fc2ブログ

nicosmic life --- 心理占星術と未完成な日々

私たちは誰でも宇宙のエネルギーを利用することができる
次回は8/24、25、26 職業占星術&タロット勉強会で会いましょう!
楽しかった!
あっという間だった!
時間、全然足りなかった!
だからまた来る!
その時まで、みんな元気でね!

ともこさんが、

札幌は今年一番の好天気でした😁
ニコ先生が春を連れてきた感じです。

と言ってくれたとおり、札幌は気持ちのいい春の陽気。
札幌の方たちの熱心で素直で温かな雰囲気の中で、3日間、楽しく講座を行うことができました。
言いたい放題、やりたい放題、自由で気持ちのいい雰囲気を作ってもらって本当にありがとうございました!

今回も盛りだくさんでしたね。
1日目は、時期読み講座。
プログレス、ソーラーアークの利用の仕方――テクニックをどう効果的に利用するか、どこに焦点を当て、どのような着地を目指すのかを復習した後(簡単な技術ではないですね。また勉強する機会を作りましょう!)、12サイン別、ソーラーサインシステムを使って春の過ごし方を考えよう!というのをやりました。

個人が環境から孤立しないように、または個人が社会化していくイメージを育てながらトランジットの利用の仕方を考える。
ソーラーサインシステムを使って、参加者の皆さんの太陽サインと蠍座木星、山羊座火星の物語を作っていく。
または、12H・魚座からASC・牡羊座に飛び出すことの難しさ、水エレメントから火エレメントへの移行の難しさなども話し合ってみたり。

こういった学びが、次の日の大アルカナの学び――愚者から魔術師への流れにつながっていくわけです。
タロット講座は、スープ・ド・ポワソン (soupe de poisson)のようにうまみがギュ――――っとつまった濃厚な2日間となりました。
いつやってもタロットはドラマにぐっとくるのだけど、なんだろう、本当に人生の様々な局面をシンプルに教えてくれるのよね。
丁寧に勉強すると、人の成長のイメージを作りやすいですね。

大アルカナ=個人の心理的な成長
小アルカナ=個人の社会の中での成長
コートカード=個人の世界の作り方

4d.jpg2日目の夜は、みんなでアストロカードゲーム大会。
久しぶりにやったけど、やっぱり楽しい!
勉強になるし、頭つかう!

ゲームとかやると、人のいろいろな面が見れて面白い!
ともこさんのかわいらしい天然ぶりとか、まゆゆの淡々とした勝負強さとか、森さんの勘の良さとか。
「カード売ってないのですか」と聞かれたけど、そうなの…まだ商品化できてないの。
みんな、私と遊んでくれてありがとう。
いつか、またみんなでやりましょう!

そして、最終日は小アルカナ&コートカード&展開方法の紹介&実践読み!
あれ?私の教え方がうますぎ?って思うくらい、皆さん、スラスラ読めていてびっくり!
なんで?
札幌の生徒さん、レベル高い!

小アルカナもコートカードもシンプルでしょ。
テキストを読み返さないで、数字とエレメントと大アルカナ(サイン)のイメージを使って、自分で言葉と物語を作り出す、これがコツです。
どんだけ凝縮よ!というくらい詰め込みましたが、お昼の時間にね、ユーカリに似たアロマ、タランチュラ?みたいな名前のアロマ(結局、忘れてる…)をみんなで嗅いだので頭すっきり、たくさん頭使って、たくさん笑って、あっという間に3日間が過ぎていきました。

Desktop178.jpg

あーあ、楽しいときはあっという間。
また会おう!と約束し、みんなで熱いハグを交わして大急ぎで空港に向かったとさ。
ステキな環境を作ってくれた古川さん、お世話になりました。
「どうせ学ぶなら最高の知識を!」を目指して、これからもいい講座やっていきます!

次はね、本当は古典をやるつもりだったのですが、天王星が牡牛に入るし、キャリアの話はこれからの大事とても重要だし、なので「牡牛座・天王星時代の働き方 これからの職業占星術」をやります。
あ、タロットの実践読み勉強会もね。
それまで、復習頑張っていてくださいね。

あ、もう一つ。
今回、家を留守したとき、いつもは知人に猫の世話を頼んでいるのだけど、今回は火星アワード受賞者「モコと私」のトニさんこと吉本さんが猫たちの世話をしてくれました。
今、吉本さんはキャットシッター見習いとして修業を積んでいるそうです。

お家に帰ったら、猫たちはのんびりくつろいでいましたよー
レポートや写真を送ってくれたり、絶大な安心感でした。
いろいろお世話になりました。
皆さんもお留守にするときはぜひご利用ください。

あんなこんなで、皆さんに支えられての札幌出張。
またみんなで楽しい時間を過ごしましょう!
スポンサーサイト



Designed by aykm.