この言葉、私の講座ではちょいちょい耳にすることがあると思います。
占星術の素晴らしいところ、それは「これまでの人生の経験がひとつも無駄にならない」ということだと。
失敗も成功も、良いも悪いもない。
どんな体験もすべて生かされるものだと。
ということは、ある人から語られる、言語化された象徴は、その人が生きてきた世界の真実がそのまま反映されるということになる。
だから、私は講座でも鑑定でも、その人から出てくる言葉を心から楽しみにしている。
いつだって、その人の人生が垣間見れる、そんな言語を聞いてみたいと思っている。
昨日、札幌の古川さんからこんなメールをもらいました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日、皆さんでタロット勉強会を開催しました!
まだまだテキストをゴニョゴニョ見ながらの解釈ですが、皆さんの色々な読み方をシェアし、札幌チームもなかなかの出来映えとなりました!
来月も月一で勉強会を継続します。
8月に先生にお会いできる頃は、少し成長してるかもしれません😆
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こういう報告…好き。
うれしいなあ、ありがとうございます。
自分たちで、自分たちの言葉を生み出していく。
そんな楽しみを持ちながら、勉強会続けてもらえればうれしいです。
8月に、皆さんの成長を楽しみにしています。
今日は、これから時期読みパーフェクトマスター講座の最終講義。
皆さんからの最終テストに目を通し終わりましたが、皆さんの出来栄えに感動しちゃって…
先日の実践読み講座でも、Fさんのレポートがあんまり素晴らしかったので皆さんに配らせてもらったのですが、私がお伝えしたことをしっかり吸収し、自分の一部として取り込み、そして自分らしい表現へと昇華させていく、時々、そんな美しい一連の学びのステップに遭遇することがあります。
その時は、本当にうれしくてうれしくて。
多くの人は教科書で読んだような、Twitterで流行ってそうな言葉を使って表現することが多い中、
学んだことを吸収し、取り込み、自分らしい表現へと再編する
ができた場面に遭遇したときは、ほんと、講師冥利につきるわけです。
つたない言葉でもいいのです。
立派である必要はないです。
その人物が垣間見れる言葉、そこに私は惹かれるわけです。
人の大事にしている世界に触れさせてもらっている、そんな気持ちになることもあります。
だから、象徴から生まれた言葉を大切に扱ってください。
きっと、これからの財産になると思います。
後ほど、そんな話もしていきましょう。
最後の講義、みんなで言葉をたくさん生んでいけたらと思っています。
よろしくお願いします。
あ、実践読み講座は宿題が出ています。
ぜひ、そんなことを意識して、自分の言葉を表現してみてください。
※皆さんにはお伝えしましたが、灯台屋実践読み講座を1、2回を延長しようと思います。
トランジット、たくさん伝えたいことがあるのです。
占星術の素晴らしいところ、それは「これまでの人生の経験がひとつも無駄にならない」ということだと。
失敗も成功も、良いも悪いもない。
どんな体験もすべて生かされるものだと。
ということは、ある人から語られる、言語化された象徴は、その人が生きてきた世界の真実がそのまま反映されるということになる。
だから、私は講座でも鑑定でも、その人から出てくる言葉を心から楽しみにしている。
いつだって、その人の人生が垣間見れる、そんな言語を聞いてみたいと思っている。
昨日、札幌の古川さんからこんなメールをもらいました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日、皆さんでタロット勉強会を開催しました!
まだまだテキストをゴニョゴニョ見ながらの解釈ですが、皆さんの色々な読み方をシェアし、札幌チームもなかなかの出来映えとなりました!
来月も月一で勉強会を継続します。
8月に先生にお会いできる頃は、少し成長してるかもしれません😆
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こういう報告…好き。
うれしいなあ、ありがとうございます。
自分たちで、自分たちの言葉を生み出していく。
そんな楽しみを持ちながら、勉強会続けてもらえればうれしいです。
8月に、皆さんの成長を楽しみにしています。

皆さんからの最終テストに目を通し終わりましたが、皆さんの出来栄えに感動しちゃって…
先日の実践読み講座でも、Fさんのレポートがあんまり素晴らしかったので皆さんに配らせてもらったのですが、私がお伝えしたことをしっかり吸収し、自分の一部として取り込み、そして自分らしい表現へと昇華させていく、時々、そんな美しい一連の学びのステップに遭遇することがあります。
その時は、本当にうれしくてうれしくて。
多くの人は教科書で読んだような、Twitterで流行ってそうな言葉を使って表現することが多い中、
学んだことを吸収し、取り込み、自分らしい表現へと再編する
ができた場面に遭遇したときは、ほんと、講師冥利につきるわけです。
つたない言葉でもいいのです。
立派である必要はないです。
その人物が垣間見れる言葉、そこに私は惹かれるわけです。
人の大事にしている世界に触れさせてもらっている、そんな気持ちになることもあります。
だから、象徴から生まれた言葉を大切に扱ってください。
きっと、これからの財産になると思います。
後ほど、そんな話もしていきましょう。
最後の講義、みんなで言葉をたくさん生んでいけたらと思っています。
よろしくお願いします。
あ、実践読み講座は宿題が出ています。
ぜひ、そんなことを意識して、自分の言葉を表現してみてください。
※皆さんにはお伝えしましたが、灯台屋実践読み講座を1、2回を延長しようと思います。
トランジット、たくさん伝えたいことがあるのです。
スポンサーサイト
| ホーム |