皆さま、おはようございます!
しばらくブログを更新していかなったためご心配をおかけしました。
先週はプチバカンスに出かけ、今週は隙間なくびっちり仕事と、忙しいながらも毎日機嫌よく生活しています。
講座や勉強会の中で金星の逆行やら土星木星の話しやら、まあまあためになる話をたくさんしている(←自分で言う)ので、すっかり語りつくした気分にもなったりして。
今日からブログ復活、そして今朝から牡牛座太陽期です。
nicoPLANETの新しい記事をご紹介します。
先月からスタートした村上さなえさんとの対談「蟹は甲羅に似せて穴を掘る」略して”かにこー”。
なかなか好評をいただいたので、「今月は花見でもしながらやりますか!」なんて調子に乗ってロケなんかしてみたら、すっかりグダグダな感じになり二人とも大反省。
今回の話題は、現場でのテクニック。
「現場ではどの技術を使い、どう流れを組み立てるか」なんていうのも話題にはなりましたが…さて、どんな話が展開されるのか。
↓
●蟹は甲羅に似せて穴を掘る — 村上さなえ×nico所長 占い師になる! VOL.2
次は、「丸尾さんの美術コラム、本当に勉強になります。牡羊座の草間さんの展覧会を観に行った後でしたので実感できました。牡牛座も楽しみでーす」といったコメントも寄せられている丸尾氏による「今月のアート」
今月はサルヴァドール・ダリです。
「揺るぎない自信に支えられた牡牛座は、ここではないどこかへのあこがれを持つ必要も、自分ではない誰かのふりをする必要もありません。
むしろ、自分の外で起こる何事にもエネルギーを浪費せず、個人の内なる井戸の豊かさを味わい尽くすことで、その個性は唯一無二のものとなり、時代を大きく先取ることさえできてしまうのです」
このように牡牛座の世界観を確信に満ちた、力強い言葉で綴ってくれています。
ぜひ読んでみてね。
↓
●ダリの作品に見る、牡牛座が確立する揺るぎない自己肯定感と唯一無二の表現世界
そして、nicoの星宙予報&みんなの集大成赤ペン12サイン占い。
いつもトランジットの天体配置を心理占星術的に解釈しているのですが、何だろう、今ってブログやSNSの情報がすごくって、多分、何を書いてもあまり目新しくないというか、どこかで聞いたような言い回しが出回りすぎていて書くほうもなんだかあんまり楽しくなくちゃったったというか、そろそろアプローチの仕方も変えたいなあと思いつつ、うっかり象徴を安易に解釈しちゃったり。
そういった反省を毎回感じつつ、その時、感じたことをぽつぽつ書いています。
よかったら、読んでみてください。
↓
●nicoの赤ペン12サイン占い 牡牛座
最後は、nicoの今月の言葉。
ようやく日本の女性を登場させることができてほっとした。
↓
今月の言葉 牡牛座 桂由美
ということで、今月も何とかリリースに間に合わせることができました(私たちは律儀にも太陽イングレスのちょうどその時間にアップ作業を行っているのです。今日は6時28分)。
アップ作業を支えてくれたつびー、本当にご苦労様でした。
こうして、この時期は本当にバタバタやっているのだけれど、太陽イングレスをこうしてみんなで体験できること、太陽の移り変わりをみんなで実感できることはニコラボの活動としてもうれしい限り。
占星学というこんなにも素晴らしい人類の英知――天体の運行、ホロスコープの構造をどう現代において利用していくか。
そんなことを目的にニコラボをやっていますが、なかなか大それたことはできないので、少しずつ面白いことを組み立てられたらと思っています。
21日(金)19時から、久しぶりにしっかりラボやります。
火星の双子座イングレスに合わせ、最初の2つのサインの振り返りをやりましょう。
どのような使い方に成功したか、失敗したか、火星は自分にとってどのような天体なのか。
それに合わせて、太陽や木星との関係はどうか。
その時、金星はどう感じられていたか。
私も本気で金星、火星の話します。
ぜひ、皆さんの体験を聞かせてください。
あと、今後の火星プロジェクトの流れを話し合いたいと思っています。
今のところ、私と灯台屋のもずくさんとで、「あなたの火星見守り隊 夢サポートしますプロジェクト!」をやってみようかなとか考えています。
広くから公募して、2年間、しつこくサポートしようという暑苦しい企画とかやってみようかなと。
そんなこんな盛りだくさん、時間の限りやってみましょう。
皆さんの参加をお待ちしています。
ニコラボ&ニコプラネットは、皆さんの牡牛座太陽期を応援しています。
どうか色彩豊かで美しい時を素敵にお過ごしください。
よい報告待っています!
