みなさん、お久しぶりです。
火星サイクル手帳のテキスト、ほぼ仕上がりました。
昨夜、火星イングレスチャートの水瓶座、魚座、そしてあとがきを書き終え、〆切に間に合った自分をそっとほめているところ。
気がついたら、火星は魚座入りしていましたね。
火星ニューズレターは届きましたか?
魚座・火星をお持ちのユーザーの方、私からのメッセージは届いたでしょうか。
検察庁法改正案のゴタゴタにも出遅れ、まったく世界の変わり身の早さと言ったら!
でも、まあいいか。
次期の魚座期(4/15~5/24)のイングレスチャートを読みながら、つまり12サインをめぐる旅のラストシーン(海から上がったヴィーナスの話も少し盛り込んだり)を書きながら、あらためて、こころから強く思った。
すべてはここから、ここから。
やりたいことがたくさんある。
みねんこさんから、「会食したいですねー」というメールをもらったとき、「したい!したい!中華料理屋の円卓をぐるぐるまわしたい!」と話していましたが、やりたいねー円卓ぐるぐる。
円卓を囲みながらバカ話をして、向かい合わせの人と同時にチャーハンを取ろうとして、「お先にどうぞどうぞ」「いえいえ、○○さん、お先にどうぞ」なんて茶番を繰り広げたり、そういう社交が懐かしい。
ZOOMの距離感でもできる社交もあるけれど、押したり引いたりといった力のやり取りがないので、疲れない分、相手の存在を感じにくい。
うちはバスタブが狭いので、温泉行って思いっきり足を伸ばして風呂に入りたいし、なんといっても山、山に行きたい。
名古屋講座の人たちに喝を入れにも行きたいし、大阪講座チームと岡崎ツアーズにも行きたい(Nさんのクロマチックハーモニカもライブで聴きたい!)。
やりたいことが山ほどある。
もちろん、ネガティブな「やりたい」もある。
火星イングレスチャートを12サイン分かいた後、こんなことも言いたかった、こう書けばよかったと、すでに後悔と次なるプランがわいてきている。
今回は、これがベストの私だ。
でも、次回にはもっと新しいことができるかもしれない。
すべてはここから、ここから。
魚座期は、そのように次に向かう「○○したい」の原動力を発見する機会となる。
未来をよくするアイデアが自分の中からわきあがる。
まだ正式に告知していないですが、5/30(土)14:00のワークショップでは、木星、海王星と柔軟サイン、そして火星の話をしようかなと思っています。
自分の中から何をどう引き出すか、そんな話をしながら、みんなで2年分のふり返りと、そして時期火星サイクルへの期待を考えていきましょう。
そして、2020度半火星サイクル手帳。
もしかしたら、もうTwitterの告知を見てもらったかな。
新しい火星サイクル手帳をチラ見せ。

新しいサイクル手帳、いいんですよ、ほんとうに。
今回は、わたしのアイデア———陰陽の考え方、モダリティの使い方、牡羊座ー蠍座の火星の使い分け———をテキストに起こして、わかりやすいように説明をしてみたり、占星術を学んでいない人も自分の火星力が診断できるテストがあったり、イングレスチャートを読んで過ごし方の提案をしてみたり、とにかく使い続けていけば、人生の調子が整ってくる仕組みが盛沢山。
そして、巻末にはみねこさんの渾身の火星サイクルデータ表が掲載されていたり。
↑
だまされたと思って、これを見てみてほしい。
金星だけではなく、火星サイクルにも美しいサイクルがあるのです。
これをかたちにしてくれたつびーの苦労も相当なものだと思う。
完成までもう少し!
皆さんのお手元に届くまで、ぜひぜひ楽しみにお待ちください!!
