fc2ブログ

nicosmic life --- 心理占星術と未完成な日々

私たちは誰でも宇宙のエネルギーを利用することができる
週末のプラネット大学院は春分図とかMountain Astrologerの記事とか
その前に、nicoPLANETに新しい記事が届きました。

momoさんによるトランジット牡羊座・火星の記事です。
10日(金)には牡牛座にイングレスするしますが、その前にもう一度、おひつじ座火星について振り返ってみるのも大事です。
太陽牡羊座のmomoさんは、さて、どのような火星の気づきがあったのでしょうか。
火星牡羊座期~自己尊重~

告知が遅くなりました。
今週末のプラネット大学院の内容が決まりましたのでお知らせします。

第1部は、Fさんからの要望通り、まずは冬至図からの流れを振り返るとともに春分図をやりましょう。
北朝鮮の動きもあり、いよいよ春分図のテーマの意味合いが増してきましたね。
チャートに現れている事象をどう日常に落とし込んでいくか。
その辺が季節図読みの面白さですね。

第2部は、今旬のトピック「金星の逆行について考える」をやっていきましょう。
昨日の勉強会でも盛り上がりましたが、今、金星の利用の仕方、向き合い方を整えておくことで、これからの未来を生き抜く力になる、そんな話をしてみようと思います。
私のトランジット読みに続いて、英語が得意な丸尾氏がアメリカの占星術雑誌「Mountain Astrologer2月/3月号」に掲載されている「Venus Retrograde」の記事をもとに、金星逆行のしくみやその意味を深めるプレゼンテーションをしてくれます。
丸尾氏は、nicoPLANETのアートの記事も書いてくれていますね。

金星

このような図を使って天文的な解釈も学ぶとともに、丸尾氏がためになる英語のフレーズなども教えてくれるかもです。

この機会に金星の理解を深めていけるよう、みんなでフリートークの時間も設けてみようと思っています。
・自分の金星とはどのようなものか。
・自己価値の感覚はどうか
・対人関係における自分のふるまいはどうだろう
・逆行期間中、調整したい点はどんなところか

「地球から見た金星逆行現象は何を象徴し、その期間私たちは何をすべきなのか」をみんなで考えていけるといいですね。

そして第3部は、いつものグループワークです。
チームで力を合わせてネイタルチャート、コンサルテーションチャート、プログレスチャート、ソーラーアーク、4つのチャートに示された象徴を読みこなしてください。

講義の後は、みねんこさんと合流しての夕食会も計画中。
今回も盛りだくさんの内容でお届けです。
皆さんの参加をお待ちしております。

本格派占星術勉強会 プラネット大学院 in大阪 
◆日時 3月11日(土) 19:00~21:30(18時半から星話の時間始まります)
◆場所 「大阪市立総合生涯学習センター」(大阪駅前第2ビル5階 第9研修室)
◆参加費 3000円
◆内容 
◆参加資格 占星術の基礎的なことがわかればどなたでも


お申込み&お問い合わせは、こちらのアドレスにお願いします。
iyokan.suika@gmail.com

では、とりまとめ役の森本さん、公美ちゃん、そしてプレゼンテーションを行ってくれる丸尾氏、どうぞよろしくお願いします!

スポンサーサイト



Designed by aykm.