個人的にと――――っても楽しみにしている、まるおかさんのVAKワークショップ。
インフルエンザの影響で欠席者が出たため、あと2~3名の参加OKになりました。
先日、実践読み講座に参加してくれている生徒さんから、「ホロスコープの読み方はわかってきても、実際のクライアントさんとのやり取りがイメージがつかず」という内容のメールをいただきました。
そう、そうなのです!
占星術を勉強していて、ここが一番学ぶのが難しいのです。
そして、心理占星術はここが一番大事なところなのです。
ホロスコープの読み方がわかっても、着地点に向かう間のやり取りの方法を、もう少し勉強していく必要がありますね。
他の先生はどうしているのかわかりませんが、私の場合は、上級講座まで終わった後、アドラーやナラティブセラピー、認知療法などを使用し、クライアントさんと向き合うための方法を学ぶことになっていますが、ケーススタディ、もう少しちゃんとやっていかないとだなあと、常々思っています。
が、アネモネの会は、人と人とをつなぐセラピーの方法を様々な視点で考えようという会であり、これまでもいろいろな講師の方々にご協力してもらい、アートセラピーやコーチング、マッピングなどのワークショップを開催してきました。
明日も、まるおかさんにそのようなセラピーのアプローチを学ばせてもらう予定です。
以下、内容になります。
【ワークショップ】
「VAK(視覚・聴覚・体感覚)を日常に生かす」
目的
五感をどのように使っているかに気づき、日常生活に生かす視点を持ち帰ってもらう。
内容
・NLPの説明(NLPを扱う上での「前提」と、ラポール(信頼関係の構築)について)
・VAKの説明(人間は、視覚聴覚体感覚を使って外界を知覚している)→視覚、聴覚、体感覚の説明
・どの感覚が優位か質問紙で把握する→自分はどれを一番使っているかを知る
・それぞれが優位な場合の特徴を知る→視覚優位な人、聴覚優位な人、体感覚優位な人、の特徴を知る
・ワーク「アイ・アクセシング・キュー」(目の動きとVAKの関係)
・ワーク「ビジュアル・スイッシュ」(見え方を変えることで体験に付随する印象を変える)
・ワーク「オーディトリー・スイッシュ」(聞こえ方を変えることで体験に付随する印象を変える)
・ワーク「葛藤の統合」(体感覚を視覚化して葛藤の解決を試みる)
・まとめ 普段の生活で生かせそうなことについて聞く、注意することについて話す
【まるおかよしこさんによる「VAK(視覚・聴覚・体感覚)を日常に生かす」の巻】
■講師:まるおかよしこさん
■日時:2015年1月21日(水)(19時~21時 延長アリ)
■場所:北参道 心理占星術研究所
■金額:1,000円
■お申込みはこちらから
人気上昇中のまるおかさんのワークショップを受けられる絶好のチャンスです。
皆さんの参加をお待ちしております!
まるおかさん、明日どうぞよろしくお願いします!
nico
インフルエンザの影響で欠席者が出たため、あと2~3名の参加OKになりました。
先日、実践読み講座に参加してくれている生徒さんから、「ホロスコープの読み方はわかってきても、実際のクライアントさんとのやり取りがイメージがつかず」という内容のメールをいただきました。
そう、そうなのです!
占星術を勉強していて、ここが一番学ぶのが難しいのです。
そして、心理占星術はここが一番大事なところなのです。
ホロスコープの読み方がわかっても、着地点に向かう間のやり取りの方法を、もう少し勉強していく必要がありますね。
他の先生はどうしているのかわかりませんが、私の場合は、上級講座まで終わった後、アドラーやナラティブセラピー、認知療法などを使用し、クライアントさんと向き合うための方法を学ぶことになっていますが、ケーススタディ、もう少しちゃんとやっていかないとだなあと、常々思っています。
が、アネモネの会は、人と人とをつなぐセラピーの方法を様々な視点で考えようという会であり、これまでもいろいろな講師の方々にご協力してもらい、アートセラピーやコーチング、マッピングなどのワークショップを開催してきました。
明日も、まるおかさんにそのようなセラピーのアプローチを学ばせてもらう予定です。
以下、内容になります。
【ワークショップ】
「VAK(視覚・聴覚・体感覚)を日常に生かす」
目的
五感をどのように使っているかに気づき、日常生活に生かす視点を持ち帰ってもらう。
内容
・NLPの説明(NLPを扱う上での「前提」と、ラポール(信頼関係の構築)について)
・VAKの説明(人間は、視覚聴覚体感覚を使って外界を知覚している)→視覚、聴覚、体感覚の説明
・どの感覚が優位か質問紙で把握する→自分はどれを一番使っているかを知る
・それぞれが優位な場合の特徴を知る→視覚優位な人、聴覚優位な人、体感覚優位な人、の特徴を知る
・ワーク「アイ・アクセシング・キュー」(目の動きとVAKの関係)
・ワーク「ビジュアル・スイッシュ」(見え方を変えることで体験に付随する印象を変える)
・ワーク「オーディトリー・スイッシュ」(聞こえ方を変えることで体験に付随する印象を変える)
・ワーク「葛藤の統合」(体感覚を視覚化して葛藤の解決を試みる)
・まとめ 普段の生活で生かせそうなことについて聞く、注意することについて話す
【まるおかよしこさんによる「VAK(視覚・聴覚・体感覚)を日常に生かす」の巻】
■講師:まるおかよしこさん
■日時:2015年1月21日(水)(19時~21時 延長アリ)
■場所:北参道 心理占星術研究所
■金額:1,000円
■お申込みはこちらから
人気上昇中のまるおかさんのワークショップを受けられる絶好のチャンスです。
皆さんの参加をお待ちしております!
まるおかさん、明日どうぞよろしくお願いします!
nico
スポンサーサイト
| ホーム |