:それはもちろん! 生番組で気に入っているプログラムがあるんだ。
N:お気に入りの作曲家は誰ですか?
T:間違いなく、ワーグナーだよ。
N:釣りとかしないんですか? ハイキングとか。
T:まさか!私が釣りタイプに見えるか? あんな退屈なこと!
といった占星術とまったく関係ない話しをし、私の好きなイタリア男のギャグまで披露してもらい、すっかりくつろいだ様子を見せてくれました。
普段のティルは、ジョークの大好きな優しいおじいちゃんなんです。
終始リラックスしていて、ティルスタッフとして、最後の任務を終了することができました。
よかった、よかった。
ということで、来年のスケジュールも決まり、スタッフ一同、既に来年の準備を始めています。
詳しいことはまだお知らせできませんが、本の出版も予定していますし、何かと忙しい1年になりそうです。
残念ながら、ティルセミナーに参加することができなかった皆様。
是非、来年のセミナーでお会いしましょう!
さらに工夫を凝らした、上質なセミナーをお届けできるよう、スタッフは真面目に知恵を絞っていく次第です。
まだお勉強が間に合わなくて、参加できなかったという方々。
引き続き、新里さんのオンライン講座も開催されると思いますが、できればその前に、しっかり基礎固めをしておくことをお勧めします。
実はティル占星術は、かなり上級者向けのレベルとなっています。
天体の象徴、サインの意味はもちろん、ホロスコープの構造なども理解しておくと、ティル占星術はかなり面白いのですが、基礎ができていないうちに学ぶと、その理解や面白さが半減します。
今回、「ティル式を勉強したけど、何だか読めるようになっていない」という声も聞かれましたが、そういうことなのです。
なので、ある程度土台ができてから、ティルをお勉強されるといいですね。
今回、参加者の方の多くが、「テクニックだけでなく、心理占星術の姿勢を学ぶことができた」と言っていました。
私もそうですが、ティルの本を読んだ時、「こういう率直かつ現実的な意見を言う占星術家もいるんだな」とうれしい気持ちになった覚えがあります。
当時、日本の占星術家からは聞いたことのない、地に足のついた考え方に共感を持ったのです。
新里さんも、「そこが他の占星術家とは違う魅力があるんですよ!」と言っていました。
だからこそ、現場でこそ、ティルのプラクティカルな理論が使いやすいのだと思います。
占星術には、様々な視点があります。
もしこれからティル式占星術を学ばれたいという方いましたら、まず基礎と、そして現実的な視点を意識してみるといいかもしれません。
来年、皆さんにお会いするのを楽しみにしています。
スポンサーサイト
| ホーム |