ご要望がありましたので、3/22(金)18時スタートの基礎講座も開校決定となりました。
久しぶりの夜の講座になります。
夜しか自由な時間がないという方、この機会にぜひ楽しすぎる基礎講座にいらしてください。
読めているという実感を持てるよう、まずは基礎から土台作りを。
その後、ホロスコープを物語として読めるようになる練習をします。
実践読み講座の受講生Kさんから感想をいただいたのでご紹介。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
毎回、とても楽しく受講させて頂いています。
今回のマザーテレサの星読みは、すごく感動的でした。
受講後に思わず、マザーテレサをネットで検索して
画像を見ながらその生涯に思いを馳せて胸がいっぱいになりました。
天体のリズムに沿って生きること、土星の凶角も
単なる苦労と読むのではなく、その試練や苦手なものを克服して
プラスにできる「成長の為の体験」という受け止め方にはとても勇気づけられました。
マザーテレサは、立派すぎてとても遠い存在でしたが、
星読みを通して、身近に感じられハートに触れたような気がしました。
こんなふうに星読みができたらいいなと、目標にもなり、
もっとしっかり勉強したい!と改めて思いました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ホロスコープを学ぶことは、まさに人間に対する理解を深めることです。
どのチャートにも人生のドラマがあり、それぞれのチャートに描かれた長所も短所も、喜びも悲しみも、すべて成長に必要な機会として理解することができる。
ものとして愛おしく感じられてくる。
ホロスコープをしっかり読めるようになると、それぞれのチャートの持ち主の人生が愛おしく感じられることもあります。
ホロスコープ読みって、本当に面白いですね。
★★3月22日(金)18時スタート 心理占星術基礎講座 平日 第4金曜日クラス★★
■日程:3/22 4/26、5/24、6/28 7/26 全5回
■時間:18時~21時×3回 18時~21時30分×2回
■内容
・第1回目:天体の象徴を理解する
・第2回目:サインの特徴を構造から理解する
・第3回目:アスペクトの概念と個人の発達のテーマを考える
・第4回目:ハウスと個人の未来の可能性を考える
■場所:北参道・心理占星術研究所
■講座料:63000円(テキスト代が別途2000円かかります)
※お支払方法はご相談ください。
※情報量の多い講座です。ICレコーダーをお持ちください
※欠席の際は、ビデオにて補講していただくことができます
※ビデオ受講もあり
気になる人はぜひお問い合わせを。
↓ ↓ ↓ ↓
お問い合わせ お申し込みはこちらから!
【心理占星術 基礎講座】
●10天体の心理的象徴の理解
天体の公転周期、発達年齢域から考える人間の成長のステップ、そして各々の天体の心理的背景を学習していきます。
・太陽エネルギーとは、一体、どういうものなのか
・月の私的感覚、所属感覚を満たすとはどういうことか
・発達心理学における水星期、金星期の成長の難しさとは
・金星&火星は、環境を生き抜くための道具
・トランスサタニアンは時代の心理を読み解く鍵
●12サインの分類によるホロスコープの構造の理解
12サインの分類(2区分、3区分、4区分)から見えてくる、マンダラのようなホロスコープの構造を学習します。
・向かい合わせのサインは、心理的な補完関係にある
・2区分から考える自然のサイクルとは
・3区分から考える世界観
・4つのエレメントの洞察から得られる経験のサイクルとは
●ホロスコープから考えるアスペクトの理解
多くの学習者が難しく感じられるアスペクトを心理的に考え、センテンスで表現していけるよう学びます。サイン同士の関係やハーモニクスを用いて、アスペクトを徹底的に理解していきます。またノーアスペクトや逆行天体が、個人の発達にどのような影響をもたらしていくのかも考察します。
●ハウスの分類によるホロスコープの構造の理解
12サインの分類と同じように、ハウスにもある決まった構造があります。ハウスとは、個人を取り巻く環境を示しています。そして、生まれた時間と場所によって導かれる、より個人的なテーマを示すものです。個人的ということは、個人の人生の物語に沿って読む必要があるということです。ハウスを制する者は、ホロスコープを制すると言えるくらい、ハウスの理解が深まれば、個人のこころにしっかり寄り添うチャート読みができるようになるでしょう。
・半球の偏りから、個人の心理的な防衛のパターンを理解する
・3つのグランドクロス(アンギュラーハウス、サクシーデントハウス、ケーデントハウス)から、環境における個人のエネルギーの力学を理解する
・1-5-9ハウス、2-6-10ハウス、3-7-11ハウス、4-8-12ハウスから、環境によって形成された個人の資質を考える
