イベントが終わった後、一年の疲れがどっと出て寝込んでしまい、すっかりレポートが遅くなりました。
人間、気が抜けるとダメねー。
でも今年中に間に合ってよかった。
ということで、今さらですが、12月26日のイベントにご参加いただきました皆さま、ありがとうございました。
そして、最後までサポートしてくれたスタッフの皆さん、年末の忙しいところ、ご苦労様でした。
みねんこさんが、次の日のコメントにこんなことを書いてくれました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨日はバタバタもあったけど大成功。
気持ちよく、今日の朝目覚めました。
これがサイクルかーと体感しました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今、イベントを改めて振り返ってみると、そうですね、象徴を様々な方法で体験するというのは座学以上の学びがありますね。
時間を感じてみる、色を感じてみる、音や遊びで味わってみる。
今回のイベントでは、ただの占いイベントではない、「純粋に惑星の象徴を遊ぶ」という新しい体験を提供することができた、それが一番の収穫となったのではないかなと思います。
それを多くの人たちと分かち合えたこと。
2017年の締めくくりにふさわしい夜となりました。

みんなで風船を膨らまし、飾りつけをするところからスタート。
ツイッターに寄せられた「火曜日は火星の日」の赤も飾りつけました。
自分たちで開く大きなイベントも4回目となりましたが、イベントの面白いところは、その場になると適材適所、みんなが自分のやるべきことをわかって、自分なりにベストな働きをすることです。
みんなが現場のプロになるのが素敵なところ。
年末の忙しいところ、集まってくれました。
ありがとう。
さて、いよいよイベントスタート。
落ち着きのある和やかなみねんこさんの司会からスタート。
いつものごとく、ぼやぼやしている私をうまく導いてくれます。
つびーは後ろで音響さんをやってくれています。

火星のNewキャラクター「Marsy マージ―」を描いてくれているKaKaさん(仮)が、誕生秘話をジョークを交えて話してくれた後、いよいよ火星アワードの発表です。
STARWARSの音楽とともに、受賞者の方が読み上げられます。
今回は、
・「モコと私」でおなじみのトニさん
・クロちゃんの生みの親 うさぎさん
・大阪のYAMATOさん
いちごさん
・ちえちゃん
が受賞されました。
トニさんは、私と麻美ちゃんの推薦。
麻美ちゃんからの推薦理由は、
「素直に自然体で、火星サイクルの体験や心の動きを日々感じて過ごされているのがいいなあと思っています。
火星シートは大きな目標を掲げてその達成を目指すことではなく、大きな宇宙の流れのなかで、本当に自分が望むこと、それを行動することで周りとフィットする心地よさを体験することが大切だと思うので、それが伝わってほしいなと感じています」
ということ。
トニさんは、今、キャットシッター目指して修行中です。
また、うさぎさんを推薦したのはもずくさん。
もずくさんの推薦理由は、「「うさぎをつくりたい」といってつくってきてくれたところ。鮮やかな存在表明でした、私にとっては」とのこと。
素敵な推薦理由ですね。
灯台屋の火星イベントも欠かさず参加してくれて、火星の明るい光を大切にしている、そんな印象をいつも受けていました。
大阪の生徒YAMATOさんを推薦してくれたのは丸尾さん。
いつも新しいことに果敢に挑戦していて、その活動のいきいきした感じが火星っぽいとか。
YAMATOさんは、ビデオにて受賞のよろこびを伝えてくれました。
ありがとうございます!
そして、ちえちゃんも画像とメッセージでの受賞。
推薦者はみねんこさん。
その理由は、「自分の職場まで巻き込んで、やりたい活動に向かっていること」。
牡羊座太陽らしいストレートな火星力。
素敵ですねー
いちごさんの推薦者はKaoirさん。
「イベントの受付に手を挙げて積極的に関わられていたり、お仕事も次のステップに向け、試行錯誤されています。様々な決断をしっかりとされ進めているお姿を拝見しているので推薦させて頂きました。 静かに火星を燃やされている、と言った印象があります」とのこと。
ピンクのペンでワークシートに書き込んでくれていた姿が目に浮かびます。
いつも全力投球の姿は、確かに火星の人ですね。
また灯台屋WSで詳細を聞きましょう。
そして、特別賞として「イツカさん」が選ばれました!
「火曜日は火星の日」を盛り上げてくれたり、火星シートを宣伝してくれたりと、火星プロジェクトに多大な貢献をしてくれたことが授賞理由。
イツカさん、いつもありがとう。
ベストドレッサー賞を上げたいねと後で言っていたくらい、赤いドレスがかわいい!

