暑い日が続いていますが、皆さん元気に夏やってますか?
早朝タロット勉強会、おつかれさまでした!
今日も楽しくタロット実践読みの練習。
占星術もタロットも、勉強会は私にとってもとても大事な時間。
ただ情報を受け取るだけではなく、自分自身の立ち位置の確認とともに、自分自身で答えを導き出していくという能動的、参加型の学習スタイル。
とくにタロットの勉強会は自分自身の成長のプロセス、葛藤、陥りやすい防衛パターンなどが目に見えてわかるので、自分自身の”今”を確認するのにとても役立ちます。
今日もたくさんの「またこれか!」のパターンを目の当たりにすることがたくさんありました。
なんで「8」のテーマが繰り返しでてくるの?
ネイタルチャートの8ハウスとの関連は何?
ペンタクルの不足と「5の逆位置」の問題って何?
偶数が多いというのは、どんなパターンなの?
奇数や素数ばかり出るというのは、自分自身のどんな防衛スタイルなのか?
楽天的主義が陥りやすい結果とは?
カードは本当に正直なので、こういったテーマに気づくのには本当にぴったり。
過剰と不足、数字のパターンなども見えやすいので、自覚的な問題解決にも使えますし、自分のホロスコープの確認にもぴったりです(たとえあ、ネイタルチャートに風エレメントがないとタロットカードはソードの問題や不足として出てくるというように)。
心理占星術。心理タロットの現場では、
〇〇となるので〇〇したほうがいい
といった一方通行の神託的予言をすることは少ないです
それより、〇〇と星やカードは言っていますが、それに対して自分ではどのように感じるだろうかと、相手の自覚をうながしていくリーディングを心掛けます。
そうすると、乗り越えてきた自信につながることもあれば、目の前の課題と受け止めることにもなりますし、とにかく自分なりの気づきになるというのを目標としていきます。
来月は、ケルト十字とホロスコープスプレッドの展開を学んでいきます。
この二つのスプレッドは心理占星術、心理タロットの真骨頂、とても重要な学習となります。
ケルト十字は、私の実践読み、時期読みではおなじみの考え方ですね。
意思と環境と時、この”三つ巴”の落としどころを見つけていく練習をします。
ホロスコープスプレッドは、ホラリーやコンサルテーションチャートのように読んでいきます。
名古屋、大阪でもタロット講座を開催してほしい!という声をいただいています。
ねー
近いうちに開催できるといいなあ。
では来月もお楽しみに!
nico
早朝タロット勉強会、おつかれさまでした!
今日も楽しくタロット実践読みの練習。
占星術もタロットも、勉強会は私にとってもとても大事な時間。
ただ情報を受け取るだけではなく、自分自身の立ち位置の確認とともに、自分自身で答えを導き出していくという能動的、参加型の学習スタイル。
とくにタロットの勉強会は自分自身の成長のプロセス、葛藤、陥りやすい防衛パターンなどが目に見えてわかるので、自分自身の”今”を確認するのにとても役立ちます。
今日もたくさんの「またこれか!」のパターンを目の当たりにすることがたくさんありました。
なんで「8」のテーマが繰り返しでてくるの?
ネイタルチャートの8ハウスとの関連は何?
ペンタクルの不足と「5の逆位置」の問題って何?
偶数が多いというのは、どんなパターンなの?
奇数や素数ばかり出るというのは、自分自身のどんな防衛スタイルなのか?
楽天的主義が陥りやすい結果とは?
カードは本当に正直なので、こういったテーマに気づくのには本当にぴったり。
過剰と不足、数字のパターンなども見えやすいので、自覚的な問題解決にも使えますし、自分のホロスコープの確認にもぴったりです(たとえあ、ネイタルチャートに風エレメントがないとタロットカードはソードの問題や不足として出てくるというように)。
心理占星術。心理タロットの現場では、
〇〇となるので〇〇したほうがいい
といった一方通行の神託的予言をすることは少ないです
それより、〇〇と星やカードは言っていますが、それに対して自分ではどのように感じるだろうかと、相手の自覚をうながしていくリーディングを心掛けます。
そうすると、乗り越えてきた自信につながることもあれば、目の前の課題と受け止めることにもなりますし、とにかく自分なりの気づきになるというのを目標としていきます。
来月は、ケルト十字とホロスコープスプレッドの展開を学んでいきます。
この二つのスプレッドは心理占星術、心理タロットの真骨頂、とても重要な学習となります。
ケルト十字は、私の実践読み、時期読みではおなじみの考え方ですね。
意思と環境と時、この”三つ巴”の落としどころを見つけていく練習をします。
ホロスコープスプレッドは、ホラリーやコンサルテーションチャートのように読んでいきます。
名古屋、大阪でもタロット講座を開催してほしい!という声をいただいています。
ねー
近いうちに開催できるといいなあ。
では来月もお楽しみに!
nico
スポンサーサイト
| ホーム |