火曜日は火星の日。
大きな仕事が片づいたので、大きく深呼吸。
双子座期(双子座は肺を象徴)は呼吸器を鍛えるのもよし。
大きく吐いたあとは、大きく吸う。
時期読み講座の後、編集者&ライター、企画屋さんでもあるkonnomanが運を上げる日時を見立ててくれたので、今日は横須賀の走水神社へと足をのばした。
konnomanに言われるがまま、開運時間に電車に乗り、神社にお参りし、海を眺め、足の先だけ海に入り、クラゲを触り、貝殻を拾い、温泉につかり、地のものを食べて、夕日を眺める。
懸命に生きる毎日。
開運のことは正直よくわからないけれど、こんな自由で気持ちのいい時間を過ごせることだけでも十分満足。

今度、円谷企画とタイアップでkonnomanが”運上げ方位術”のWSツアーをやってくれることに。
いろいろな人の価値がコラボレーションする様子を見るのは、私の大好物。
水瓶座火星期は、人の持っている個性に乗ってみたいと本気で思っている。
ということで、土曜日開催された火星WS。
火星水瓶座らしく、今日は皆さんから寄せられたフィードバックをご紹介します。
みねんこさんがブログで丁寧な振り返りをしてくれたので、WSの内容はこちらを読んでみてね。
導入部分を少し抜粋。
↓
みねんこブログ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
WSは水瓶座火星単体ではなく不動サイン全体について統合的にカバーしている。
牡牛座が不動サインの最も大事な基盤となり、その上に続く不動3サインを積み重ねるという構造をとおして価値化ということの説明。
価値を示すこと、価値と認められること。豊かさが共有され循環するまでには時間もかかるし、思うようにいかないことが多いが、そんなときはいつも牡牛座の「固有性」というスタートに戻る。
リソース、資質というと何があり、何ができるかと考えだすが、できること・できないこと・自分の限界を知ることで自分のリソースを見つける。
「有限性」といってもいいし、万能ではないという(ごくあたりまえの)こと。
タロットの太陽のカードの図像にも、この牡牛座の基盤が表れている、という解説も必聴です。
いつも直前まで最新の情報と構成を考えるnicoさんですが、話す内容は毎回変わらないともいえる。
この話、基礎講座でも、中級でも、勉強会でも聞いたし、灯台屋WSの初期にもあったし、地方の講座でも聞いた。何度でも同じことを話している。
でも天体配置と実社会(出来事、関わり合う人びと、鑑定や勉強会の動向)の流れから最新のエッセンスを入れる。その結果、最初のテーマが重要であるということにあらためて確信がでる。だから、何度でも話すのだろう。
そしていつもライブであることにこだわりがある。本番勝負。そのためにあらゆる用意をしている。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
動画を見てくれた大阪のTさんが、こんなコメントを寄せてくれました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
先週末の火星ワークショップの動画を見て、気持ちはとても高まっています。
火星ワークショップの不動サインと自己価値についてのお話しにはとても刺激を受けました。
タロットカードの「太陽」についても認識が深まりました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
または、Aさんから。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
内容も働き方も、自分のサイズで行くと決めてやりとりしたおかげで、色々なことがスムーズに、心地よく流れ始めている感じはあります。
火星や天王星の戻りを考えると、見直しありき。まだまだとも。
それでも皆同じ条件下(星の下)だと思うと、逆に自分にフォーカスしやすいです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
うれしいですねー
今回のWSは、私の持っている有益な情報をお伝えすることはもちろん、火星チームの個性をたくさん引き出す、そんな機会にもできたらいいなと思っていました。
もずくさんの奥行と迫力のある魅力、つびーのスーパー裏方力、みねんこさんの現場幸福力、今回参加してくれた方はそこも堪能してくれたことと思います。
写真を見てくれたら、楽しそうな様子が伝わるかな。

私のような立場の人間は、私の知性や能力を見せるだけじゃなく、私の生き方や仕事の仕方なども見てもらうことに意味があると思っています。
仲間と一緒に作っていく価値。
火星水瓶座期は、ここが私の一番のアピールポイントでもありました。
参加者の皆さま、そしてチームの皆さま、おつかれさまでした!
次回のWSは8月18日(土)の開催予定です。
皆さんから届いた「火曜日は火星の日」の写真も私にとっての財産です。
いつもありがとうございます!

