このサイトが盛り上がってくれるといいなあと思いつつ、忙しさにかまけて、なかなかテコ入れできていませんが、水瓶座期も皆さんの力を借りて無事リリ―ス。
まずは久々ですね、すずきわかなさんによる土星の話。
↓ ↓ ↓
●未来を拓くために今やるべきこと ~土星サイクル最後の7年は深い根を持て~
赤ペン原稿も絶好調のすずきわかなさん。
深イイ話を軽い語り口でつづる。
個性もあり、含蓄もあり、読み応えのある原稿です。
未来をイメージして今を生きる。
大事、大事。
わかなさんありがとうございます!
お次は、ふーふー言いながら、皆さん、毎回なかなかハイレベルな課題をこなしてくれている時期読みパーフェクトマスター講座のレポートから。
今回の課題は、「冬至図から見える三ヶ月の物語」。
皆さんにこんなテーマで宿題をやってもらいました。
12月22日1時28分の冬至図と、それに合わせて3回分の新月図(新月図から下弦の月まで)を読み、運気の使い方を提案する
新月図は以下の通り
・新月図2017年12月18日~下弦の月2018年1月9日
・新月図2018年1月17日~下弦の月2018年2月8日
・新月図2018年2月16日~下弦の月2018年3月9日
冬至図をベースに、どのような3か月が天体で表示されているのか。
それをどのように提案できるのか。
などを自分の言葉で説明すること。
まずは、専門用語を使わず物語る。
そこにきちんと天体の意味を添えた専門用語バージョンを添えること。
大変そうでしょ。
皆さん、素晴らしいレポートを仕上げてくれているのです。
今回は、先に2つのクラスから10名分のレポート発表(あ!つびーもいる!)。
追っかけで、残り2クラスのレポートも提出予定です。
※今回、新月図2017年12月18日~下弦の月2018年1月9日はページの都合上割愛させていただきました。
↓ ↓
Vol.9:冬至図から見える三ヶ月の物語(2017.12.22~
ぜひ、春分までの過ごし方の提案を読んでみてね。
また、今回、赤ペン占いでも人気の高い月影ひびき氏の12サイン別占いのレポ―トを追加しました。
いつもハッとするような文章を書いてくれていて、特に今回の蠍座火星などは、なるほど、こういう提案があったか!と驚くような発見ばかり。
ライティングを学びたい方。
個性の打ち出し方、とても参考になります。
牡羊座~乙女座
●Vol.7:12サイン別、蠍座火星の使い方
天秤座~魚座
●Vol.8:12サイン別、山羊座土星の過ごし方
ということで、お次は…
↓ ↓
●nicoの赤ペン12サイン占い 水瓶座
みんな本当にいい原稿を書いてくれました。
前と比べると作業時間も半分になり、誇らしい気持ちでいっぱい。
忙しいところ、よい原稿をありがとうございました!
そして、水瓶座期の提案を書きました。
●nicoの星宙予報 水瓶座
本当は、冬至図とかのこととか書きたいのだけど、時期読みパーフェクトマスター講座をやってから、皆さんのレポートに影響を与えてはいけない!と、自分の時期読みを自粛してみたりして。
水瓶座期の過ごし方、ちょっとだけ参考にしてみてね。
水瓶座を理解するなら、こちらの原稿も。
↓ ↓ ↓
●今月の言葉 水瓶座 シモーヌ・ヴェイユ
今思うと、若いころ夢中になって読んでいた作家――シモーヌ・ヴェイユ、ヴァージニア・ウルフ、大江健三郎は、みんな水瓶座だった。
先日、みぽりんたちと個性化プロジェクトのミーティングをしたとき、「投影は成長の通過点」という話をしたけれど、自分の太陽の表現を学ぶのには、小説などはとても役に立つ。
ということで、皆さんの水瓶座期が素敵な時になりますように。

昨日の昼下がりの新宿御苑。
仕事が行き詰まると逃亡。
冬は太陽の光が本当にきれい。
まずは久々ですね、すずきわかなさんによる土星の話。
↓ ↓ ↓
●未来を拓くために今やるべきこと ~土星サイクル最後の7年は深い根を持て~
赤ペン原稿も絶好調のすずきわかなさん。
深イイ話を軽い語り口でつづる。
個性もあり、含蓄もあり、読み応えのある原稿です。
未来をイメージして今を生きる。
大事、大事。
わかなさんありがとうございます!
