ニコプラネットに新しい記事が届きました。
うさこさんによる「今月の本」。
双子座の季節によせて~かこさとし『地球ーその中をさぐろうー (福音館の科学シリーズ)』
「僕は、子どもたちに、自分がなんであるか、どういう生き物であるかをしっかり知っておいてほしいと思います。自分が生きている社会をよく見つめ、観察し、より良いものに変えていってほしい。生きるとい うことは、本当は、喜びです。生きていくというのは、本当はとても、うんと面白いこと、楽しいことです。だから僕は、子どもたちには生きることをうんと喜んでいてほしい」
作者の言葉、心に響きますね。
いつも純粋な気持ちで世界を見ているうさこさん推薦の本。
ぜひ、みなさんも手に取ってみてください。
今日、みねんこさんからこんなメールが届きました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日も面談お疲れ様でした。
いよいよ明日で全員終了ですね。
火星の日、面談、サイト更新、宇田川会、遠征WS、灯台屋まつり、、、
4月5月の双子座火星期に仕込んだことが動き出して、太陽双子座は忙しさ満点です。
とくに木星が順行になった今週からの立てつづけ感、、、
7月から火星コーチが始まって、個別PJも調整して、8月にそれらのレポートをさばくころには、太陽火星のコンジャンクションで、どんな燃え方しているんだろう。
秋分の日のころの乙女座ステリウムのころ、めまぐるしさが、喜びの実感になればいい んですが。
月イチ定例のニコラボの日も、前回くらいの賑わいになるといいなと思います。
どこまで盛りだくさんなんだ。。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
火星部長! 内外の調整、活動、いつもありがとうございます!
ほんとにね、盛りだくさんね。
最近、多くの方にニコラボの活動に関心を持っていただけてうれしい限り。
特に、火星プロジェクトは予想以上に手ごたえがあり、未来の可能性も感じられ、私自身もこれからが楽しみで仕方ないといった気分。
今日の夜の勉強会でも、「占星術っていろいろなことに応用できて楽しいですね」という話をしたら、Tさんが「nico先生の活動を見ていると、占星術にはこんな広がりがあるんだと刺激を受けています」とおっしゃってくれましたが、そうなのです、人と星との関係は育めば育むほど楽しくなってくるのです。
そんな活動をこれからもやっていきたい!
ということで、次回のニコラボは…
いつも火星の話をするときに、火星と金星のバランスをどうとるか、火星のモチベーションに月をどう使うか、といった火星を動かすシステムの話をさせてもらっていますが、今回、火星見守り隊の面接をしていて、一度、ちゃんと火星を動かすメソッドを作りたいなあと強く思うに至り、それならは、自分たちで証明できるものを考案できたら面白いのではないか?ということになり、今日、もずくさんに提案したところ、「やりましょう!」ということになり、なので、次回のニコラボでは、火星を動かすシステムの話などをみんなで話し合えたらと思っています。
今回、見直し隊にご応募いただいた方の中でこのテーマが重要そうな方には、ぜひ参加していただきたい!
追って連絡します。
きっと面白いことが発見できると思います。
皆さん、ふるって参加してください。
【ホロスコープの中の火星 金星ー火星のバランス、火星→月の移行、火星→金星→水星の成長過程の見直し】
◆日時:6月27日(火)19時 火曜日は火星の日
◆お問い合わせ お申し込みはこちらから!
確かに、にわかに忙しいけれど、毎日、何かしらの喜びがある。

ほうとうのお礼にと、つびーからシャクヤクをもらった。
きれい!きれい!
お花をもらうのって本当に好き。
世界に祝福されているような気持ちになる。
ありがとう!
または、今日の午前中はさなえさんと「カニコー(ニコプラネットの記事)」の対談。
気分がいいので和食でおもてなし。
ガルシア君がアジの開きを狙ってる!
毎日ご機嫌に楽しく仕事。
明日も朝10時半から見守り隊の面接スタートします。
火星チーム一同、皆さんのお越しをお待ちしています!
