今日から4月、新年度だって!
皆さん、新しい季節をどのように迎えていますか?
私はね、今月で仕事を引退し、ハワイで暮らすことを決心しました。
いろいろ抱え込みすぎて、先が見えなくなってしまって、一度、ちゃんと自分の気持ちと向き合ってみようかなと。
この先の講座をお申込みいただいた方々。
二コラボ、火星手帳委員会の皆さま。
ご迷惑おかけしてごめんなさい…
↑
なんてね。
もちろん、ウソです。
エイプリルフールなので、ウソつきました。
一度、安室奈美恵とかAKBとか、人気者のようなこと言ってみたかったのです。
多分、誰も驚いてくれてないと思いますが、あーすっきりした。
まだまだしぶとく、大好きな象徴の世界にいさせてもらうつもりなので、これからもどうぞよろしくお願いします!
昨日の勉強会でも話していたところだけど、昨日の満月は「自己認識」のテーマとして大事なタイミングでしたね。
”私”をどう意識するかというタイミング。
マンデンでもホロスコープでも、社会を読むのでも個人を読むのでも、チャートはまず太陽と月の陰陽のバランスを考えることが大事になる。
月が国や自分に合った環境づくりをし、太陽がそこで世界を創造するということだ。
けれど、実際、光を持っているのは太陽なわけだから、太陽を輝かせる努力をしなければ命も何も育たない。
とすると、牡羊座の太陽期は、牡羊座の太陽を輝かせる努力をする必要があるということになる。
自己存在の意識高め、自己を肯定するエネルギーを創造する。
自分の直感を信じ、周囲に対して「NO!」と言う。
恐れることなく、新しいチャレンジを自分に許す。
それが正しいのか間違っているのかではなく、間違える自由を自分に許す。
けれど、不思議と牡羊座をやろうとすると世の中の人は、みんな山羊座=土星みたいなことを言い始める(ような気がする)。
牡羊座にとって、社会とはいつだって90度の体験なのだ。
もし、自分で自分を突き動かす衝動、理不尽なことにNOという力が弱いと感じたら、むしろこの時期は周囲に耳を閉ざす(せっかく水星逆行だし)。
最近、よく耳にする土星用語(現実的、合理化、最適化、最小値、仕分け、棚卸、そぎ落とし)は、太陽山羊座の時にシステムを創造すればいい(言葉を並べているだけで窮屈な気分になる)。
今からやったら先は長いよ(土星はまだあと2年半もあるよ)。
っていうか、自分の牡羊座=火星、蟹座=月が望んでいないのなら、一切やらなくたっていい。
ものを溜め込むのが好きな人は、溜め込めばいい。
そもそも自分の意志(牡羊座)、心(蟹座)、価値観(天秤座)が出来上がっていない人が山羊座=土星をやるから物事が長続きしないのだ。
心地よいシステムが作られていないから、人が作った価値判断で人生を生きるから、すぐ嫌になるし、自分に合っていないって思うし、疲れるのだ。
とにかく、うるさいこと言っている人に惑わされず、この時期は自分の好きにやってみればいい(Mさん!Hさん!)。
牡羊座期に自分の「うるせー」「そんなの関係ねー」と言う力なりを育てて、衝動や直感を大切にしてみよう。
春の木々や草花は、成長する機会を心から楽しんでいる。
あちこちに枝葉を伸ばし、自由に生きることを謳歌している。
こんな時期に自己反省なんて、まったくもってナンセンス。
のびのび。
それが一番。
それみたことか!と後で言われたとしても、自分の体験は誰にも奪えない。
失敗や無駄の多い人生は、発見や喜びも多いものだ。
春だからね、そこからスタートしていこう。
また新たな自分とともに,、自分の王国を創り上げていこう。
ということで、昨日の占星術&タロット講座では、あえて土星にNOといいたいことを口にしてもらったりした。
90度っポイね。
今日の講座では、そんなことも話題にしながら、ホロスコープを実践的に読んでいきます。
今日からぼちぼち時期読みも入ります。
自分を裏切らない、自分から離れないネイタルチャート読み。
ぜひ、いろいろ学んでください。
皆さん、新しい季節をどのように迎えていますか?
