fc2ブログ

nicosmic life --- 心理占星術と未完成な日々

私たちは誰でも宇宙のエネルギーを利用することができる
人生は学びの機会がたくさんあるね。だから人生は面白いね。
まずは。
本日の心理占星術プロ養成講座の皆さん!
グッジョ―――――ブ!
私の予想をはるかに超えて、皆さん、トランジット図を上手に読んでくれましたね。

3つのグループに分かれての成果発表。
イチローの人生を丁寧に追いかけていく練習です。
まずは、ネイタルチャートからイチローの鍵となる天体を見つけていきます。
これは非常に重要なプロセスです。
使ったテクニック、導き出した答えにちゃんと根拠を持たせなければなりません。
ここをいい加減にすると、後付け、決めつけの読み方になるので要注意!
「なぜそこを重要と思ったのか」「なぜその象徴の意味を選択したのか」といった裏付けとなる根拠をしつこいくらい聞いていきます。

皆さん、私の厳しい追及に対して、自分なりの考えを伝えてくれました。
GOOOOOD!

トランジット読み、面白いですね。
幼少期のテーマから小学校時代、ドラフト時、阪神淡路大震災時、スランプ期、200本安打、メジャーリーグ契約、3000本安打とチャートを追いかけていくと、数々のドラマ、人生がホロスコープの各所にちりばめられていて、人の持つ奥深いテーマ――ロマン、悲しみ、努力、チャレンジ、父親殺し――にグッときます。

私が最初にイチローのチャートを見たときの土星が動くタイミングの利用の仕方に、「これぞ!まさに職人芸!」と感動したのを思い出します。
自己をベストな状態で保つ努力を怠ることがない人だけが得られる土星からの恩恵。
偉人たちのトランジットの使い方は、いつも学びでいっぱいです。

しかし、皆さん、よく頑張りました。
この調子で来月の宿題もやってみてください。

9月からトランジット読みパーフェクトマスターコースが始まります。
今日みたいな感じで厳しくビシビシ課題を出す予定です。
象徴を言葉にする練習として、ライティングの勉強も徹底的にやります。
トランジットは私の一番得意で一番大切にしている分野なので、今回のマスターコースは気合満点!
詳細は後日発表します!

でね、でね、公美ちゃんが素敵な場所を見つけてきたのね。
9月からのプラネット大学院は、今後こちらで行う予定です。
好き好き!この感じ大好き!

地下鉄「谷町六丁目駅」から徒歩5分、「谷六ヴィレッジ

top95.jpg

いい学びの場ができそうでうれしいです。
公美ちゃん、ありがとう。

そうそう。
次回のプラネット大学院は8月5日(土)17時30分から。
「獅子座太陽&火星期企画 自分のホロスコープを使って、自分をプレゼンテーションしよう!」をやります。
詳細は後ほどお知らせしますが、「えっ!そこ読んだの!」という私をアッと言わせるプレゼンテーションしてください。
楽しみにしています。

そして…昨日のプラネット大学院課外授業「明石天文台で土星&木星観測しよう!」でしたが・・・
残念ながら観測できず…とほほほほほ…
その様子は、こちらから。

Desktop94.jpg

電車の中から、空の様子を気にしています。
公美ちゃんが「この人(つびー)ね、東京から来はったんやでー。見えないってどういうことやねん!」と係りの人に詰め寄っています。
天文アプリを空にかざして、「ほんとはねー、この辺に木星があるんだよねー」とやっています。
または、係りの人がパノラマってくれたり、シゴセンジャー(子午線レンジャー)に顔を入れて悪ふざけしたり(みんなかわいい!)、明石焼き食ったり、けっこう楽しそうにやっています。

昨日を振り返って思うわけです。
人生って、学びの機会なのだなあと。
わざわざ明石まで出かけても星が見られないことも、うっかりおしゃべりしすぎて明石駅で電車を40分待ったことも、駅のホームであんまり暇なので、誰がセクシーかと写真の見せ合いをしてバカ話をしたことも(結局この日は山本昌のセクシーさに落ち着いたね)、すべて学びの時間なのだと(公美ちゃん&ハリボーのスピーディーかつ鋭いツッコミもすごかったねー)。

思い通りにならないときに、自分や人はどのようなふるまいに出るのか。
気持ちをどうリカバリーして、代替案を楽しむのか。
新しい体験による新しい自己発見。
射手座の土星、天秤座の木星、山羊座の満月、かに座火星…
天体たちの影響をどう受け取り、どう利用するのか。

人生は学びの機会がたくさんあるね。だから人生は面白いね。

Sさんからこんなメールが(Sさん、お誕生日おめでとうございます!)。

これからのプラネット大学院面白くなりそうですね^_^

ほんとにね。
関西の皆さん、来月からまたよろしくお願いします!

そんなこんな、今、新幹線で東京に向かっています。
これから1か月ぶりのオイリュトミー。
火星巡業も終わり、出張もひと段落。
明日から、また新しいチャレンジの始まりです。

nico
スポンサーサイト



Designed by aykm.