うさこさんによる「今月の本」。
双子座の季節によせて~かこさとし『地球ーその中をさぐろうー (福音館の科学シリーズ)』
「僕は、子どもたちに、自分がなんであるか、どういう生き物であるかをしっかり知っておいてほしいと思います。自分が生きている社会をよく見つめ、観察し、より良いものに変えていってほしい。生きるとい うことは、本当は、喜びです。生きていくというのは、本当はとても、うんと面白いこと、楽しいことです。だから僕は、子どもたちには生きることをうんと喜んでいてほしい」
作者の言葉、心に響きますね。
いつも純粋な気持ちで世界を見ているうさこさん推薦の本。
ぜひ、みなさんも手に取ってみてください。
今日、みねんこさんからこんなメールが届きました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日も面談お疲れ様でした。
いよいよ明日で全員終了ですね。
火星の日、面談、サイト更新、宇田川会、遠征WS、灯台屋まつり、、、
4月5月の双子座火星期に仕込んだことが動き出して、太陽双子座は忙しさ満点です。
とくに木星が順行になった今週からの立てつづけ感、、、
7月から火星コーチが始まって、個別PJも調整して、8月にそれらのレポートをさばくころには、太陽火星のコンジャンクションで、どんな燃え方しているんだろう。
秋分の日のころの乙女座ステリウムのころ、めまぐるしさが、喜びの実感になればいい んですが。
月イチ定例のニコラボの日も、前回くらいの賑わいになるといいなと思います。
どこまで盛りだくさんなんだ。。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
火星部長! 内外の調整、活動、いつもありがとうございます!
ほんとにね、盛りだくさんね。
最近、多くの方にニコラボの活動に関心を持っていただけてうれしい限り。
特に、火星プロジェクトは予想以上に手ごたえがあり、未来の可能性も感じられ、私自身もこれからが楽しみで仕方ないといった気分。
今日の夜の勉強会でも、「占星術っていろいろなことに応用できて楽しいですね」という話をしたら、Tさんが「nico先生の活動を見ていると、占星術にはこんな広がりがあるんだと刺激を受けています」とおっしゃってくれましたが、そうなのです、人と星との関係は育めば育むほど楽しくなってくるのです。
そんな活動をこれからもやっていきたい!
ということで、次回のニコラボは…
いつも火星の話をするときに、火星と金星のバランスをどうとるか、火星のモチベーションに月をどう使うか、といった火星を動かすシステムの話をさせてもらっていますが、今回、火星見守り隊の面接をしていて、一度、ちゃんと火星を動かすメソッドを作りたいなあと強く思うに至り、それならは、自分たちで証明できるものを考案できたら面白いのではないか?ということになり、今日、もずくさんに提案したところ、「やりましょう!」ということになり、なので、次回のニコラボでは、火星を動かすシステムの話などをみんなで話し合えたらと思っています。
今回、見直し隊にご応募いただいた方の中でこのテーマが重要そうな方には、ぜひ参加していただきたい!
追って連絡します。
きっと面白いことが発見できると思います。
皆さん、ふるって参加してください。
【ホロスコープの中の火星 金星ー火星のバランス、火星→月の移行、火星→金星→水星の成長過程の見直し】
◆日時:6月27日(火)19時 火曜日は火星の日
◆お問い合わせ お申し込みはこちらから!
確かに、にわかに忙しいけれど、毎日、何かしらの喜びがある。

ほうとうのお礼にと、つびーからシャクヤクをもらった。
きれい!きれい!
お花をもらうのって本当に好き。
世界に祝福されているような気持ちになる。
ありがとう!
または、今日の午前中はさなえさんと「カニコー(ニコプラネットの記事)」の対談。
気分がいいので和食でおもてなし。
ガルシア君がアジの開きを狙ってる!
毎日ご機嫌に楽しく仕事。
明日も朝10時半から見守り隊の面接スタートします。
火星チーム一同、皆さんのお越しをお待ちしています!
スポンサーサイト
| ホーム |