皆さん、お元気ですか?
そして遅くなりましたが、カイロンに参加の皆様、お疲れさまでした!
心理占星術応用編に参加の生徒さんへ。
大きな会場で、どれだけ熱が伝わるかどうか、心理占星術の面白さを伝えることができるかどうか、そのことばかりを考えて、いつも講義をしていました。
1年3カ月の間に伝えたことは、占星術の中心です。
それ以上でもそれ以下でもないです。
そこから、どう実践に生かしていくのか、それは自分なりに模索していくしかないのです。
できれば、これからも占星術の勉強を続け、1年3カ月で学んだことを自分のものにしてもらえればと思います。
そのためには、自分とふれあう体験、人とふれあう体験をバランスよく積み、占星術の象徴の神秘に触れてください。
これからが占星術の一番楽しい領域です。
自分なりの発見を積み重ね、人生に光を与えていただければと思います。
そして、ミッドポイントに参加の皆様。
ただ数字が羅列しているものを読むということの面白さをどう伝えていけるか、挑戦し甲斐のあるケ月でした。
終わってみれば、これまでの私の講義の中で、一番反応がよく、「ミッドポイントの研究会を開いてほしい!」という要望もいただきました。
数字というのも、ひとつの象徴ですよね。
あの数字の羅列から、ある人生が垣間見れたら、それも占星術の面白さかもしれません。
私が3回のミッドポイントの講座を通して一番伝えたかったことは、ホロスコープ上に現れてきていない「見えない情報」をどう扱うかということです。
実は、私の実践読みは、ここを一番重要視しているのです。
ただホロスコープに配置されたものを単純に読み進めるだけでなく、そこに現れていないエネルギーの力を感じることが、ホロスコープ読みの醍醐味であると思っています。
そのひとつがミッドポイントということです。
この面白さを皆さんに伝えられたこと、皆さんとシェアできたことを、本当にうれしく思います。
これから是非、実践に役立ててみてください。
ということで、占星術の面白さを鑑定、講座を通して伝える日々が続いていますが、来月からのカイロンは見逃せません。
私が占星術の象徴の中でも、最もクエスチョンを持っていた医療占星術。
それに挑んでみるのが、次回からのカイロンでの講座です。
私は医療に関してはど素人のなので、鍼灸師&漢方の仕事をしている私の弟とダブル講師でお届けする予定です。
まずは、身体のしくみと占星術の象徴を正しく結び付ける努力をしてみました。
身体と占星術を結び付けるのは、そう容易くはないです。
なぜなら、前述の「見えない情報」をどれだけ読み解けるかが大事だからです。
よく整体などで、首がこっていると思ったら腰が問題で、でもその腰の問題は胃腸の問題から来ていたというような話を聞きますが、何がどう連動しているかを考えないと、本当の原因にたどり着けない、それが医療占星術にも当てはまるのです。
その辺りも生命の成り立ちと結び付けながら、お話しできればと思っています。
弟とのスケジュールがなかなか合わないので、もしかしたら、これが最後の医療占星術講座になるかもしれません。
時間があれば、実践読みもやっていきます。
是非、たくさんの方のお越しをお待ちしております!
詳しくは、カイロンHPまで!
第1回:10天体からわかるホロスコープと身体の構造――月・太陽・土星から見える身体構造とは? 水星・木星、金星・火星の役割とは? トランスサタニアンは、身体にどのような影響を与えるのか?
第2回:12サインの分類からわかる身体の働き――陰陽サインの働きとは? エレメント別にみた身体の補完作用とは?
第3回:ハウスからわかる病理のネットワーク――アンギュラーハウスにおける生命力の力とは? サクシーデ
そして遅くなりましたが、カイロンに参加の皆様、お疲れさまでした!
心理占星術応用編に参加の生徒さんへ。
大きな会場で、どれだけ熱が伝わるかどうか、心理占星術の面白さを伝えることができるかどうか、そのことばかりを考えて、いつも講義をしていました。
1年3カ月の間に伝えたことは、占星術の中心です。
それ以上でもそれ以下でもないです。
そこから、どう実践に生かしていくのか、それは自分なりに模索していくしかないのです。
できれば、これからも占星術の勉強を続け、1年3カ月で学んだことを自分のものにしてもらえればと思います。
そのためには、自分とふれあう体験、人とふれあう体験をバランスよく積み、占星術の象徴の神秘に触れてください。
これからが占星術の一番楽しい領域です。
自分なりの発見を積み重ね、人生に光を与えていただければと思います。
そして、ミッドポイントに参加の皆様。
ただ数字が羅列しているものを読むということの面白さをどう伝えていけるか、挑戦し甲斐のあるケ月でした。
終わってみれば、これまでの私の講義の中で、一番反応がよく、「ミッドポイントの研究会を開いてほしい!」という要望もいただきました。
数字というのも、ひとつの象徴ですよね。
あの数字の羅列から、ある人生が垣間見れたら、それも占星術の面白さかもしれません。
私が3回のミッドポイントの講座を通して一番伝えたかったことは、ホロスコープ上に現れてきていない「見えない情報」をどう扱うかということです。
実は、私の実践読みは、ここを一番重要視しているのです。
ただホロスコープに配置されたものを単純に読み進めるだけでなく、そこに現れていないエネルギーの力を感じることが、ホロスコープ読みの醍醐味であると思っています。
そのひとつがミッドポイントということです。
この面白さを皆さんに伝えられたこと、皆さんとシェアできたことを、本当にうれしく思います。
これから是非、実践に役立ててみてください。
ということで、占星術の面白さを鑑定、講座を通して伝える日々が続いていますが、来月からのカイロンは見逃せません。
私が占星術の象徴の中でも、最もクエスチョンを持っていた医療占星術。
それに挑んでみるのが、次回からのカイロンでの講座です。
私は医療に関してはど素人のなので、鍼灸師&漢方の仕事をしている私の弟とダブル講師でお届けする予定です。
まずは、身体のしくみと占星術の象徴を正しく結び付ける努力をしてみました。
身体と占星術を結び付けるのは、そう容易くはないです。
なぜなら、前述の「見えない情報」をどれだけ読み解けるかが大事だからです。
よく整体などで、首がこっていると思ったら腰が問題で、でもその腰の問題は胃腸の問題から来ていたというような話を聞きますが、何がどう連動しているかを考えないと、本当の原因にたどり着けない、それが医療占星術にも当てはまるのです。
その辺りも生命の成り立ちと結び付けながら、お話しできればと思っています。
弟とのスケジュールがなかなか合わないので、もしかしたら、これが最後の医療占星術講座になるかもしれません。
時間があれば、実践読みもやっていきます。
是非、たくさんの方のお越しをお待ちしております!
詳しくは、カイロンHPまで!
第1回:10天体からわかるホロスコープと身体の構造――月・太陽・土星から見える身体構造とは? 水星・木星、金星・火星の役割とは? トランスサタニアンは、身体にどのような影響を与えるのか?
第2回:12サインの分類からわかる身体の働き――陰陽サインの働きとは? エレメント別にみた身体の補完作用とは?
第3回:ハウスからわかる病理のネットワーク――アンギュラーハウスにおける生命力の力とは? サクシーデ
スポンサーサイト
| ホーム |