説明会に参加してくれた皆さま、ありがとうございます!
占星術にまったく触れたことのない人も、コアな占星術ファンも、同時に楽しめる火星サイクル手帳。
いやいや楽しかった。
と、その前に、私のクライアントさんで火星サイクル手帳の陰の立役者、火星手帳システム担当のsakikoさんが火星サイクルの体験をもとに、火星サイクル手帳の紹介文を書いてくれました。
sakikoさん、ありがとうございます!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
しばらく生きていくと、同じように努力しているのに、なぜか叶いやすい夢と、叶いにくい夢があることに気づきます。
或いは、自分の得意を更に追求していくと、なぜか自分の苦手が足を引っ張り、ガラスの天井に当たったりします。
この手帳は、そんな人に勇気を与えるための手帳です。
叶いにくい夢と向き合って、叶いにくい事情を解消してみませんか?自分の苦手と向き合って、ガラスの天井を突破してみませんか?
火星の周期で意識を変えていくと、途中(天秤座と蠍座)で、火星が思わぬ解決策を投げてくれます。最初はビックリしても、頑張って向き合うと、最後(山羊座と水瓶座)で腑に落ちます。
そして気がつけば、叶いにくい夢が叶いやすい夢に、自然とシフトしていきますよ〜♪アラ不思議!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そう、「アラ不思議!」なのです。
皆さんにも本当に体験してほしい火星サイクル。
サインを意識しながら成長プロセスを踏んでいくことで、見える世界が一段一段高く、広くなっていきます。
昨日の説明会でも力説しましたが、特に今回は、内的調整=陰=beをどう自分らしく整えるかというのにこだわり、全体を構成させていただきました。
「どんな幸せを手に入れるか」といった志向がもてはやされる中、自分の内面をおざなりにし、結局、どこにもたどりつけず疲弊してしまっている人が多いということにいつも憤っていたので、今回は、陽=do=アクションをやる前の、土台作りにフォーカスした手帳を作りました。
それが、火星の5度区切りのカレンダーになりました。

火星サイクルだけではなく、陰陽の調整の話、皆さんにも聞いてほしい!ということで、そのうち動画で見られるようにするかもしれません。
外部へと向かうためには、まず内面の調整。
自分中の陰陽が整うよう、つねにメンテナンスを行っていく。
私の大切にしている考え、ぜひこの手帳を通して実践してみてください。
火星サイクル手帳用のふせんも届いたことだし、説明会、かなり充実の内容でご好評をいただいたので、説明会の第2弾を行おうと思います。
次回は、11/24(土)14時~。
詳細は、後日発表します!
届きました!という喜びの声、たくさんいただいています!
今の水瓶座火星の振り返りもかなり重要なタイミングになります。
その話は、土曜日の灯台屋さんの火星wsでお話しします!
こちらもお楽しみにしていてください!
nico
占星術にまったく触れたことのない人も、コアな占星術ファンも、同時に楽しめる火星サイクル手帳。
いやいや楽しかった。
と、その前に、私のクライアントさんで火星サイクル手帳の陰の立役者、火星手帳システム担当のsakikoさんが火星サイクルの体験をもとに、火星サイクル手帳の紹介文を書いてくれました。
sakikoさん、ありがとうございます!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
しばらく生きていくと、同じように努力しているのに、なぜか叶いやすい夢と、叶いにくい夢があることに気づきます。
或いは、自分の得意を更に追求していくと、なぜか自分の苦手が足を引っ張り、ガラスの天井に当たったりします。
この手帳は、そんな人に勇気を与えるための手帳です。
叶いにくい夢と向き合って、叶いにくい事情を解消してみませんか?自分の苦手と向き合って、ガラスの天井を突破してみませんか?
火星の周期で意識を変えていくと、途中(天秤座と蠍座)で、火星が思わぬ解決策を投げてくれます。最初はビックリしても、頑張って向き合うと、最後(山羊座と水瓶座)で腑に落ちます。
そして気がつけば、叶いにくい夢が叶いやすい夢に、自然とシフトしていきますよ〜♪アラ不思議!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そう、「アラ不思議!」なのです。
皆さんにも本当に体験してほしい火星サイクル。
サインを意識しながら成長プロセスを踏んでいくことで、見える世界が一段一段高く、広くなっていきます。
昨日の説明会でも力説しましたが、特に今回は、内的調整=陰=beをどう自分らしく整えるかというのにこだわり、全体を構成させていただきました。
「どんな幸せを手に入れるか」といった志向がもてはやされる中、自分の内面をおざなりにし、結局、どこにもたどりつけず疲弊してしまっている人が多いということにいつも憤っていたので、今回は、陽=do=アクションをやる前の、土台作りにフォーカスした手帳を作りました。
それが、火星の5度区切りのカレンダーになりました。

火星サイクルだけではなく、陰陽の調整の話、皆さんにも聞いてほしい!ということで、そのうち動画で見られるようにするかもしれません。
外部へと向かうためには、まず内面の調整。
自分中の陰陽が整うよう、つねにメンテナンスを行っていく。
私の大切にしている考え、ぜひこの手帳を通して実践してみてください。
火星サイクル手帳用のふせんも届いたことだし、説明会、かなり充実の内容でご好評をいただいたので、説明会の第2弾を行おうと思います。
次回は、11/24(土)14時~。
詳細は、後日発表します!
届きました!という喜びの声、たくさんいただいています!
今の水瓶座火星の振り返りもかなり重要なタイミングになります。
その話は、土曜日の灯台屋さんの火星wsでお話しします!
こちらもお楽しみにしていてください!
nico
スポンサーサイト
| ホーム |