クリスマスの飾りつけを外して、元ある場所に絵を飾り直すため拭き掃除していたら、ふと絵の裏にある言葉が目に入った。
やがてうまれてくることは、
これまであったことが忘れなかった
うたなんだ
懐かしいですねー
覚えている方いるかなあ。
2017年1月28日火星牡羊座回帰のタイミングで行った火星イベント「Beginning of Life はじまりのはじまり」のために、画家・くまのひでのぶさんが書き下ろしてくれた絵、その裏に書かれたうた。

火星をやるとは、いつもこういうこと。
はじまりのはじまり。
忘れられないうたを、もう一度うみだすこと。
水エレメントから火エレメントへ
魚座から牡羊座へ
「愚者」から「魔術師」へ
私たちの中に、どれだけ忘れられない”うた”がたまっているだろう。
芥川龍之介が傾倒していたノーベル賞作家・アナトール・フランスはもこんなことを言っていた。
夜、われわれが夢に見る者は、昼間われわれがなおざりにしていたもののあわれな残滓である。
夢は軽蔑された事実の復習であり、見擦れられた人々の非難の声である。
ノーベル賞の選考理由のひとつが「人類への深い共感」とあるが、アナトール・フランスは太陽月ともに牡羊座の人。
牡羊座=火星とは、つまり夢とうつつの狭間のエネルギーの象徴でもある。
夢にとどまるか、現実へと足を踏み出すか。
火星という行為の中には、そのような緊張感がある。
ということで、蠍座火星は最後の5度に入りました。
水エレメンから火エレメントへ。
ここまでの流れの中で、”忘れなかったうた”を手に再び歩み始めるか否か。
蠍座期に感じたネガティブな感情を手放し、むしろその感情を一つのモチベーション=エネルギーとして、人それぞれのチャレンジに向けて、やる気を奮い立たせられるかどうか。
蠍座最後の5度で、そんなことを考えながら振り返りページをやってもらえたらなと思います。

私も今朝、早速やってみました。
蠍座期を無事抜け出した、その印象は、毎回のことながら、きゅんとする胸の痛みとともに、あるすがすがしさも感じている。
吹っ切れたような、新たな意気込み。
私にも、「忘れなかったうた」がある。
「わたしを活かす働き方 職業占星術パーフェクトマスター講座」も始まった。
アストロカードゲームも復活した。
火星ワークショップでの第3ステージの話や風船飛ばしは、私のある意味原風景につながっている。
クリスマスの飾りつけを丁寧にやることで、自分の中の童心に触れることもできた。
隠者の星を手にできたら、外的ではなく内的な豊かさを求め、射手座期はぼちぼちマイペースに進んでいきたい。
皆さんの蠍座期は、どのようなものだったでしょうか。
また、どこかで報告してくれたらうれしいです。
射手座期は、1/3からはじまります。
次の牡羊座回帰は2020年6月28日。
今期火星サイクルは、まだあと6か月以上ありますから、最後の火地風水の4つの進み行きを体験してみるのもあり。
興味ある方は、ぜひ火星サイクルプロジェクトのページを見てみてね。
↓ ↓ ↓
火星サイクルプロジェクト 公式ページ
やがてうまれてくることは、
これまであったことが忘れなかった
うたなんだ
懐かしいですねー
覚えている方いるかなあ。
2017年1月28日火星牡羊座回帰のタイミングで行った火星イベント「Beginning of Life はじまりのはじまり」のために、画家・くまのひでのぶさんが書き下ろしてくれた絵、その裏に書かれたうた。

火星をやるとは、いつもこういうこと。
はじまりのはじまり。
忘れられないうたを、もう一度うみだすこと。
水エレメントから火エレメントへ
魚座から牡羊座へ
「愚者」から「魔術師」へ
私たちの中に、どれだけ忘れられない”うた”がたまっているだろう。
芥川龍之介が傾倒していたノーベル賞作家・アナトール・フランスはもこんなことを言っていた。
夜、われわれが夢に見る者は、昼間われわれがなおざりにしていたもののあわれな残滓である。
夢は軽蔑された事実の復習であり、見擦れられた人々の非難の声である。
ノーベル賞の選考理由のひとつが「人類への深い共感」とあるが、アナトール・フランスは太陽月ともに牡羊座の人。
牡羊座=火星とは、つまり夢とうつつの狭間のエネルギーの象徴でもある。
夢にとどまるか、現実へと足を踏み出すか。
火星という行為の中には、そのような緊張感がある。
ということで、蠍座火星は最後の5度に入りました。
水エレメンから火エレメントへ。
ここまでの流れの中で、”忘れなかったうた”を手に再び歩み始めるか否か。
蠍座期に感じたネガティブな感情を手放し、むしろその感情を一つのモチベーション=エネルギーとして、人それぞれのチャレンジに向けて、やる気を奮い立たせられるかどうか。
蠍座最後の5度で、そんなことを考えながら振り返りページをやってもらえたらなと思います。

私も今朝、早速やってみました。
蠍座期を無事抜け出した、その印象は、毎回のことながら、きゅんとする胸の痛みとともに、あるすがすがしさも感じている。
吹っ切れたような、新たな意気込み。
私にも、「忘れなかったうた」がある。
「わたしを活かす働き方 職業占星術パーフェクトマスター講座」も始まった。
アストロカードゲームも復活した。
火星ワークショップでの第3ステージの話や風船飛ばしは、私のある意味原風景につながっている。
クリスマスの飾りつけを丁寧にやることで、自分の中の童心に触れることもできた。
隠者の星を手にできたら、外的ではなく内的な豊かさを求め、射手座期はぼちぼちマイペースに進んでいきたい。
皆さんの蠍座期は、どのようなものだったでしょうか。
また、どこかで報告してくれたらうれしいです。
射手座期は、1/3からはじまります。
次の牡羊座回帰は2020年6月28日。
今期火星サイクルは、まだあと6か月以上ありますから、最後の火地風水の4つの進み行きを体験してみるのもあり。
興味ある方は、ぜひ火星サイクルプロジェクトのページを見てみてね。
↓ ↓ ↓
火星サイクルプロジェクト 公式ページ
スポンサーサイト
| ホーム |