私はね、今月で仕事を引退し、ハワイで暮らすことを決心しました。
いろいろ抱え込みすぎて、先が見えなくなってしまって、一度、ちゃんと自分の気持ちと向き合ってみようかなと。
この先の講座をお申込みいただいた方々。
二コラボ、火星手帳委員会の皆さま。
ご迷惑おかけしてごめんなさい…
↑
なんてね。
もちろん、ウソです。
エイプリルフールなので、ウソつきました。
一度、安室奈美恵とかAKBとか、人気者のようなこと言ってみたかったのです。
多分、誰も驚いてくれてないと思いますが、あーすっきりした。
まだまだしぶとく、大好きな象徴の世界にいさせてもらうつもりなので、これからもどうぞよろしくお願いします!
昨日の勉強会でも話していたところだけど、昨日の満月は「自己認識」のテーマとして大事なタイミングでしたね。
”私”をどう意識するかというタイミング。
マンデンでもホロスコープでも、社会を読むのでも個人を読むのでも、チャートはまず太陽と月の陰陽のバランスを考えることが大事になる。
月が国や自分に合った環境づくりをし、太陽がそこで世界を創造するということだ。
けれど、実際、光を持っているのは太陽なわけだから、太陽を輝かせる努力をしなければ命も何も育たない。
とすると、牡羊座の太陽期は、牡羊座の太陽を輝かせる努力をする必要があるということになる。
自己存在の意識高め、自己を肯定するエネルギーを創造する。
自分の直感を信じ、周囲に対して「NO!」と言う。
恐れることなく、新しいチャレンジを自分に許す。
それが正しいのか間違っているのかではなく、間違える自由を自分に許す。
けれど、不思議と牡羊座をやろうとすると世の中の人は、みんな山羊座=土星みたいなことを言い始める(ような気がする)。
牡羊座にとって、社会とはいつだって90度の体験なのだ。
もし、自分で自分を突き動かす衝動、理不尽なことにNOという力が弱いと感じたら、むしろこの時期は周囲に耳を閉ざす(せっかく水星逆行だし)。
最近、よく耳にする土星用語(現実的、合理化、最適化、最小値、仕分け、棚卸、そぎ落とし)は、太陽山羊座の時にシステムを創造すればいい(言葉を並べているだけで窮屈な気分になる)。
今からやったら先は長いよ(土星はまだあと2年半もあるよ)。
っていうか、自分の牡羊座=火星、蟹座=月が望んでいないのなら、一切やらなくたっていい。
ものを溜め込むのが好きな人は、溜め込めばいい。
そもそも自分の意志(牡羊座)、心(蟹座)、価値観(天秤座)が出来上がっていない人が山羊座=土星をやるから物事が長続きしないのだ。
心地よいシステムが作られていないから、人が作った価値判断で人生を生きるから、すぐ嫌になるし、自分に合っていないって思うし、疲れるのだ。
とにかく、うるさいこと言っている人に惑わされず、この時期は自分の好きにやってみればいい(Mさん!Hさん!)。
牡羊座期に自分の「うるせー」「そんなの関係ねー」と言う力なりを育てて、衝動や直感を大切にしてみよう。
春の木々や草花は、成長する機会を心から楽しんでいる。
あちこちに枝葉を伸ばし、自由に生きることを謳歌している。
こんな時期に自己反省なんて、まったくもってナンセンス。
のびのび。
それが一番。
それみたことか!と後で言われたとしても、自分の体験は誰にも奪えない。
失敗や無駄の多い人生は、発見や喜びも多いものだ。
春だからね、そこからスタートしていこう。
また新たな自分とともに,、自分の王国を創り上げていこう。
ということで、昨日の占星術&タロット講座では、あえて土星にNOといいたいことを口にしてもらったりした。
90度っポイね。
今日の講座では、そんなことも話題にしながら、ホロスコープを実践的に読んでいきます。
今日からぼちぼち時期読みも入ります。
自分を裏切らない、自分から離れないネイタルチャート読み。
ぜひ、いろいろ学んでください。
スポンサーサイト
| ホーム |