カイロン東京、職業占星術に参加の皆さん、お疲れ様でした。
あの内容、4時間みっちり、ご苦労様です。
でも、質問がだいぶ高度になってきて、皆さんの成長ぶりがうかがえ、ひそかに喜んでいます。
難しい!という声もありましたが、職業占星術の技術そのものは、普通のネイタルチャート読みより難しくないです。
ただ、「適職」という考え方が難しいですね。
時代は日々変化し、星の数ほど職業はあり、その中で、その人にふさわしい仕事を選ぶなんて、それはそれは難しいに決まっています。
仕事は選ぶのではなく、日々、育てていくものです。
靴が足になじむように、自分に仕事を合わせていく。
自分の目的に沿って、仕事をなじませていく。
そんなイメージを持つことも大事です。
それを踏まえての、月からの脱却。
慣れ親しんだ環境を飛び出す勇気。
所属を失う恐れをケアしながら、どう新しい環境に向かっていくか。
IC→MCの不安を理解することも重要なテーマです。
そのなことも考えつつ、次回はミッドポイントから学んでいきます。
来月もどうぞよろしくお願いします!
今日は、この後、実践読み講座です。
こちらも4時間の講座になります。
ネイタルチャート、しっかり読む練習をしていきましょう。
で、本題。
4/22(水)はスールネ田仲さんの嗅覚WSですが、あっという間に満員御礼!
10名から12名に増員しましたが、それでも30分で満員。
告知期間が短かったにもかかわらず、スールネ田仲さんの魅力のおかげ様です。
何か用意するものはありますか?というメールに対し、
「鼻休めのために、コーヒー(粉でも豆でもokです)がありましたら…」
という返信。
鼻休め!
はじめての言葉。
これだけでテンション上がっています。
あー楽しみ。
ところで、アネモネの会。
実は去年あたりから、ちょいちょい「アネモネって、あのアネモネ?」と言われることがあり、あのアネモネをよく知らなかった私は、あのアネモネを知って心から驚き、「これは名前を変えなきゃなあ」と思い、月日が経ち、今に至ったわけですが、名前を変えるって、アイデンティティの喪失でもあるわけで、なかなか勇気がいるものだね。
※あのアネモネは、某スピリチュアル雑誌の名前のことらしいです。なので、アネモネの会は、某スピリチュアル雑誌の会と思われていたりしたようです。びっくりだね。
で、この度、七夕イベントで正式な団体名が必要となり、二転三転四転し、最終的に「nicosmic plus ニコズミックプラス」で、通称「ニコプラ」になりました。
なので、アネモネの会は、ニコプラの会になります。
ニコズミックスクエア=ニコスクから一転二転。
皆さん、大変お騒がせしました。
麻理さんからも、「縁起がいい」とのお墨付き。
ありがとうございます!

太陽と月、光と影、プラスマイナイス、対極のものが混ざり合い大きな電流が起こる。
そんなイメージで名前とロゴ考えました。
これから、こちらの名前でいきます。
なじむまでに時間がかかると思いますが、皆さん、ニコプラ、どうぞかわいがってください。
ということで、22日はニコプラの会の第1弾「スールネ田仲さんの嗅覚WS」です。
田仲さん、どうぞよろしくお願いします!
あの内容、4時間みっちり、ご苦労様です。
でも、質問がだいぶ高度になってきて、皆さんの成長ぶりがうかがえ、ひそかに喜んでいます。
難しい!という声もありましたが、職業占星術の技術そのものは、普通のネイタルチャート読みより難しくないです。
ただ、「適職」という考え方が難しいですね。
時代は日々変化し、星の数ほど職業はあり、その中で、その人にふさわしい仕事を選ぶなんて、それはそれは難しいに決まっています。
仕事は選ぶのではなく、日々、育てていくものです。
靴が足になじむように、自分に仕事を合わせていく。
自分の目的に沿って、仕事をなじませていく。
そんなイメージを持つことも大事です。
それを踏まえての、月からの脱却。
慣れ親しんだ環境を飛び出す勇気。
所属を失う恐れをケアしながら、どう新しい環境に向かっていくか。
IC→MCの不安を理解することも重要なテーマです。
そのなことも考えつつ、次回はミッドポイントから学んでいきます。
来月もどうぞよろしくお願いします!
今日は、この後、実践読み講座です。
こちらも4時間の講座になります。
ネイタルチャート、しっかり読む練習をしていきましょう。
で、本題。
4/22(水)はスールネ田仲さんの嗅覚WSですが、あっという間に満員御礼!
10名から12名に増員しましたが、それでも30分で満員。
告知期間が短かったにもかかわらず、スールネ田仲さんの魅力のおかげ様です。
何か用意するものはありますか?というメールに対し、
「鼻休めのために、コーヒー(粉でも豆でもokです)がありましたら…」
という返信。
鼻休め!
はじめての言葉。
これだけでテンション上がっています。
あー楽しみ。
ところで、アネモネの会。
実は去年あたりから、ちょいちょい「アネモネって、あのアネモネ?」と言われることがあり、あのアネモネをよく知らなかった私は、あのアネモネを知って心から驚き、「これは名前を変えなきゃなあ」と思い、月日が経ち、今に至ったわけですが、名前を変えるって、アイデンティティの喪失でもあるわけで、なかなか勇気がいるものだね。
※あのアネモネは、某スピリチュアル雑誌の名前のことらしいです。なので、アネモネの会は、某スピリチュアル雑誌の会と思われていたりしたようです。びっくりだね。
で、この度、七夕イベントで正式な団体名が必要となり、二転三転四転し、最終的に「nicosmic plus ニコズミックプラス」で、通称「ニコプラ」になりました。
なので、アネモネの会は、ニコプラの会になります。
ニコズミックスクエア=ニコスクから一転二転。
皆さん、大変お騒がせしました。
麻理さんからも、「縁起がいい」とのお墨付き。
ありがとうございます!

太陽と月、光と影、プラスマイナイス、対極のものが混ざり合い大きな電流が起こる。
そんなイメージで名前とロゴ考えました。
これから、こちらの名前でいきます。
なじむまでに時間がかかると思いますが、皆さん、ニコプラ、どうぞかわいがってください。
ということで、22日はニコプラの会の第1弾「スールネ田仲さんの嗅覚WS」です。
田仲さん、どうぞよろしくお願いします!
スポンサーサイト
| ホーム |