fc2ブログ

nicosmic life --- 心理占星術と未完成な日々

私たちは誰でも宇宙のエネルギーを利用することができる
一粒の砂に世界を見る――音楽オイリュトミーの夕べ
音楽オイリュトミーに参加の皆さま。
お疲れ様でした!
そして、取りまとめをしてくれた麻美ちゃん、いつも素敵なピアノを披露してくれる石田さん、素晴らしいワークを行ってくれた寺崎先生、どうもありがとうございました。
寒い寒い夜でしたが、それを忘れるほど熱気あふれる時間を送ることができました。

まずは言葉のオイリュトミー。
去年に引き続き、今年もウイリアム・ブレイクの詩。
射手座の初期度数に太陽、木星を持つブレイクの詩は、この時期、特に感慨深いものがあるね。

To see a World in a Grain of Sand
And a Heaven in a wild Flower
Hold Infinity in the palm of your hand
And Eternity in an hour

一粒の砂に世界を見る
一輪の野の花に天国を見る
手のひらに無限をつかみ
一瞬のうちに永遠をとらえる

母音と子音の型と、身体を使って言葉を表現するということを学ぶ。
言葉のオイリュトミーをやってみるとわかるのだけど、言葉を発するというのは、自分という軸がしっかりしていないと力を伴わないのだ。
言葉とは、力、個の存在の証。
だから、言葉のオイリュトミーはかなりエネルギーを消耗する。
ちなみに、母音は惑星に、子音は黄道12宮に対応している。
この日は、射手座=k、水瓶座=m、山羊座=l(エル)を練習しました。

そして音楽オイリュトミー。
音楽オイリュトミーは、言葉のオイリュトミーとは真逆の身体の使い方をする。
身体をからっぽにして、外からやってくる音を取り込む。
ただの感覚器官として、身体に音を響かせる。
だから、身体がとても気持ちいい。
空っぽにするのが難しいと言っていた方もいましたが、みんな、初めてとは思えないほど上手に踊っていました。
先生もエネルギッシュな講義をしてくれましたね。
ピアノの生演奏も本当に贅沢!

IMG_1509.jpg
IMG_1519_20150202103647840.jpg

せっかくなので、皆さんの踊りを動画にてご覧ください。
まずはフォルムというのを動く練習です。
音楽オイリュトミーがどのようなものか少しだけわかるかな。



メンデルスゾーンの葬送行進曲、バッハ平均律プレリュードの2番、シューマンのトロイメライなどのフォルムを動き、この日のレッスンは終了。
たっぷり動き、しっかり汗をかき、気分爽快です。

インフルエンザなどの体調不良で参加できなかった方。
ぜひ、また一緒に踊りましょう。

ちなみにウイリアムブレイクの詩は、こんな言葉で締めくくられる。

真実も悪意をもって語られれば
とびきりのうそになる
まったくもってそのとおり
人には喜びと苦しみがつきもの

このことを正しく理解すれば
私たちは安心して暮らしていける
喜びと苦しみを按配すれば
神聖な魂の着物になる

マクロとミクロ、永遠と一瞬、喜びと苦しみ、すべての極は隣り合わせ。
むしろ電池の+極-極のように反発し合いながらエネルギーを生み出す。
片方の極にとどまらないよう、双方の極を理解することが大事なのかもね。

ということで、3月のアネモネの会は、いろいろ思案中。
占星術のワークやりたいと思っています。
次回は、3月18日(水)です。

では、皆さん、寒さに負けないよう頑張りましょう!

スポンサーサイト



Designed by aykm.