fc2ブログ

nicosmic life --- 心理占星術と未完成な日々

私たちは誰でも宇宙のエネルギーを利用することができる
2/27(水)ニコラボ 「我」ではなく「個」へと向かう子育ての話
IMG_4654.jpgその前に、火星サイクルの話。
今日から第2ターム(6度ー10度)・牡牛座的領域に入りました。
テーマは、「自己存在の実感」。
自分の判断や行動の基準をつくり、周囲に惑わされない「私」を育てる時期。

それにともない、みねんこさんがブログを書いてくれました。
↓ ↓ ↓
【5度区分】牡牛座 (1~5度)1陽/牡羊→(6~10度)2陰/牡牛
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2/22~2/28の火星ターム、牡牛座6~10度(陰、be、実感、二番目の牡牛座的)は新しさを内側に探して。
ディープインパクトの予感。
ふだん使い慣れているものの心地よさ、自分を和らげたり高揚させたりする要素。
どんな状態や環境がその感覚とつながっているのでしょうか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ということ。

火星とは、「新しい私」と出会う機会。
恐る恐る、手探りで、または勢い余って最初の一歩を踏み出すことで、「私」の見たこともない反応を引き出す。
もちろん、素敵な「私」との出会いばかりではない。
自信を失うことも、傷つくこともある。
自分はまだまださと未熟さを嘆くこともあれば、昔できたことができなくなっている事実に落ち込むこともある。

けれど、恐れは、行動の中で解決していくものである。
火星体験とは、精神的領域(火エレメント=牡羊座的)と心理的領域(水エレメント=蠍座的 )のキャパシティを広げ、「新しい私」を呼び覚ましてくれる。
サイクルの体験の面白さとは、常に今の「私」を書き換えていくことにある。

みねこさんは、「食」と向き合いながら自己発見しているみたいですね。

今日の私は鎌倉ハイキング。
一年前、みんなで登った天園ハイキングコースに行ってきました。
Desktop66_2019022216393278e.jpg

新しい季節の色やにおいの中で、「今」の自分をたくさん喜ばしてみる。
どんな「私」に出会えたかな。
牡牛座火星期、第2タームの牡牛座的期間のお話しでした。

で、ニコラボの話。
昨日、ちびママ教室の鈴木ワカナさんから、2/27(水)に開催するニコラボ子育て編の内容の提案メールをもらった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
せっかくなので、天王星入りでこれからの鍵になる『牡牛座2ハウス』で考えると乳幼児のイメージもありますが、実際は親が危機感を持つのは事が起きてから。

2hー8hラインの刺激は『自分』と『ママ』だけの閉ざされた関係ではなく、自分と『多くの人々』の関係ですし、今は射手座・木星、山羊・土星もありますから、幼児、乳児より小中学校に行くのに困難さを抱えているとか、成長して互いの個と個がぶつかり始めた親子とか。そっちに絞るとよいような気がします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

親子が「個と個」の関係まで成長するのは、子供以上に親が成熟しないと成立しないかもしれません。
親が成熟していないと、どうしても関係性は「我と我」の関係のまま、お互いがお互いの欲求を満たそうというパワーバランスが発生しそうな気がします。
実際は、様々なところで見かける風景ですが…

たしかに。
この話は、これからの未来にとっても、今、話し合っておくべき内容ですね。
こういったトランジットを考えていくとともに、今こそ学ぶべき「4+4=8」の関係性を親子の視点で話し合ってみるのはよさそうです。

親子の関係性で悩んでいるすべての方と一緒に考えてみたい。
「我と我」ではなく、「個と個」の関係性づくり。
もしかしたら、「個=私」を考える機会にもなるかもしれません。
ぜひ、足を運んでみてください。

「みらいの価値を育てる 子育て編」」/strong>
◆内容
     第1部 占星術的に見た子育てとは? 関係性づくりとホロスコープの構造(nico)
     第2部 ちびママ対談 それぞれの教育論——これからの子育てに必要なこと 失敗例 成功例 気づき 
     第3部 参加者による「社会が共有すべき子育ての話」の意見交換
◆日時:2月27日(水)19時~21時00分
◆参加費:3000円 動画での視聴もOK!
◆会場:北参道 みらいづくり研究所
◆問い合わせ
↓ ↓ ↓

お問い合わせ お申し込みはこちらから!


【プロフィール】
★鈴木 ワカナ
占星家。子育てママと子どもの為の『星を読む子育てコーチ』メンバー。心理占星術を通して日々感じること、母としてココロが動くことを、かつては子どもだった全ての人たちに向けて夜な夜なnoteに執筆中。https://note.mu/waka_001

★西塔陽子
クライアントの深層意識にアプローチするカウンセリング、コーチングを得意とする。
自身が子どもの頃受けた虐待の経験や2人の子どもの子育てを生かし
星を読む子育てコーチとしても活躍中。

★まるおかよしこ
コーチ、カウンセラー
心理占星術とNLPを学び、武蔵新城で占いとコミュニケーションのスペース灯台屋を運営。
元 公立中学校教員。
スポンサーサイト



Designed by aykm.