その前に。
昨日のブログを読んで心配してくれた方がいたので、とりあえず、昨日のブログに【追記】をしました。
今朝起きたら、赤ペン原稿が一気に届いていた。
20日の〆切だったので、みんな慌ててて夜なべをして仕上げてくれたみたいですね。
まあ原稿なんてそんなもの。
間に合わせるべく、必死に書くのもいい勉強になりますね。
今回、初担当してくれた「はるさめさん」から、こんなメッセージが届きました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
原稿の方は、やっぱり難しいというか他の方のようにカッコいい文章がどうしても思いつかなくて悲しくなりました。
まあ、個性ということで(^^;)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ほんとにね。
自分の言葉って出してみるとびっくりするくらい大したことがないですね。
それが地エレメントから風エレメントへの移行の難しさ(火→地→風→水)。
自分の中にある美しさや正しさは言葉にされた途端、驚くほどチンケで軽くて、薄っぺらに感じてしまう。
締め切り前になって無理やり引っ張り出してみるのだけど、どんなに頑張って絞り出しても、そんなに素敵な言葉は出てこない…
トホホ…・・
と開き直ってこその「水星=個性」!
今回、双子座を担当している大阪のはらまさこさんの赤ペン原稿をちょっと頭出し。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ふとこんなことを考えた。古今東西の冒険家たちは何を思って旅立ったのだろうかと。そこには自分の知らない世界を見てみたい、望むものがあると信じるからこそのチャレンジ。子どものころは、たくさんの興味があり毎日が冒険だったのに、大人になるにつれ慣れた毎日からはみ出さないように過ごす日々。そこに心地よさはあるがどこか物足りなさはないだろうか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
別にね、すごくかっこつけているわけでもないし、無理に難しい言葉を使うわけでもない。
自分の素直さにしたがって書いてみると、誰かの「ふと考えた」につながる。
どこかの誰かとつながるように水脈を伸ばし、自分の中に降りていき、言葉を見つけにいく。
そんな感じで書いてみるのもいいかもです。
まさこさんからは、こんなコメントも。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
山羊座号から始めさせて頂いたのでちょうど一年。
今回12回目の原稿でした。
相変わらず、ウンウンうなりながら頭を捻ってますが
ムリー!と思う時もありましたが、よくがんばっているなと自分で思いました笑
さらに一年後、どういう風になっているか楽しみで〜す♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そうか、もう1年経つのか。
ほんと頑張りました。
いつも励みになるテキストをありがとうございます!
今朝4:13から水星は順行。
順行には順行の責任がある。
逆行は後ろ向きの作業(反省、修正、改善、見直し)にかかずらっておけばよかったのだけれど、順行になると、現実的な作業に取り組んでいく必要が出てくる。
逆行で検証したものを、前向きに実行、表現していかなければならない。
でもね、1年間に3回~4回起こる逆行を利用して、順行へと表現してみると、意外と自分の”穴”がわかったりして面白い。
私は今回、職業占星術のワークの検証、HPや活動の見せ方についての見直し点を見つけたので、それを実行させようと思っている。
ってことで、引き続き、アポロンの竪琴の音色を自分なりに響かせてみましょう!
アポロンの竪琴といえば・・・
昨夜、水煮ちゃんから、1/13職業占星術イベントのプロフィールとアイコンが届きましたが、なんとも水煮ちゃんらしい。
自分がどのような人間なのか、こんなふうに表現することもできるのです。
【プロフィール】
会社員が無理だったので鑑定とかして暮らしています。「創作活動と仕事の両立」についてご相談いただくことが多いです。あんまりはたらきたくないです。
水煮ちゃんは、会社員からクリエーターの方たちを中心に鑑定活動をし、自らもクリエーターとして活動中。
1/13、クリエーター志望の方は、ぜひ水煮ちゃんに鑑定をしてもらってみてね!
では、今日は14時から職業占星術勉強会。
新しいワークを検証してみましょう!
