
停電で新幹線が2時間遅れたけれど、私には土曜日にCさんにもらった(ありがとう!)気持ちよすぎるブランケットと、ダウンロードしたばかりのブラームスのワルツ集があるので、始終機嫌がいい(ブランケット好きすぎて、昨日の夜も首に巻いて寝ちゃった。チャーリーブラウンのように肌身離さず持ち歩いちゃうかも)。
しかし、travelはtroubleがつきものねー
大阪プラネット大学院に参加の皆さま、おつかれさまです!
今回も学びの多い時間になりましたね。
いつもお話していますが、象徴を自分の言葉で語り始めると世界が変わる。
世界の輪郭がはっきりしてくる。
モヤっとしたものがクリアに感じられるようになる。
昨日の時期読みの冒頭で、リーディングのコツとして、
「相談者は占星家が何を感じ取り、何を内的に体験しているのかを受け取るものだ。なので、実際に鑑定するときに、占う側の表現されるべきものを何よりも体験することが大事だ」という話をしました。
言葉のリアルさ、説得力は、占う側の「内的真実」にかかっている。
なので、「心を動かし、今を生きる」、これが大事になるのかもしれないということです。
今日のタロット講座で、ⅩⅩ番目「審判 Judgment」のカードの解釈を説明した時、Tさんの体験談をシェアしてもらったのですが、そのシンクロニシティというか、カードの世界をリアルに感じることができた。
まるで自分が体験したもののように、クリアにタロットの世界観を追体験することになった。
あのような語りが積み重なっていくことで、象徴言語が豊かになっていくわけです。
Tさん、貴重な体験をシェアしてくれたありがとう。

しかし、占星術が理解できるようになってからのタロット講座、楽しいねー
ドラマに裏づけができるし、双方の仕組みの素晴らしさもわかるし、特に占星術のカテゴライズ(エレメント、モダリティ)の素晴らしさをしみじみと感じられる。
次回からは小アルカナに移ります。
次回もお楽しみに!
時期読みパーフェクトマスター講座も次回でいよいよフィナーレ―!!
時期読み講座、いい講座だなあ。
やっていて、私が楽しい。
そうそう。
皆さんにメール鑑定をしてもらった相談者さんからメールをいただきました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こんなにたくさんの鑑定を一度に受ける機会はないので嬉しかったです。
ゆっくり読んで心の糧にします。
せっかくメール鑑定していただいたのに直接お礼が言えないのが残念ですが、いろいろな視点があっていいのだということや心のあり方について考えるいいきっかけとなりました。
講座の皆様にもよろしくお伝えください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
メール鑑定。
皆さんの分析力の鋭さ、洞察力の深さ、復習が進んでいる様子に感動しました。
まずは、ここまで成長してくれて本当にありがとうございました!
あと少し、もう一歩という感じかしら。
時期読みパーフェクトマスター講座は次回でとりあえず終了ですが、占星術の定型文、常套句に陥らないように、「占星術本、教科書からの脱出!」を目指していけたらいいかなあと思いました。
あとは、「心をつかむ鑑定」として、メール内容の言葉遣いや息遣いから、「どの天体が重要なテーマなのか」をくみ取る力が生まれるといいかな。
最後に、この辺を練習をしていけたらいいかなと思っています。
この辺がクリアできると、、個性のある息の長い占星家、占い師になっていけるのではないかな。

昨日は、「春の過ごし方」として、それぞれにプレゼンしたい対象(英語学習者、離婚を考えている人、プロレス団体等)に向けた、星の利用法を提案するというのをやってもらいました。
春分図、夏至図、新月図などを使って、どのようにしたら春をノリノリで過ごせるか、といったことをプレゼン。
時間がなくて、早回しさせてもらっちゃったのですが、あれね、ちゃんとできるようになるど仕事の幅が間違いなく広がります。
ちゃんとマスターしてほしい!
今度、プラネット大学院などで復習しましょう。
ということで、次回がラスト。
最後は、皆さんの実力を見るために、筆記問題を用意しようかなと思案中。
最後まで学びが深まる工夫をしていく予定です。
宿題のメール、後々送ります!
そして、プラネット大学院3限目は「うか子さんによるロバートダウニーJrの3重円読み」。
うか子さん、素晴らしいプレゼン用のブックまで作ってくれて!!
いやいや、ロバートダウニーJrの時期の使い方、特に36歳以降の中年の危機の過ごし方、土星のフェーズの使い方なんて、なんて勉強になるのでしょう!

・迅速果断と起死回生
・2ハウスと8ハウスが見せる愛の成熟
・希望のエネルギー
最後はしみじみ、感動的に終わったりなんかして。
おもしろ3重円シリーズ、ぜひ、またやりましょう。
うか子さん、素晴らしいプレゼンテーションありがとうございまし!
あ、夢中でPC打ち込んでいたら、新幹線酔いしてきた。
今日はここまで。
皆さん、また来月お会いしましょう!
nico
スポンサーサイト
| ホーム |