そして、なんと「みんなを無茶ぶりで引っ張っていく様子が火星すぎる」という理由で、私まで表彰してくれました。
なんか恥ずかしいね。
授賞式が終わり、私の火星の振り返り&2018年の過ごし方、もずくさんの火星秘話へと続きます。
山羊座に土星が入ろうが、火星が射手座に移ろうが、まずは自分の土台をしっかりと。
牡羊座から乙女座までの土台をしっかりしないと、山羊座土星、蠍座木星なんてうまく使いこなせるわけないじゃん!って話。
ドイツの心理学者・フランクル博士の
・体験価値
・創造価値
・態度価値
を積み重ねながら、自分の人生に覚悟を持っていく。
そんな話を急ぎ足で。
サイクルは、いつでもやり直せる。
牡羊座から乙女座まで、体験を積み、創造し、態度を決める。
その繰り返しが、自分から離れない人生を作り上げることになる。
タイムオーバー。
この続きは、次の灯台屋さんの火星ワークショップにて。

その後は、もずくさんの火星秘話。
もずくさんの教員時代から今日までの、火星力に火が灯されるまでの体験を面白おかしく、そして説得力と愛を持って語られていきます。
「火星は思わぬところから火がついていきます。火星は間違いなく使えたほうがいい」
こんな何気ない言葉の中に、もずくさんの人生の重みがある。
もずくさんがこのように話をするのは初めてのことなので、もずくファンの皆さんは、前のめり、目に涙をためて聞き入っていました。
今日のもずくさん、お化粧もネイルもヘアもめちゃくちゃ似合っていて、すごくステキ。
Newもずくの誕生です。
お話の後は、嫁プロによる火星ウルトラクイズ!
みぽりんと水煮ちゃんが仕切って、ゲームを進行してくれました。
クイズが進むたびに、火星力ナシな人が浮き彫りになっていきます!
えっ!うさきさん!
アワード受賞したばかりなのに!
ということで、最下位のうさぎさんにはnicoのオープンセッション!
10分間の中で、なぜ火星が使いにくいのか、どうしたら火星力があがるのか、そんな話をしていきます。
うさぎさんも会場のみなさんも診断に大いに納得してくれたので無事終了。
皆さん、うさぎさんの2018年をみんなで見守りましょう!
そしてフィナーレは、風船わり&風船飛ばし!
2017年のストレスを総決算!割って割って割りまくれ!
その後は、2018年への夢をはせて風船を空高く飛ばしちゃおう!
赤い封筒の中には、赤いコスモスの種とメッセージカード。
きれいな花が咲くといいなあ、みんなの夢が叶うといいなあ。
そんな思いを込めて、みんなで風船を空に放ちます。

