fc2ブログ

nicosmic life --- 心理占星術と未完成な日々

私たちは誰でも宇宙のエネルギーを利用することができる
【急募】1/9(土)心理占星術・ホロスコープ実践読み講座スタート!
1/5(火)の火星サイクル手帳・牡羊座ふり返り会は、午前、午後ともに満席になりました。
たくさんの方の参加とーっても楽しみです。
ありがとうございます!
一緒にこの半年の流れをお話ししましょう。

今日、ようやく去年から続いていた仕事が終わったので、ずっと気になっていたベランダの掃除&多肉植物の植え替えをした。
ベランダが狭いので部屋の中に持ち込んでの作業。
久しぶりの土いじり、しあわせ。

IMG-7879.jpg

さて、パティちゃんはどこにいるでしょうか。
下の写真、ヨーグルトの入れ物は、散歩の途中で知らないおじさんに「よかったらどうぞー」ってもらった山ツツジの苗。
2年くらいで花が咲くらしいので大切に育て中。
お隣は、きれいにカットされた多肉植物。
あースッキリ!

Desktop191_202101032324544a4.jpg

と、楽しい土いじりも終了したので、今日は1/9(土)10:00スタートの心理占星術・ホロスコープ実践読み講座のお知らせ。
心理占星術・基礎講座からの流れになりますが、もし、基礎的知識に自信がある方がいましたら、ぜひこちらの講座からでもトライしてみてください。

占星術の実践読みは、おそらく多くの方が一番難しく感じる講座で、かと言って、人の人生を読み解くのに簡単な方法があるわけもなく、ここから先は、「人間を知るツール」としてじっくり学んでいく、その覚悟をもって参加してもらえたらと思います。

実践読み講座は、3つのパートに分かれています。
①ネイタルチャートを読む
②トランジット図、進行図、リターン図を読む
③関係性を読み

です。
この3つのパートを通して大事なるのは、「必ずホロスコープの中に根拠を見出すこと」です。

占いというものは、直感や霊感によって答えが導き出されるものというイメージがあります。
ホロスコープを使って占いをする方の中にも、こういった能力に頼っているという方も少なからずいるようです。

しかし、ユングが「直感とは、経験と分析から導かれるもの」といったように、積み重ねによってしか正しいインスピレーションを手にすることはできないのではないかと思うのです。
重要なときに、重要な答えを引き出せるよう、コツコツ丁寧に学びを積み重ねていきましょう。

実践読み講座から課題が出ます。
けっこう大変です。
象徴という正解もないものを扱う際、自分の生きた時間、生きたと言えるだけの時間だけが頼りだったりします。
どれだけ真摯に自分の人生と向き合ってきたのか、それが象徴を読む鍵になるかもしれません。

そうそう、年末に赤ペン占いに参加してくれているふみさんから、こんな素敵なコメントをもらいました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
言葉や文章にしていくと、
ごまかしはきかず、未消化の部分は
書くことはできない。

その人が抱える葛藤を理解した上での
アドバイスやメッセージ

そこは、力技でどうにかなる領域ではなく、
読み手の扱える領域が浅く狭ければ、
それ以上、広げていくことも、
深めていくこともできない。

占星術の技術を高めるだけでなく、
読み手の器量、精神的な成長や熟達
も伴うものなのではないかと思います。

ただし、できないからやらないのでは
いつまで経っても力はつかない。
そこは筋肉と同じなのだということも
学びました。

ただ、待っているだけでは変わっていかない。

職業占星術講座においても、
レポートや鑑定模擬など
実践できる場を設けてくださったことに
感謝しています。

私自身はすべてにおいてかなりの力不足ではありましたが、とてもよい経験になりました。
また、来年から新たな気持ちで
占星術を学び、実践していこう思います。
ありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「占星術の技術を高めるだけでなく、読み手の器量、精神的な成長や熟達も伴うものなのではないかと思います」
まさに!
占星術の面白さは、象徴理解と個人の精神的成長が比例しているのかもしれません。
双方が相乗効果で成長していくイメージでしょうか。
そんな深い喜びも体験できるのが、このホロスコープ実践読み講座なのです。
参加者の皆さま、ぜひそんなことも考える時間にしていきましょう。

【zoom】心理占星術ホロスコープ実践・第1土曜AMクラス(1/全6回)
カリキュラム等の詳細はこちらから→→心理占星術ホロスコープ実践・第1土曜AMクラスの詳細ページはこちら!

◆開講スケジュール

毎月第1土曜日:10:00~13:00(3時間)
1/9、2/6、3/6、4/3、5/1、6/5(全6回)
※進み具合により延長の可能性あり
◆講座料
*復習用のビデオ視聴を含みます
一括(6回分)払いの場合
初めての方:78,500円(テキスト・消費税込)
再受講の方:37,250円(テキスト・消費税込)

毎回払いの場合
初めての方:13,100円(テキスト・消費税込)
再受講の方:6,550円(テキスト・消費税込)
ビデオ受講も可能ですのでお問合せください。

参加者の皆さま、どうぞよろしくお願いします!

気になる方は、ぜひこちらにお問い合わせください。
↓  ↓         ↓  ↓
お問い合わせ お申し込みはこちらから!

スポンサーサイト



Designed by aykm.