8月21日の皆既日食は、世界中でアメリカ本土のみしか見ることができないということで、今、アメリカでは日蝕を観観測しよう!と信じられないくらい盛り上がっているらしく、NASAのページ見ても、日蝕のことしか話題にしてなくて、これじゃ調べ物できないじゃん!って感じ。
Great American Eclipse。
いかにもアメリカらしいネーミングだね。
前回アメリカが唯一の皆既日食の観測地となったのは1257年らしく、だから、つまりアメリカ建国よりも前ということで、それで盛り上がっているらしい。
アメリカ人が発見した唯一の天体、冥王星が準惑星に降格(詳しくは違うけど)した時の騒ぎようといい、相変わらず「世界の中心」感がすごい。
しかし、この日蝕を詳しく調べてみるとなかなか興味深い。
21日に起こる日蝕は、サロスサイクル145系(サロスサイクルSaros cycleとは日食や月食が起こる日を予測するのに用いられる周期のこと。1サロス周期は約18年。 並行して起こっているサロス周期は約40から60ほどあり、1226から1550年間、69から87回の食を継続)。
145系は1639年に始まった日蝕サイクルだが、このサイクルが本格的な皆既日食を初めて形成したのは1927年6月29日。
この年は、「アメリカを変えた夏1927年」という本まで出版されるほど、実はこの年はアメリカにとって重要な分岐点となった。
ご存知だと思うが、1927年のバブル経済をピークに、その2年後、世界大恐慌へと世界は突入していった。
または、2017年のひとつ前の日蝕、1999年8月11日は皆さんの記憶にも新しいかもしれない。
2000年問題とかでアメリカは大騒ぎしていたが、その2年後、アメリカは911を体験することになった。
アメリカが騒ぐと、いつだってロクなことにならない。
トランプは、就任してからずっと頭のハエを追うので忙しく、政治らしい政治をしておらず、人種の二極化も進み、この先どうなることやらだし、これから2年の動向を見守らなくちゃだ。
ということで、とっても有益な発見が多いサロスサイクル。
9月から開催予定の時期読みパーフェクトマスター講座でも、取り扱ってみようと思っています(名古屋のIさん!会えるのを楽しみにしてます)。
日蝕のサイクルを利用して、時事的なテーマ、これからの未来もみていきましょうか。
ちなみに、私のお気に入りのサロスサイクル136系の話題。
2012年と古い記事もありますが、考え方の参考に読んでみてね。
●2012年5月20日 金環食直前 たくさんの方々に感謝をこめて
●2012年7月1日コントラストをなす世界
●2016年11月9日本当に風の時代がやってきたんだな サロスサイクルの話
Great American Eclipse。
いかにもアメリカらしいネーミングだね。
前回アメリカが唯一の皆既日食の観測地となったのは1257年らしく、だから、つまりアメリカ建国よりも前ということで、それで盛り上がっているらしい。
アメリカ人が発見した唯一の天体、冥王星が準惑星に降格(詳しくは違うけど)した時の騒ぎようといい、相変わらず「世界の中心」感がすごい。
しかし、この日蝕を詳しく調べてみるとなかなか興味深い。
21日に起こる日蝕は、サロスサイクル145系(サロスサイクルSaros cycleとは日食や月食が起こる日を予測するのに用いられる周期のこと。1サロス周期は約18年。 並行して起こっているサロス周期は約40から60ほどあり、1226から1550年間、69から87回の食を継続)。
145系は1639年に始まった日蝕サイクルだが、このサイクルが本格的な皆既日食を初めて形成したのは1927年6月29日。
この年は、「アメリカを変えた夏1927年」という本まで出版されるほど、実はこの年はアメリカにとって重要な分岐点となった。
ご存知だと思うが、1927年のバブル経済をピークに、その2年後、世界大恐慌へと世界は突入していった。
または、2017年のひとつ前の日蝕、1999年8月11日は皆さんの記憶にも新しいかもしれない。
2000年問題とかでアメリカは大騒ぎしていたが、その2年後、アメリカは911を体験することになった。
アメリカが騒ぐと、いつだってロクなことにならない。
トランプは、就任してからずっと頭のハエを追うので忙しく、政治らしい政治をしておらず、人種の二極化も進み、この先どうなることやらだし、これから2年の動向を見守らなくちゃだ。
ということで、とっても有益な発見が多いサロスサイクル。
9月から開催予定の時期読みパーフェクトマスター講座でも、取り扱ってみようと思っています(名古屋のIさん!会えるのを楽しみにしてます)。
日蝕のサイクルを利用して、時事的なテーマ、これからの未来もみていきましょうか。
ちなみに、私のお気に入りのサロスサイクル136系の話題。
2012年と古い記事もありますが、考え方の参考に読んでみてね。
●2012年5月20日 金環食直前 たくさんの方々に感謝をこめて
●2012年7月1日コントラストをなす世界
●2016年11月9日本当に風の時代がやってきたんだな サロスサイクルの話
スポンサーサイト
| ホーム |