どうかな?
どこに飛んで行ったかな?
拾った方。
種をまいて、花を咲かせてね。
風船は、どこに向かうかわからない。
未来は、何が起こるかわからない
人生はハプニングの連続。
だから、楽しく明るく元気よく。
時には、こんな子供っぽい遊びが必要だったり。
それが火星の力なのです。
象徴を語ったり、遊んだり、目で見たり。
2018年もこんな調子で火星プロジェクトを楽しく盛り上げていけたらと思っています。
また灯台屋WS、または、みねんこさんとともに、あなたの街にも突然現れちゃったりして。
では、皆さんの未来が明るく彩られますように。
火星プロジェクト一同
人間、気が抜けるとダメねー。
でも今年中に間に合ってよかった。
ということで、今さらですが、12月26日のイベントにご参加いただきました皆さま、ありがとうございました。
そして、最後までサポートしてくれたスタッフの皆さん、年末の忙しいところ、ご苦労様でした。
みねんこさんが、次の日のコメントにこんなことを書いてくれました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨日はバタバタもあったけど大成功。
気持ちよく、今日の朝目覚めました。
これがサイクルかーと体感しました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今、イベントを改めて振り返ってみると、そうですね、象徴を様々な方法で体験するというのは座学以上の学びがありますね。
時間を感じてみる、色を感じてみる、音や遊びで味わってみる。
今回のイベントでは、ただの占いイベントではない、「純粋に惑星の象徴を遊ぶ」という新しい体験を提供することができた、それが一番の収穫となったのではないかなと思います。
それを多くの人たちと分かち合えたこと。
2017年の締めくくりにふさわしい夜となりました。

みんなで風船を膨らまし、飾りつけをするところからスタート。
ツイッターに寄せられた「火曜日は火星の日」の赤も飾りつけました。
自分たちで開く大きなイベントも4回目となりましたが、イベントの面白いところは、その場になると適材適所、みんなが自分のやるべきことをわかって、自分なりにベストな働きをすることです。
みんなが現場のプロになるのが素敵なところ。
年末の忙しいところ、集まってくれました。
ありがとう。
さて、いよいよイベントスタート。
落ち着きのある和やかなみねんこさんの司会からスタート。
いつものごとく、ぼやぼやしている私をうまく導いてくれます。
つびーは後ろで音響さんをやってくれています。

火星のNewキャラクター「Marsy マージ―」を描いてくれているKaKaさん(仮)が、誕生秘話をジョークを交えて話してくれた後、いよいよ火星アワードの発表です。
STARWARSの音楽とともに、受賞者の方が読み上げられます。
今回は、
・「モコと私」でおなじみのトニさん
・クロちゃんの生みの親 うさぎさん
・大阪のYAMATOさん
いちごさん
・ちえちゃん
が受賞されました。
トニさんは、私と麻美ちゃんの推薦。
麻美ちゃんからの推薦理由は、
「素直に自然体で、火星サイクルの体験や心の動きを日々感じて過ごされているのがいいなあと思っています。
火星シートは大きな目標を掲げてその達成を目指すことではなく、大きな宇宙の流れのなかで、本当に自分が望むこと、それを行動することで周りとフィットする心地よさを体験することが大切だと思うので、それが伝わってほしいなと感じています」
ということ。
トニさんは、今、キャットシッター目指して修行中です。
また、うさぎさんを推薦したのはもずくさん。
もずくさんの推薦理由は、「「うさぎをつくりたい」といってつくってきてくれたところ。鮮やかな存在表明でした、私にとっては」とのこと。
素敵な推薦理由ですね。
灯台屋の火星イベントも欠かさず参加してくれて、火星の明るい光を大切にしている、そんな印象をいつも受けていました。
大阪の生徒YAMATOさんを推薦してくれたのは丸尾さん。
いつも新しいことに果敢に挑戦していて、その活動のいきいきした感じが火星っぽいとか。
YAMATOさんは、ビデオにて受賞のよろこびを伝えてくれました。
ありがとうございます!
そして、ちえちゃんも画像とメッセージでの受賞。
推薦者はみねんこさん。
その理由は、「自分の職場まで巻き込んで、やりたい活動に向かっていること」。
牡羊座太陽らしいストレートな火星力。
素敵ですねー
いちごさんの推薦者はKaoirさん。
「イベントの受付に手を挙げて積極的に関わられていたり、お仕事も次のステップに向け、試行錯誤されています。様々な決断をしっかりとされ進めているお姿を拝見しているので推薦させて頂きました。 静かに火星を燃やされている、と言った印象があります」とのこと。
ピンクのペンでワークシートに書き込んでくれていた姿が目に浮かびます。
いつも全力投球の姿は、確かに火星の人ですね。
また灯台屋WSで詳細を聞きましょう。
そして、特別賞として「イツカさん」が選ばれました!
「火曜日は火星の日」を盛り上げてくれたり、火星シートを宣伝してくれたりと、火星プロジェクトに多大な貢献をしてくれたことが授賞理由。
イツカさん、いつもありがとう。
ベストドレッサー賞を上げたいねと後で言っていたくらい、赤いドレスがかわいい!

