
講義に参加してくれた皆さま、おつかれさまでした。
今回も皆さんと知性を刺激し合う時間をたくさん持つことができました。
特に、今日のプロ養成講座では、皆さんの象徴読みの上達ぶりにはびっくり!
いつの間にあんなに読めるようになった??
プロ養成講座は次回が最後の講義、総仕上げですね。
最後までよろしくお願いします。
昨日のプラネット大学院は新しい場所で、新しい講義もスタート。
谷町六丁目、素敵なところでしたねー
ほのぼのした色彩の温かな風景を抜け、階段を下り、小道をくねくねするとそこに会場が。
くみちゃん、面白い場所見つけてきたねー

時期読みパーフェクトマスター講座第1回目は、様々なトランジットチャート(四季図、日蝕図、イングレス図、イベント図)時期読みの心得と各天体のトランジットの意味の復習、トランジット読みのためのエッセンシャルディグニティの応用、アスペクト、ハウスのとらえ方等、トランジット読みに必要な材料を整理するというのをやりました。
やったこと並べただけでもおなかいっぱいなのですから、なかなかハードな講義でしたね。
これから残りの5回で、天空に配置された天体の象徴に物語を見つけてあげる作業をしていきます。
トランジットとは、物事をあるべき場所に戻し、あるべき状態に整える作業、そんなふうにとらえてくれるといいかもしれません。
時の流れとともに怠惰になってしまった使い方を修正し、自分の中の土星を今の時代に合う土星として使っていく。
いつの間にかチャレンジを忘れてしまった自分の中の木星を、今の時代に必要な木星らしく鍛えていく。
リターンした火星に新しい世界を見せる。
そのように利用できたら、トランジットにより自己は無理のない成長を見せてくれます。
トランジットというのは、いつでも新しい体験、書き換え可能な体験です。
ということは、今まで知っているやり方で対処できるわけはないのですから、本の中の情報に縛られないよう、空を見上げ、宇宙のものを扱っているというロマンを持ち、懐を開くこと。
これがトランジット読みの魅力です。
宿題2つ出ました。
①自分にとって天秤座の木星とはどのような学びになったのか
②秋分図を自分なりに読んでみる(エッセンシャルディグニティのテーマを大切に)
そして自分なりにプランを立ててみる。
出来上がったら、私にメールしてください。
皆さんのレポートに目を通して、次回の講義の中で発表します。

プラネット大学院3限目は、「子育てと水星&大人のための水星の鍛え方」。
皆さん、自分の水星にそれなりに気づきがあったようで、なかなか盛り上がりましたね。
特に火エレメント!
おい!盛ってるよ!的なやつね。
Sさんから、こんな感想をいただきました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
獅子座の水星は演出を工夫し、火の要素で相手の落ちていく気分を本来持ち合わせている動へのエネルギーにまで引き上げないと、自分の気がすまないのだと^ - ^
その人なりのコミュニケーションの到達点が違うということですね。
獅子座の要素を持つ人は、ただサービス精神だけでパフォーマンスしている一面を、誤解される部分があるのではないかと?
先生の注釈で理解でき、かんしゃするばかりです。
ニコ先生の客観的な視点はどんな本を読むより勉強になります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Sさん、コメントありがとうございます!
Sさんの獅子座の水星は、人をおおらかな気持ちにさせ、自信を持たせる力を持っています。
私も、いつもその言葉で励まされているのです。
さすが、獅子座水星!
今回学んでほしかったのは、それぞれの水星エレメントの好奇心の育て方、知性の守り方、そして学びのスピードです。
子供が持つ外界への興味を失わないようにすること。
自分の水星の知的好奇心をいきいき保つこと。
相手の水星もしおれさせないようにする。
今回学んだことを相互理解の方法として利用してほしいというのが願いです。
そして、外部に通用する水星の育て方、水星の在り方を土星とともに見ていく。
くみちゃん発案の水星シェア会も盛り上がりました。
宿題にしてくれたら、もっといろいろなことが話せたのに…と地エレメントの方から提案が。
地エレメントは、そうね、いきなりのシェアは難しいよね。
来月、10月14日のプラネット大学院は、東京の個性化プロジェクトで盛り上がっている「マイナーアスペクトと個性の育て方」というのを見ていこうかなと思っています。
なので、まずは自分の獅子座=太陽=5ハウス=72度について見てきてください。
そこから見えてきたものは何か、次回のプラネット大学院で教えてください。
宿題たくさんですがいろいろやっていきましょう!
プラネット大学院は、「大阪 心理占星術研究所 プラネット大学院」という名前に改名しました。
大阪でデカいことやっていこうという目論見です。
英語で外国人に道案内する的なおせっかいフィールドワークもやるかもよ(おせっかい活動に大きな動きアリ)。
とにかく、いろいろ楽しく学んでいきましょうね!
では来月の再会を楽しみにしています!!!
nico
スポンサーサイト
| ホーム |