【火星サイクル手帳ユーザーの皆さんへ】
2019年度版火星サイクル手帳も獅子座まで進みましたが、皆さんの火星サイクル生活はいかがでしょうか。
自分なりの未来へ向けた挑戦に挑むことができていますか?
そろそろ2020年度版の準備を始める時期になりました。
7/18(木)19時30分より、火星サイクル手帳・感想シェア会&次期火星サイクル手帳のアイデア出しをしていく予定です。
今、火星サイクル手帳をお使いの方で、
・これまで使ってみた感想 良い点 悪い点
・火星サイクルを体験してみた感想
・次期火星サイクル手帳への要望
といったことシェアしてくれる方を募集します!
直接参加だけでなく、地方の方、時間に都合がつかない方は、Skypeでの参加でもOK!
■日程:7/18(木)19:30~
■場所:北参道・心理占星術研究所
気になる人はぜひお問い合わせを。
↓ ↓ ↓ ↓
お問い合わせ お申し込みはこちらから!
これまで、火星サイクルは使える!そんな声を数多くいただいていますが、まだ火星サイクルの面白さを伝えきれていないところもあります。
新しい試みなので認知にはまだまだ時間はかかるかもしれませんが、これまで以上にユニークで使えるものを作っていけたらと思っています。
2020年6月28日からスタートする次期火星サイクルは、牡羊座で順行逆行を繰り返し、およそ半年ほど入室します。
牡羊座に長期滞在するということは、本来の火星のエネルギー――新たな時代を生き抜くチャレンジ精神、勇気、推進力――がより重要になるということ。
この貴重な期間をよりポジティブに体験してもらうため、2020年度版火星サイクル手帳で工夫を凝らしたい。
そのために、これまでの皆さんの実際の体験談、多くの意見をいただきたいと思っています。
今回とは運行のボリュームが半年ほど変わるということで、構成や内容も多少、変更が求められると思います。
私なりにアイデアや目指したい方向、改善点など、お伝えしたいこともあります。
私からは、
・次期火星サイクル手帳のコンセプトの発表
・20年度版火星サイクル手帳の全体像
・構成&おおまかな内容
・手帳作成スケジュール
といったことをお話ししさせていただく予定です。
皆さんには、使ってみた感想(よい点、悪い点)をシェアしていただけたら幸いです。
自分たちが使いたくなるような手帳の制作のため、ぜひ知恵を貸してください。
皆さんの参加を楽しみにしています。
nico
2019年度版火星サイクル手帳も獅子座まで進みましたが、皆さんの火星サイクル生活はいかがでしょうか。
自分なりの未来へ向けた挑戦に挑むことができていますか?
そろそろ2020年度版の準備を始める時期になりました。
7/18(木)19時30分より、火星サイクル手帳・感想シェア会&次期火星サイクル手帳のアイデア出しをしていく予定です。
今、火星サイクル手帳をお使いの方で、
・これまで使ってみた感想 良い点 悪い点
・火星サイクルを体験してみた感想
・次期火星サイクル手帳への要望
といったことシェアしてくれる方を募集します!
直接参加だけでなく、地方の方、時間に都合がつかない方は、Skypeでの参加でもOK!
■日程:7/18(木)19:30~
■場所:北参道・心理占星術研究所
気になる人はぜひお問い合わせを。
↓ ↓ ↓ ↓
お問い合わせ お申し込みはこちらから!
これまで、火星サイクルは使える!そんな声を数多くいただいていますが、まだ火星サイクルの面白さを伝えきれていないところもあります。
新しい試みなので認知にはまだまだ時間はかかるかもしれませんが、これまで以上にユニークで使えるものを作っていけたらと思っています。
2020年6月28日からスタートする次期火星サイクルは、牡羊座で順行逆行を繰り返し、およそ半年ほど入室します。
牡羊座に長期滞在するということは、本来の火星のエネルギー――新たな時代を生き抜くチャレンジ精神、勇気、推進力――がより重要になるということ。
この貴重な期間をよりポジティブに体験してもらうため、2020年度版火星サイクル手帳で工夫を凝らしたい。
そのために、これまでの皆さんの実際の体験談、多くの意見をいただきたいと思っています。
今回とは運行のボリュームが半年ほど変わるということで、構成や内容も多少、変更が求められると思います。
私なりにアイデアや目指したい方向、改善点など、お伝えしたいこともあります。
私からは、
・次期火星サイクル手帳のコンセプトの発表
・20年度版火星サイクル手帳の全体像
・構成&おおまかな内容
・手帳作成スケジュール
といったことをお話ししさせていただく予定です。
皆さんには、使ってみた感想(よい点、悪い点)をシェアしていただけたら幸いです。
自分たちが使いたくなるような手帳の制作のため、ぜひ知恵を貸してください。
皆さんの参加を楽しみにしています。
nico
スポンサーサイト
| ホーム |