そして、なんと「みんなを無茶ぶりで引っ張っていく様子が火星すぎる」という理由で、私まで表彰してくれました。
なんか恥ずかしいね。
授賞式が終わり、私の火星の振り返り&2018年の過ごし方、もずくさんの火星秘話へと続きます。
山羊座に土星が入ろうが、火星が射手座に移ろうが、まずは自分の土台をしっかりと。
牡羊座から乙女座までの土台をしっかりしないと、山羊座土星、蠍座木星なんてうまく使いこなせるわけないじゃん!って話。
ドイツの心理学者・フランクル博士の
・体験価値
・創造価値
・態度価値
を積み重ねながら、自分の人生に覚悟を持っていく。
そんな話を急ぎ足で。
サイクルは、いつでもやり直せる。
牡羊座から乙女座まで、体験を積み、創造し、態度を決める。
その繰り返しが、自分から離れない人生を作り上げることになる。
タイムオーバー。
この続きは、次の灯台屋さんの火星ワークショップにて。

その後は、もずくさんの火星秘話。
もずくさんの教員時代から今日までの、火星力に火が灯されるまでの体験を面白おかしく、そして説得力と愛を持って語られていきます。
「火星は思わぬところから火がついていきます。火星は間違いなく使えたほうがいい」
こんな何気ない言葉の中に、もずくさんの人生の重みがある。
もずくさんがこのように話をするのは初めてのことなので、もずくファンの皆さんは、前のめり、目に涙をためて聞き入っていました。
今日のもずくさん、お化粧もネイルもヘアもめちゃくちゃ似合っていて、すごくステキ。
Newもずくの誕生です。
お話の後は、嫁プロによる火星ウルトラクイズ!
みぽりんと水煮ちゃんが仕切って、ゲームを進行してくれました。
クイズが進むたびに、火星力ナシな人が浮き彫りになっていきます!
えっ!うさきさん!
アワード受賞したばかりなのに!
ということで、最下位のうさぎさんにはnicoのオープンセッション!
10分間の中で、なぜ火星が使いにくいのか、どうしたら火星力があがるのか、そんな話をしていきます。
うさぎさんも会場のみなさんも診断に大いに納得してくれたので無事終了。
皆さん、うさぎさんの2018年をみんなで見守りましょう!
そしてフィナーレは、風船わり&風船飛ばし!
2017年のストレスを総決算!割って割って割りまくれ!
その後は、2018年への夢をはせて風船を空高く飛ばしちゃおう!
赤い封筒の中には、赤いコスモスの種とメッセージカード。
きれいな花が咲くといいなあ、みんなの夢が叶うといいなあ。
そんな思いを込めて、みんなで風船を空に放ちます。

どうかな?
どこに飛んで行ったかな?
拾った方。
種をまいて、花を咲かせてね。
風船は、どこに向かうかわからない。
未来は、何が起こるかわからない
人生はハプニングの連続。
だから、楽しく明るく元気よく。
時には、こんな子供っぽい遊びが必要だったり。
それが火星の力なのです。
象徴を語ったり、遊んだり、目で見たり。
2018年もこんな調子で火星プロジェクトを楽しく盛り上げていけたらと思っています。
また灯台屋WS、または、みねんこさんとともに、あなたの街にも突然現れちゃったりして。
では、皆さんの未来が明るく彩られますように。
火星プロジェクト一同
スポンサーサイト