大きな仕事が片づいたので、大きく深呼吸。
双子座期(双子座は肺を象徴)は呼吸器を鍛えるのもよし。
大きく吐いたあとは、大きく吸う。
時期読み講座の後、編集者&ライター、企画屋さんでもあるkonnomanが運を上げる日時を見立ててくれたので、今日は横須賀の走水神社へと足をのばした。
konnomanに言われるがまま、開運時間に電車に乗り、神社にお参りし、海を眺め、足の先だけ海に入り、クラゲを触り、貝殻を拾い、温泉につかり、地のものを食べて、夕日を眺める。
懸命に生きる毎日。
開運のことは正直よくわからないけれど、こんな自由で気持ちのいい時間を過ごせることだけでも十分満足。

今度、円谷企画とタイアップでkonnomanが”運上げ方位術”のWSツアーをやってくれることに。
いろいろな人の価値がコラボレーションする様子を見るのは、私の大好物。
水瓶座火星期は、人の持っている個性に乗ってみたいと本気で思っている。
ということで、土曜日開催された火星WS。
火星水瓶座らしく、今日は皆さんから寄せられたフィードバックをご紹介します。
みねんこさんがブログで丁寧な振り返りをしてくれたので、WSの内容はこちらを読んでみてね。
導入部分を少し抜粋。
↓
みねんこブログ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
WSは水瓶座火星単体ではなく不動サイン全体について統合的にカバーしている。
牡牛座が不動サインの最も大事な基盤となり、その上に続く不動3サインを積み重ねるという構造をとおして価値化ということの説明。
価値を示すこと、価値と認められること。豊かさが共有され循環するまでには時間もかかるし、思うようにいかないことが多いが、そんなときはいつも牡牛座の「固有性」というスタートに戻る。
リソース、資質というと何があり、何ができるかと考えだすが、できること・できないこと・自分の限界を知ることで自分のリソースを見つける。
「有限性」といってもいいし、万能ではないという(ごくあたりまえの)こと。
タロットの太陽のカードの図像にも、この牡牛座の基盤が表れている、という解説も必聴です。
いつも直前まで最新の情報と構成を考えるnicoさんですが、話す内容は毎回変わらないともいえる。
この話、基礎講座でも、中級でも、勉強会でも聞いたし、灯台屋WSの初期にもあったし、地方の講座でも聞いた。何度でも同じことを話している。
でも天体配置と実社会(出来事、関わり合う人びと、鑑定や勉強会の動向)の流れから最新のエッセンスを入れる。その結果、最初のテーマが重要であるということにあらためて確信がでる。だから、何度でも話すのだろう。
そしていつもライブであることにこだわりがある。本番勝負。そのためにあらゆる用意をしている。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
動画を見てくれた大阪のTさんが、こんなコメントを寄せてくれました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
先週末の火星ワークショップの動画を見て、気持ちはとても高まっています。
火星ワークショップの不動サインと自己価値についてのお話しにはとても刺激を受けました。
タロットカードの「太陽」についても認識が深まりました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
または、Aさんから。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
内容も働き方も、自分のサイズで行くと決めてやりとりしたおかげで、色々なことがスムーズに、心地よく流れ始めている感じはあります。
火星や天王星の戻りを考えると、見直しありき。まだまだとも。
それでも皆同じ条件下(星の下)だと思うと、逆に自分にフォーカスしやすいです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
うれしいですねー
今回のWSは、私の持っている有益な情報をお伝えすることはもちろん、火星チームの個性をたくさん引き出す、そんな機会にもできたらいいなと思っていました。
もずくさんの奥行と迫力のある魅力、つびーのスーパー裏方力、みねんこさんの現場幸福力、今回参加してくれた方はそこも堪能してくれたことと思います。
写真を見てくれたら、楽しそうな様子が伝わるかな。

私のような立場の人間は、私の知性や能力を見せるだけじゃなく、私の生き方や仕事の仕方なども見てもらうことに意味があると思っています。
仲間と一緒に作っていく価値。
火星水瓶座期は、ここが私の一番のアピールポイントでもありました。
参加者の皆さま、そしてチームの皆さま、おつかれさまでした!
次回のWSは8月18日(土)の開催予定です。
皆さんから届いた「火曜日は火星の日」の写真も私にとっての財産です。
いつもありがとうございます!