久しぶりの夜の講座になります。
夜しか自由な時間がないという方、この機会にぜひ楽しすぎる基礎講座にいらしてください。
読めているという実感を持てるよう、まずは基礎から土台作りを。
その後、ホロスコープを物語として読めるようになる練習をします。
実践読み講座の受講生Kさんから感想をいただいたのでご紹介。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
毎回、とても楽しく受講させて頂いています。
今回のマザーテレサの星読みは、すごく感動的でした。
受講後に思わず、マザーテレサをネットで検索して
画像を見ながらその生涯に思いを馳せて胸がいっぱいになりました。
天体のリズムに沿って生きること、土星の凶角も
単なる苦労と読むのではなく、その試練や苦手なものを克服して
プラスにできる「成長の為の体験」という受け止め方にはとても勇気づけられました。
マザーテレサは、立派すぎてとても遠い存在でしたが、
星読みを通して、身近に感じられハートに触れたような気がしました。
こんなふうに星読みができたらいいなと、目標にもなり、
もっとしっかり勉強したい!と改めて思いました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ホロスコープを学ぶことは、まさに人間に対する理解を深めることです。
どのチャートにも人生のドラマがあり、それぞれのチャートに描かれた長所も短所も、喜びも悲しみも、すべて成長に必要な機会として理解することができる。
ものとして愛おしく感じられてくる。
ホロスコープをしっかり読めるようになると、それぞれのチャートの持ち主の人生が愛おしく感じられることもあります。
ホロスコープ読みって、本当に面白いですね。
★★3月22日(金)18時スタート 心理占星術基礎講座 平日 第4金曜日クラス★★
■日程:3/22 4/26、5/24、6/28 7/26 全5回
■時間:18時~21時×3回 18時~21時30分×2回
■内容
・第1回目:天体の象徴を理解する
・第2回目:サインの特徴を構造から理解する
・第3回目:アスペクトの概念と個人の発達のテーマを考える
・第4回目:ハウスと個人の未来の可能性を考える
■場所:北参道・心理占星術研究所
■講座料:63000円(テキスト代が別途2000円かかります)
※お支払方法はご相談ください。
※情報量の多い講座です。ICレコーダーをお持ちください
※欠席の際は、ビデオにて補講していただくことができます
※ビデオ受講もあり
気になる人はぜひお問い合わせを。
↓ ↓ ↓ ↓
お問い合わせ お申し込みはこちらから!
【心理占星術 基礎講座】
●10天体の心理的象徴の理解
天体の公転周期、発達年齢域から考える人間の成長のステップ、そして各々の天体の心理的背景を学習していきます。
・太陽エネルギーとは、一体、どういうものなのか
・月の私的感覚、所属感覚を満たすとはどういうことか
・発達心理学における水星期、金星期の成長の難しさとは
・金星&火星は、環境を生き抜くための道具
・トランスサタニアンは時代の心理を読み解く鍵
●12サインの分類によるホロスコープの構造の理解
12サインの分類(2区分、3区分、4区分)から見えてくる、マンダラのようなホロスコープの構造を学習します。
・向かい合わせのサインは、心理的な補完関係にある
・2区分から考える自然のサイクルとは
・3区分から考える世界観
・4つのエレメントの洞察から得られる経験のサイクルとは
●ホロスコープから考えるアスペクトの理解
多くの学習者が難しく感じられるアスペクトを心理的に考え、センテンスで表現していけるよう学びます。サイン同士の関係やハーモニクスを用いて、アスペクトを徹底的に理解していきます。またノーアスペクトや逆行天体が、個人の発達にどのような影響をもたらしていくのかも考察します。
●ハウスの分類によるホロスコープの構造の理解
12サインの分類と同じように、ハウスにもある決まった構造があります。ハウスとは、個人を取り巻く環境を示しています。そして、生まれた時間と場所によって導かれる、より個人的なテーマを示すものです。個人的ということは、個人の人生の物語に沿って読む必要があるということです。ハウスを制する者は、ホロスコープを制すると言えるくらい、ハウスの理解が深まれば、個人のこころにしっかり寄り添うチャート読みができるようになるでしょう。
・半球の偏りから、個人の心理的な防衛のパターンを理解する
・3つのグランドクロス(アンギュラーハウス、サクシーデントハウス、ケーデントハウス)から、環境における個人のエネルギーの力学を理解する
・1-5-9ハウス、2-6-10ハウス、3-7-11ハウス、4-8-12ハウスから、環境によって形成された個人の資質を考える
スポンサーサイト
| ホーム |