実は、私は小さいころからグズで、幼稚園、小学生と支度をするのもお弁当を食べ終わるのもいつもビリ。
おもちゃやブランコの争奪戦も、いつも戦わずして敗北。
だから、知らず知らずのうちに人とは違う遊びや楽しみを見つけるようになっていった。
これが私の最初の創意工夫かもしれない。
今日、小池百合子都知事が14時からの会見で「飲食店は、テイクアウトや出前といった工夫をしていただいて、この状況を乗り越えていただきたい」ということを言っていた。
補償はないのか!
自粛自粛と言うなら、それなりのことを国も考えろ!
とかいう気持ちもなくはないけれど、今回は「誰かに何とかしてもらう」といった他力に頼るだけで状況を乗り切れるほど甘くないような気がしている。
現金給付といった支援が広く行き渡ることは必須だけれども、それと同時に自分の身を守る努力として、というかポジティブな「陽=太陽」の力として、「創意工夫」をしていくのは大事なことだと思う。
最近、「コロナ疲れ」とか「心の健康を守ろう」という言葉を目にすることが多いが、心理占星術的にというか、私の考えでは、「月」を守るのはとっても大事なことで、自分はどうすれば癒されのか、どうすれば安心を確保できるのかを知っておくのは必要なことではあるけれど、あんまり月=陰に加担してしまうと陽の力が弱体化するというか、恐れや不安が増し、気持ちに左右されやすくなってしまうだろうと考えている。
ユングの4つのタイプ論では、思考(風)タイプと感情(水)タイプは対極にあるものなので、感情にエネルギーが偏っているときは思考はうまく働かない。
ということは、思考を働かせることによって、感情に流されない状態をつくることができるということになる。
風エレメントは、陽サイン。
つまり、思考、理性、意識を働かせることは、陽エネルギーを活発にするということだ。
そして、創意工夫とは、まさに知性をつかさどる風エレメントの能力である。
創意工夫:今までになかった新しい考え方や方法を見つけ出すこと
他の誰も思いつかないようなことを生み出すべく、考えをめぐらせること。
独創的なアイディアを生み出すこと
月=陰=感情のエネルギーを少し抑えて、明るい未来に意識を向けること。
頭の中が風通しの悪い密閉空間にならないよう、考えを自由にめぐらせること。
収束をじっと待つだけではなく、できる限り、理性と創意工夫の力を働かせてみること。
明日4/4(土)17:30は、水瓶座火星のワークショップです。
今回は、初めてZOOM&動画配信のみの開催となりました。
現地でお会いできないのはさみしいですが、生き残りのための「風エレメント・水瓶座」についてしっかり考えていきましょう。
今週末の基礎講座、実践読み講座、また来週末の名古屋、大阪もZOOMでの開催を予定しています。
ほとんどの方から、ZOOMでの開催を快諾していただき、私もようやく少しホッとしています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
環境に適応できる種が生き残る、という事でzoomを初体験してみます。
私は独身のまま死にたくないし笑、
健康で、生き残りたいです(いろんな意味で)!生き残りましょう!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Nさんからは、こんな文言のメールをもらいました!
おー!元気が出ますね!
環境適応も水星=風エレメント的要素ですね。
そういえば、アレサ・フランクリンが「Think」という曲を歌っていましたね。
Think♪ Think♪ フリーダーム♪
おもちゃやブランコの争奪戦も、いつも戦わずして敗北。
だから、知らず知らずのうちに人とは違う遊びや楽しみを見つけるようになっていった。
これが私の最初の創意工夫かもしれない。
今日、小池百合子都知事が14時からの会見で「飲食店は、テイクアウトや出前といった工夫をしていただいて、この状況を乗り越えていただきたい」ということを言っていた。
補償はないのか!
自粛自粛と言うなら、それなりのことを国も考えろ!
とかいう気持ちもなくはないけれど、今回は「誰かに何とかしてもらう」といった他力に頼るだけで状況を乗り切れるほど甘くないような気がしている。
現金給付といった支援が広く行き渡ることは必須だけれども、それと同時に自分の身を守る努力として、というかポジティブな「陽=太陽」の力として、「創意工夫」をしていくのは大事なことだと思う。
最近、「コロナ疲れ」とか「心の健康を守ろう」という言葉を目にすることが多いが、心理占星術的にというか、私の考えでは、「月」を守るのはとっても大事なことで、自分はどうすれば癒されのか、どうすれば安心を確保できるのかを知っておくのは必要なことではあるけれど、あんまり月=陰に加担してしまうと陽の力が弱体化するというか、恐れや不安が増し、気持ちに左右されやすくなってしまうだろうと考えている。
ユングの4つのタイプ論では、思考(風)タイプと感情(水)タイプは対極にあるものなので、感情にエネルギーが偏っているときは思考はうまく働かない。
ということは、思考を働かせることによって、感情に流されない状態をつくることができるということになる。
風エレメントは、陽サイン。
つまり、思考、理性、意識を働かせることは、陽エネルギーを活発にするということだ。
そして、創意工夫とは、まさに知性をつかさどる風エレメントの能力である。
創意工夫:今までになかった新しい考え方や方法を見つけ出すこと
他の誰も思いつかないようなことを生み出すべく、考えをめぐらせること。
独創的なアイディアを生み出すこと
月=陰=感情のエネルギーを少し抑えて、明るい未来に意識を向けること。
頭の中が風通しの悪い密閉空間にならないよう、考えを自由にめぐらせること。
収束をじっと待つだけではなく、できる限り、理性と創意工夫の力を働かせてみること。
明日4/4(土)17:30は、水瓶座火星のワークショップです。
今回は、初めてZOOM&動画配信のみの開催となりました。
現地でお会いできないのはさみしいですが、生き残りのための「風エレメント・水瓶座」についてしっかり考えていきましょう。
今週末の基礎講座、実践読み講座、また来週末の名古屋、大阪もZOOMでの開催を予定しています。
ほとんどの方から、ZOOMでの開催を快諾していただき、私もようやく少しホッとしています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
環境に適応できる種が生き残る、という事でzoomを初体験してみます。
私は独身のまま死にたくないし笑、
健康で、生き残りたいです(いろんな意味で)!生き残りましょう!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Nさんからは、こんな文言のメールをもらいました!
おー!元気が出ますね!
環境適応も水星=風エレメント的要素ですね。
そういえば、アレサ・フランクリンが「Think」という曲を歌っていましたね。
Think♪ Think♪ フリーダーム♪
スポンサーサイト
| ホーム |