fc2ブログ

nicosmic life --- 心理占星術と未完成な日々

私たちは誰でも宇宙のエネルギーを利用することができる
気分あがらず、人からあおられ、なかなか前に進まない、そんな…
気分あがらず、人からあおられ、なかなか前に進まない、そのようなときこそサイクルというのを利用して、淡々、粛々と進んでもらいたい、そんな思いを元に作成したのが今回の火星サイクル手帳2022です。

先日の牡羊座ワークショップでは、そのような「火=やる気、勇気、元気が消えそうになるとき」というお話をさせてもらいましたが、みなさん、自分の中の火が心もとなくなったときの様子、うまく観察できましたか?
火星サイクルをはじめるにあたり、大事はヒントをたくさんお話ししたので、人生を新たに始めたい!という方にもぜひ見てもらいたい内容です!

20220609_3113831_20220618090550816.jpg なぜ、はじめられないのか なぜ、続けることができないのか、自分のクセと現状を把握する方法、そして小さなことからはじめてみよう
→ お申込みはこちら


ワークショップの内容をみねんこさんがとってもわかりやすく書いてくれています。
みねんこさんのブログもチェック!
→ みねんこブログ ふせんワーク 仮説と目印


実際、なぜはじめられないのでしょうか。
せっかくはじめたのに、なぜ続かないのでしょうか。

気分?
人が原因?
それとも体調や時間、金銭的といった物理的な問題?

落ち込むときのパターンも人それぞれ。
なにはともあれ、自分の火の消え癖にうまく対処する方法を見つけること。
それが火星サイクルの目標の一つですが、それがなかなか難しい。
やる気が出ない状況をついほったらかしにして、気がついたらあっという間に月日が経ってしまった!なんてこともあるので、早めに軌道修正するのが大事です。

または、サイクルにゆったりと身を任せるのもコツ(けっこう上級者編)。
今期の牡羊座期の目標は「ビジョンを細分化し、できることからはじめよう」ですから、それさえ念頭に置いておけば、あとはサイクルがちゃんと動きを教えてくれる(かもよ)。

落ち込みそうになった時は、ぜひ火星サイクル手帳P.8~の「サイクルと共に生きる」を繰り返し読み返し、それこそ軌道を修正してみてください。
私もいつも頭の片隅で、サイクルのイメージをもって進んでいます。

IMG-2565.jpg

サイクルを意識すると同時に、やはり今の自分の立ち位置を確認するという意味で、自分の現状を書き留めるというのも大事な作業の一つかもしれません。
ログのためにSNSを使う人もいるのかもしれませんが、自己意識が過剰になると自分にうそをつくこともあるので、できれば自由に心を解き放つ作業もあってもいいですね。

手帳は、そのような作業を助けてくれますが、「手書きはめんどうだなあー」という方のために、今回、火星サイクルプロジェクトチームのうか子さんがログをPCで管理しやすいようにとエクセルファイルでこんなものを作成してくれました。

こちらは子育て研究会の「子育てと火星サイクルの関係」という研究内容をメンバーと共有するために作成してもらったものなのですが、一日中、PCと向き合っている私には本当に便利であんまり感動して、うか子さんにお願いして火星サイクル手帳ユーザー向けの特典のために作り直してもらったというもの。
うか子さんありがとう!!

Downloads7_20220617185007fd2.jpg

火星サイクル手帳のエクセル版なのですが、日々のログだけではなく、たとえば体調管理、ダイエットの進み具合などをサイクルとともに確認するのにも使えそう!
火星サイクル手帳ユーザーの方にはニュースレターでお届けの予定ですのでお知らせをお待ちください!

時期読みパーフェクトマスター講座という新しい講座も2つ始まり、火星サイクル特別鑑定も折り返し、まだまだ忙しい日々は続きそうですが、みねんこさんやうか子さんをはじめ、火星サイクル手帳ユーザーさんのSNSなどへの投稿にも支えられ、火星サイクル手帳、少しずつですが一人歩きをはじめてくれています。

サイクルの面白さを感じたら、ぜひ感想などを伝えてくれたらうれしいです。

では、火星サイクル牡羊座期、残りも充実させていきましょう!

nico
スポンサーサイト



Designed by aykm.