あ、これから、みなさんのメールに返信していきます。
いろいろ滞ってしまってすみません。
職業占星術カウンセリングのテクニックの強化、これもガッツリやっていきましょう。
では!
nico
火星サイクル手帳のテキスト、ほぼ仕上がりました。
昨夜、火星イングレスチャートの水瓶座、魚座、そしてあとがきを書き終え、〆切に間に合った自分をそっとほめているところ。
気がついたら、火星は魚座入りしていましたね。
火星ニューズレターは届きましたか?
魚座・火星をお持ちのユーザーの方、私からのメッセージは届いたでしょうか。
検察庁法改正案のゴタゴタにも出遅れ、まったく世界の変わり身の早さと言ったら!
でも、まあいいか。
次期の魚座期(4/15~5/24)のイングレスチャートを読みながら、つまり12サインをめぐる旅のラストシーン(海から上がったヴィーナスの話も少し盛り込んだり)を書きながら、あらためて、こころから強く思った。
すべてはここから、ここから。
やりたいことがたくさんある。
みねんこさんから、「会食したいですねー」というメールをもらったとき、「したい!したい!中華料理屋の円卓をぐるぐるまわしたい!」と話していましたが、やりたいねー円卓ぐるぐる。
円卓を囲みながらバカ話をして、向かい合わせの人と同時にチャーハンを取ろうとして、「お先にどうぞどうぞ」「いえいえ、○○さん、お先にどうぞ」なんて茶番を繰り広げたり、そういう社交が懐かしい。
ZOOMの距離感でもできる社交もあるけれど、押したり引いたりといった力のやり取りがないので、疲れない分、相手の存在を感じにくい。
うちはバスタブが狭いので、温泉行って思いっきり足を伸ばして風呂に入りたいし、なんといっても山、山に行きたい。
名古屋講座の人たちに喝を入れにも行きたいし、大阪講座チームと岡崎ツアーズにも行きたい(Nさんのクロマチックハーモニカもライブで聴きたい!)。
やりたいことが山ほどある。
もちろん、ネガティブな「やりたい」もある。
火星イングレスチャートを12サイン分かいた後、こんなことも言いたかった、こう書けばよかったと、すでに後悔と次なるプランがわいてきている。
今回は、これがベストの私だ。
でも、次回にはもっと新しいことができるかもしれない。
すべてはここから、ここから。
魚座期は、そのように次に向かう「○○したい」の原動力を発見する機会となる。
未来をよくするアイデアが自分の中からわきあがる。
まだ正式に告知していないですが、5/30(土)14:00のワークショップでは、木星、海王星と柔軟サイン、そして火星の話をしようかなと思っています。
自分の中から何をどう引き出すか、そんな話をしながら、みんなで2年分のふり返りと、そして時期火星サイクルへの期待を考えていきましょう。
そして、2020度半火星サイクル手帳。
もしかしたら、もうTwitterの告知を見てもらったかな。
新しい火星サイクル手帳をチラ見せ。

新しいサイクル手帳、いいんですよ、ほんとうに。
今回は、わたしのアイデア———陰陽の考え方、モダリティの使い方、牡羊座ー蠍座の火星の使い分け———をテキストに起こして、わかりやすいように説明をしてみたり、占星術を学んでいない人も自分の火星力が診断できるテストがあったり、イングレスチャートを読んで過ごし方の提案をしてみたり、とにかく使い続けていけば、人生の調子が整ってくる仕組みが盛沢山。
そして、巻末にはみねこさんの渾身の火星サイクルデータ表が掲載されていたり。
↑
だまされたと思って、これを見てみてほしい。
金星だけではなく、火星サイクルにも美しいサイクルがあるのです。
これをかたちにしてくれたつびーの苦労も相当なものだと思う。
完成までもう少し!
皆さんのお手元に届くまで、ぜひぜひ楽しみにお待ちください!!
あ、これから、みなさんのメールに返信していきます。
いろいろ滞ってしまってすみません。
職業占星術カウンセリングのテクニックの強化、これもガッツリやっていきましょう。
では!
nico
スポンサーサイト
| ホーム |