お次は、ふーふー言いながら、皆さん、毎回なかなかハイレベルな課題をこなしてくれている時期読みパーフェクトマスター講座のレポートから。
今回の課題は、「冬至図から見える三ヶ月の物語」。
皆さんにこんなテーマで宿題をやってもらいました。
12月22日1時28分の冬至図と、それに合わせて3回分の新月図(新月図から下弦の月まで)を読み、運気の使い方を提案する
新月図は以下の通り
・新月図2017年12月18日~下弦の月2018年1月9日
・新月図2018年1月17日~下弦の月2018年2月8日
・新月図2018年2月16日~下弦の月2018年3月9日
冬至図をベースに、どのような3か月が天体で表示されているのか。
それをどのように提案できるのか。
などを自分の言葉で説明すること。
まずは、専門用語を使わず物語る。
そこにきちんと天体の意味を添えた専門用語バージョンを添えること。
大変そうでしょ。
皆さん、素晴らしいレポートを仕上げてくれているのです。
今回は、先に2つのクラスから10名分のレポート発表(あ!つびーもいる!)。
追っかけで、残り2クラスのレポートも提出予定です。
※今回、新月図2017年12月18日~下弦の月2018年1月9日はページの都合上割愛させていただきました。
↓ ↓
Vol.9:冬至図から見える三ヶ月の物語(2017.12.22~
ぜひ、春分までの過ごし方の提案を読んでみてね。
また、今回、赤ペン占いでも人気の高い月影ひびき氏の12サイン別占いのレポ―トを追加しました。
いつもハッとするような文章を書いてくれていて、特に今回の蠍座火星などは、なるほど、こういう提案があったか!と驚くような発見ばかり。
ライティングを学びたい方。
個性の打ち出し方、とても参考になります。
牡羊座~乙女座
●Vol.7:12サイン別、蠍座火星の使い方
天秤座~魚座
●Vol.8:12サイン別、山羊座土星の過ごし方
ということで、お次は…
↓ ↓
●nicoの赤ペン12サイン占い 水瓶座
みんな本当にいい原稿を書いてくれました。
前と比べると作業時間も半分になり、誇らしい気持ちでいっぱい。
忙しいところ、よい原稿をありがとうございました!
そして、水瓶座期の提案を書きました。
●nicoの星宙予報 水瓶座
本当は、冬至図とかのこととか書きたいのだけど、時期読みパーフェクトマスター講座をやってから、皆さんのレポートに影響を与えてはいけない!と、自分の時期読みを自粛してみたりして。
水瓶座期の過ごし方、ちょっとだけ参考にしてみてね。
水瓶座を理解するなら、こちらの原稿も。
↓ ↓ ↓
●今月の言葉 水瓶座 シモーヌ・ヴェイユ
今思うと、若いころ夢中になって読んでいた作家――シモーヌ・ヴェイユ、ヴァージニア・ウルフ、大江健三郎は、みんな水瓶座だった。
先日、みぽりんたちと個性化プロジェクトのミーティングをしたとき、「投影は成長の通過点」という話をしたけれど、自分の太陽の表現を学ぶのには、小説などはとても役に立つ。
ということで、皆さんの水瓶座期が素敵な時になりますように。

昨日の昼下がりの新宿御苑。
仕事が行き詰まると逃亡。
冬は太陽の光が本当にきれい。
スポンサーサイト
| ホーム |