nico
しばらくブログを更新していかなったためご心配をおかけしました。
先週はプチバカンスに出かけ、今週は隙間なくびっちり仕事と、忙しいながらも毎日機嫌よく生活しています。
講座や勉強会の中で金星の逆行やら土星木星の話しやら、まあまあためになる話をたくさんしている(←自分で言う)ので、すっかり語りつくした気分にもなったりして。
今日からブログ復活、そして今朝から牡牛座太陽期です。
nicoPLANETの新しい記事をご紹介します。
先月からスタートした村上さなえさんとの対談「蟹は甲羅に似せて穴を掘る」略して”かにこー”。
なかなか好評をいただいたので、「今月は花見でもしながらやりますか!」なんて調子に乗ってロケなんかしてみたら、すっかりグダグダな感じになり二人とも大反省。
今回の話題は、現場でのテクニック。
「現場ではどの技術を使い、どう流れを組み立てるか」なんていうのも話題にはなりましたが…さて、どんな話が展開されるのか。
↓
●蟹は甲羅に似せて穴を掘る — 村上さなえ×nico所長 占い師になる! VOL.2
次は、「丸尾さんの美術コラム、本当に勉強になります。牡羊座の草間さんの展覧会を観に行った後でしたので実感できました。牡牛座も楽しみでーす」といったコメントも寄せられている丸尾氏による「今月のアート」
今月はサルヴァドール・ダリです。
「揺るぎない自信に支えられた牡牛座は、ここではないどこかへのあこがれを持つ必要も、自分ではない誰かのふりをする必要もありません。
むしろ、自分の外で起こる何事にもエネルギーを浪費せず、個人の内なる井戸の豊かさを味わい尽くすことで、その個性は唯一無二のものとなり、時代を大きく先取ることさえできてしまうのです」
このように牡牛座の世界観を確信に満ちた、力強い言葉で綴ってくれています。
ぜひ読んでみてね。
↓
●ダリの作品に見る、牡牛座が確立する揺るぎない自己肯定感と唯一無二の表現世界
そして、nicoの星宙予報&みんなの集大成赤ペン12サイン占い。
いつもトランジットの天体配置を心理占星術的に解釈しているのですが、何だろう、今ってブログやSNSの情報がすごくって、多分、何を書いてもあまり目新しくないというか、どこかで聞いたような言い回しが出回りすぎていて書くほうもなんだかあんまり楽しくなくちゃったったというか、そろそろアプローチの仕方も変えたいなあと思いつつ、うっかり象徴を安易に解釈しちゃったり。
そういった反省を毎回感じつつ、その時、感じたことをぽつぽつ書いています。
よかったら、読んでみてください。
↓
●nicoの赤ペン12サイン占い 牡牛座
最後は、nicoの今月の言葉。
ようやく日本の女性を登場させることができてほっとした。
↓
今月の言葉 牡牛座 桂由美
ということで、今月も何とかリリースに間に合わせることができました(私たちは律儀にも太陽イングレスのちょうどその時間にアップ作業を行っているのです。今日は6時28分)。
アップ作業を支えてくれたつびー、本当にご苦労様でした。
こうして、この時期は本当にバタバタやっているのだけれど、太陽イングレスをこうしてみんなで体験できること、太陽の移り変わりをみんなで実感できることはニコラボの活動としてもうれしい限り。
占星学というこんなにも素晴らしい人類の英知――天体の運行、ホロスコープの構造をどう現代において利用していくか。
そんなことを目的にニコラボをやっていますが、なかなか大それたことはできないので、少しずつ面白いことを組み立てられたらと思っています。
21日(金)19時から、久しぶりにしっかりラボやります。
火星の双子座イングレスに合わせ、最初の2つのサインの振り返りをやりましょう。
どのような使い方に成功したか、失敗したか、火星は自分にとってどのような天体なのか。
それに合わせて、太陽や木星との関係はどうか。
その時、金星はどう感じられていたか。
私も本気で金星、火星の話します。
ぜひ、皆さんの体験を聞かせてください。
あと、今後の火星プロジェクトの流れを話し合いたいと思っています。
今のところ、私と灯台屋のもずくさんとで、「あなたの火星見守り隊 夢サポートしますプロジェクト!」をやってみようかなとか考えています。
広くから公募して、2年間、しつこくサポートしようという暑苦しい企画とかやってみようかなと。
そんなこんな盛りだくさん、時間の限りやってみましょう。
皆さんの参加をお待ちしています。
ニコラボ&ニコプラネットは、皆さんの牡牛座太陽期を応援しています。
どうか色彩豊かで美しい時を素敵にお過ごしください。
よい報告待っています!
nico
スポンサーサイト
| ホーム |