今週土曜日から、カイロンで新しい講座が始まります。
私の大好きな「コンサルテーションチャート」。
私の講座でも一番人気の講義です。
何が面白いって、やっぱり、まあ、”術”のすごさが味わえるってことが最大の魅力かしら。
卜術のシンクロニシティと星術の持つ生きた天体を扱っているという説得力。
このふたつの組み合わせは、なかなかの力を持っている。
そして、やはり古典の論理性も魅力の一つ。
私は、古典を学んで、初めて占星術というのを理解できたと思っている。
そのくらい、目で見て、観察して得られた洞察というのは、素晴らしいものがあるのです。
宣伝文だけでは、この面白さは伝わらない。
大阪は1月9日から、東京は1月23日からスタートします。
興味を持ってくれた方。
ぜひ、参加してください。
そして、心理占星術・基礎講座。
なんと最終回なのですね~
時が経つのは本当に早い!
明日は、ハウスと実践読みの導入をやります。
ハウス読みは、心理占星術の最大の魅力であり、そして、まだまだ検討の余地がある分野です。
だから、曖昧な点がとても多く、難しい印象を持つ人が多いようです。
というより、象徴には完成がないですから、時代とともに学び続けていくしなかいですね。
まずは、ハウスに対する新しい理解を学んでいきましょう。
皆さんの疑問にどれくらい答えれるかわかりませんが、もやもやしている点をみんなで払拭できるといいですね。
楽しい講座になると思います。
今週末、どうぞよろしくお願いします!
以下、コンサルテーションチャートのカリキュラムになります。
■鑑定の道すじと着地点が見えるコンサルテーションチャート読み講座(全3回)
クライアントが占星家の元を訪れたタイミングをチャートにしたのがコンサルテーションチャートです。
ネイタルチャートは長編映画のようなものです。性格や資質、陥りやすいパターンや人生の可能性を理解するといった長いタームで個人の人生を考えるのには適していますが、ひとつひとつの細かい出来事に焦点を合わせるのはあまり得意としていません。
コンサルテーションチャートは人生のある瞬間を写真のように切り取り、詳細を観察し、個人の「今」を深く解釈する手助けとなる手法です。訪れたクライアントが何に悩み、何に関心を寄せ、本心はどこにあるのか、この先の相談内容の行く末はどうなるのかなど、クライアントの目の前の問題を理解するのに適しているのがコンサルテーションチャートです。
本講座では、天体のディグニティ等、古典的アプローチをしっかり学びつつ、実践的かつ的確に現場でのカウンセリングに活かす方法を身につけていきます。最終的に、ネイタルチャートと照合し、双方のチャートに共通して表れている個人の問題点や陥りやすいパターン、そしてその解決法を見つけていくのがこの講座の目的となります。コンサルテーションチャートの驚くべき効果と面白さを是非味わってください。
第1回:古典の基礎とホロスコープとの関連性を考えよう!
第2回:現場に強いコンサルテーションチャート読みを習得しよう!
第3回:実際の鑑定を踏まえたケーススタディをやってみよう
私の大好きな「コンサルテーションチャート」。
私の講座でも一番人気の講義です。
何が面白いって、やっぱり、まあ、”術”のすごさが味わえるってことが最大の魅力かしら。
卜術のシンクロニシティと星術の持つ生きた天体を扱っているという説得力。
このふたつの組み合わせは、なかなかの力を持っている。
そして、やはり古典の論理性も魅力の一つ。
私は、古典を学んで、初めて占星術というのを理解できたと思っている。
そのくらい、目で見て、観察して得られた洞察というのは、素晴らしいものがあるのです。
宣伝文だけでは、この面白さは伝わらない。
大阪は1月9日から、東京は1月23日からスタートします。
興味を持ってくれた方。
ぜひ、参加してください。
そして、心理占星術・基礎講座。
なんと最終回なのですね~
時が経つのは本当に早い!
明日は、ハウスと実践読みの導入をやります。
ハウス読みは、心理占星術の最大の魅力であり、そして、まだまだ検討の余地がある分野です。
だから、曖昧な点がとても多く、難しい印象を持つ人が多いようです。
というより、象徴には完成がないですから、時代とともに学び続けていくしなかいですね。
まずは、ハウスに対する新しい理解を学んでいきましょう。
皆さんの疑問にどれくらい答えれるかわかりませんが、もやもやしている点をみんなで払拭できるといいですね。
楽しい講座になると思います。
今週末、どうぞよろしくお願いします!
以下、コンサルテーションチャートのカリキュラムになります。
■鑑定の道すじと着地点が見えるコンサルテーションチャート読み講座(全3回)
クライアントが占星家の元を訪れたタイミングをチャートにしたのがコンサルテーションチャートです。
ネイタルチャートは長編映画のようなものです。性格や資質、陥りやすいパターンや人生の可能性を理解するといった長いタームで個人の人生を考えるのには適していますが、ひとつひとつの細かい出来事に焦点を合わせるのはあまり得意としていません。
コンサルテーションチャートは人生のある瞬間を写真のように切り取り、詳細を観察し、個人の「今」を深く解釈する手助けとなる手法です。訪れたクライアントが何に悩み、何に関心を寄せ、本心はどこにあるのか、この先の相談内容の行く末はどうなるのかなど、クライアントの目の前の問題を理解するのに適しているのがコンサルテーションチャートです。
本講座では、天体のディグニティ等、古典的アプローチをしっかり学びつつ、実践的かつ的確に現場でのカウンセリングに活かす方法を身につけていきます。最終的に、ネイタルチャートと照合し、双方のチャートに共通して表れている個人の問題点や陥りやすいパターン、そしてその解決法を見つけていくのがこの講座の目的となります。コンサルテーションチャートの驚くべき効果と面白さを是非味わってください。
第1回:古典の基礎とホロスコープとの関連性を考えよう!
第2回:現場に強いコンサルテーションチャート読みを習得しよう!
第3回:実際の鑑定を踏まえたケーススタディをやってみよう
スポンサーサイト
| ホーム |