fc2ブログ

nicosmic life --- 心理占星術と未完成な日々

私たちは誰でも宇宙のエネルギーを利用することができる
自分自身の世界のとらえ方を変えない限り、象徴も自由に…
Kさんから、心理占星術、そしてホラリーコンサルテーションチャート講座の感想をいただきました。
占星術を学ぶ上で、とても大事なことに気づいてくれたようです。

出会うチャート、出会うチャート、実際、いつでも私たちは、自分自身の世界のとらえ方を変えない限り、自分のパターンの中でしか象徴を自分の心と向き合いながらリーディングしなければなりません。
自分の世界のとらえ方がそのままチャートの印象になり、そのまま言葉となっていくのです。

だから、自分自身の世界のとらえ方を変えない限り、自分のパターンの中でしか象徴を解釈できないまま。
占星術の読み方に偏りがある人、なかなか上手に読めるようにならないと感じている人は、考え方や生き方の”こだわり”を手放せないから、いつまでたっても多様な視点でチャートを、人を、また世界を見ることができないのかもしれません。
ボキャブラリーが増えない、象徴を自由に読めないのもそのせいかも。

つまり、占星術のリーディングで自分の進歩、成長がわかるのかもしれませんね。
いろいろな視点で読めるようになったと感じたとき、同時に、自分自身が少しずつ解放されていくのを感じることができるはずです。

そういう意味でも、占星術は素晴らしいツールですね。
それでは、Kさんの感想をどうぞ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
心理占星術を学び始めてから改めて気が付いたことは、
相談内容が対人関係の時に、
相談者の目線で相談者の肩を持つような考え方になってしまっていたこと、
場合によっては相談者本人に問題があることも考慮して、本人の為になるようなアドバイスを考えないといけない、
ということです。

私は人の相談を聞くと、その人の話だけでつい「それは酷い」とか、「かわいそう」など感情が優先して、一方的に相手が悪いと思ってしまい、相談者と相談者の悩みの対象になっている人物のことを公平な目で判断できていませんでした。

そしてこれは自分にも当てはまるので、悩みが出た時は、まず自分自身の問題からしっかり見つめることからスタートしようと思います。

自分のネイタルチャートを見ても、風のエレメントがゼロなので、そういう部分がかなり欠落していることを実感しました。
感情だけに流されず、冷静に物事を見て判断することや、人との接し方を改善するようにしなくては!ということを講座を通して気がつきました。

ホラリーは本当に興味深い講座でした。
星が出す答えは、私には思いもしないようなアドバイスで、
なぜそんなアドバイスになるのか・・・と考えてみたのですが、
決定的な違いは、星は相談者から好かれたいとか、いい人だと思われたい、というような感情が入っていないから、相談者にとって大切なことだけを、シンプルに答えているのではないかと思いました。

私がアドバイスを考えると、相談者を傷つけないようにとか、嫌われないようになど、自分を守ることを考えて言葉を選ぶ傾向があります。
その余計な感情が入ることで、伝えるべき答えと違う方向に行ってしまうようです。

このことから、相談を受けて星を読むときは、自分を良く見せたいとか善人だと思われたいという個人的な考えが入らないこと、
そして相談者にとって必要な星のアドバイスをわかりやすく伝えるということを心がけようと思いました。
不純な動機で星を読むと、良いアドバイスにつながらない気がするので、そのことを忘れないようにしたいと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Kさん、すてきな感想をありがとうございます!

ホラリーコンサルテーションチャート講座のときに必ずやるのですが、自分の質問に対する”考えグセ”を見つけるというもの、これは毎回、気づきがありますよね(先日の大阪ホラリーコンサルテーションチャート講座でも、皆さん、かなり個性が出ていました)。

自分の”こだわり”がどのようなものなのか。
その”クセ”や”パターン”の出かたを知っておくだけでも、人との向き合い方がきっと変わってくると思います。

”術=水星”を使うことは、自己の魂の成長=木星と直結しています。
磨けば磨くほど、魂も洗練してくる、だからプロフェッショナルの人たちは人間ができていくわけです。

水星力の強化を楽しめるように。
Kさんの未来を応援しています!

そうそう、昨日、久しぶりにまみちゃんと食事をしたのだけど、タッカンマリをつつきながら、話題はアストロカードへと移っていきました。
2016年に開発してからというものの、しばらく放っておかれたアストロカードゲーム
今日、岡崎さんとも「大阪でもやりたいねー」という話に。

IMG_0577.jpg

初期の学習者からプロまで遊び方イロイロ、ゲーム性もバッチリ!
占星術の学習ツールにもなるし、酔っぱらいの余興にも使えるし、何かと楽しいアストロカード。
2020年は、アストロカードゲーム選手権大会も開催したいねーということ。
まだ未体験の方、ぜひ今度一緒に遊びましょう!

nico
スポンサーサイト



Designed by aykm.