明日の赤ペン原稿もお楽しみに!
nico
昨日のブログを読んで心配してくれた方がいたので、とりあえず、昨日のブログに【追記】をしました。
今朝起きたら、赤ペン原稿が一気に届いていた。
20日の〆切だったので、みんな慌ててて夜なべをして仕上げてくれたみたいですね。
まあ原稿なんてそんなもの。
間に合わせるべく、必死に書くのもいい勉強になりますね。
今回、初担当してくれた「はるさめさん」から、こんなメッセージが届きました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
原稿の方は、やっぱり難しいというか他の方のようにカッコいい文章がどうしても思いつかなくて悲しくなりました。
まあ、個性ということで(^^;)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ほんとにね。
自分の言葉って出してみるとびっくりするくらい大したことがないですね。
それが地エレメントから風エレメントへの移行の難しさ(火→地→風→水)。
自分の中にある美しさや正しさは言葉にされた途端、驚くほどチンケで軽くて、薄っぺらに感じてしまう。
締め切り前になって無理やり引っ張り出してみるのだけど、どんなに頑張って絞り出しても、そんなに素敵な言葉は出てこない…
トホホ…・・
と開き直ってこその「水星=個性」!
今回、双子座を担当している大阪のはらまさこさんの赤ペン原稿をちょっと頭出し。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ふとこんなことを考えた。古今東西の冒険家たちは何を思って旅立ったのだろうかと。そこには自分の知らない世界を見てみたい、望むものがあると信じるからこそのチャレンジ。子どものころは、たくさんの興味があり毎日が冒険だったのに、大人になるにつれ慣れた毎日からはみ出さないように過ごす日々。そこに心地よさはあるがどこか物足りなさはないだろうか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
別にね、すごくかっこつけているわけでもないし、無理に難しい言葉を使うわけでもない。
自分の素直さにしたがって書いてみると、誰かの「ふと考えた」につながる。
どこかの誰かとつながるように水脈を伸ばし、自分の中に降りていき、言葉を見つけにいく。
そんな感じで書いてみるのもいいかもです。
まさこさんからは、こんなコメントも。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
山羊座号から始めさせて頂いたのでちょうど一年。
今回12回目の原稿でした。
相変わらず、ウンウンうなりながら頭を捻ってますが
ムリー!と思う時もありましたが、よくがんばっているなと自分で思いました笑
さらに一年後、どういう風になっているか楽しみで〜す♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そうか、もう1年経つのか。
ほんと頑張りました。
いつも励みになるテキストをありがとうございます!
今朝4:13から水星は順行。
順行には順行の責任がある。
逆行は後ろ向きの作業(反省、修正、改善、見直し)にかかずらっておけばよかったのだけれど、順行になると、現実的な作業に取り組んでいく必要が出てくる。
逆行で検証したものを、前向きに実行、表現していかなければならない。
でもね、1年間に3回~4回起こる逆行を利用して、順行へと表現してみると、意外と自分の”穴”がわかったりして面白い。
私は今回、職業占星術のワークの検証、HPや活動の見せ方についての見直し点を見つけたので、それを実行させようと思っている。
ってことで、引き続き、アポロンの竪琴の音色を自分なりに響かせてみましょう!

昨夜、水煮ちゃんから、1/13職業占星術イベントのプロフィールとアイコンが届きましたが、なんとも水煮ちゃんらしい。
自分がどのような人間なのか、こんなふうに表現することもできるのです。
【プロフィール】
会社員が無理だったので鑑定とかして暮らしています。「創作活動と仕事の両立」についてご相談いただくことが多いです。あんまりはたらきたくないです。
水煮ちゃんは、会社員からクリエーターの方たちを中心に鑑定活動をし、自らもクリエーターとして活動中。
1/13、クリエーター志望の方は、ぜひ水煮ちゃんに鑑定をしてもらってみてね!
では、今日は14時から職業占星術勉強会。
新しいワークを検証してみましょう!
明日の赤ペン原稿もお楽しみに!
nico
スポンサーサイト
| ホーム |