そんな乙女座の木星の可能性が、ようやく見えてきた。
こんなふうに自分を表現するスキルを磨けたら、この一年は大きな実りを得られそうだね。
様々な人の能力、価値観、ものの見かた、考え方に触れ、日々刺激を受けている。
心を込めて育てたものが、やがて人々の目に触れ、人々の色に染まり、そこを超えて、普遍的な力を持つようになる。
または、人から受けた刺激により、自分の中の火がつき、それが自分にとって大切な命の輝きになる。
改めて、サクシーデントの意味を考えてみたりして。
そのようなテーマでしっかり機能するよう、二コプラがみんなの活動の機会を支えられたらいいなと思う。
まず、ちえさんのサードメディスンのチラシから。

ちえさんのセンス、見た目のキュートさと打って変わって、なんともクールでいい感じです。
チラシにもありますが、今なら予約特典あり!
サードメディスンチェック2,000円のところ、1,000円で受けることができます!
興味のある方は、ぜひご予約を!

または、創作モードのスイッチが入りまくっている尋子ママのお手製二コプラマークのバッチ。
ふわふわでかわいい!
尋子ママは、二コプラのマークを本当に気に入ってくれて、大切にしてくれていて、なのでこんな愛情満点の作品が出来上がりました。
うれしいです…ありがとうございます!
このバッチ以外にも、トナカイの灯りも作ってくれました。
その奇跡の可愛さ、会場にてごらんください。

そして、見る人に何か懐かしい気持ちを引き起こしてくれるさやかちゃんのイラスト。
今回は、クリスマスバージョンでお届けです。
さやかちゃんとの出会いは、心理占星術研究所のホワイトボードに書いてくれたうさぎのうたた寝の漫画が始まり。
素朴なストーリーと優しいイラストに感動してからのお付き合い。
さやかちゃん、いつもありがとう。
こちらも会場にてご覧いただけます。
そして今回、灯りに始まり、切り絵、キャンドルなどで創作意欲を燃やし、周囲の人たちをものづくりの渦に巻き込んでいる麻里さん。
FさんやMさんが子供のような笑顔で、灯りづくりをやっていたのが忘れられない。
今回は、月や土星といった惑星の灯りを展示してくれる予定です。
また、こんなアイデアを披露してくれました!

みなさんを灯りでおもてなしします。
灯りって、どうしてこう癒されるのかしら。
灯りのあるところに人は集い、集った場所に語りが生まれ、そして文化が育っていく。
今回のクリスマスイベントは、それがテーマでしたね。
素敵な灯りを前に、たくさん語り合いたいですね。


そして、こちらは前にも登場した影絵キャンドル。
絵柄は双子座ですね。
今回は、こちらに「nicoの2016年の宙模様」をセットでお届けします。
みなさんの2016年の旅が素晴らしいものになるよう、過ごし方、乗り越え方をちょこっと書きました。
何が書いてあるのかはお楽しみ。
キャンドルにメモを添えながら、ふと思い出したことがある。
高校2年生の時、”誕生日ギフト請け負います”とか言って、相手のことをイメージしたグッズを箱いっぱいに入れて贈るサービスをしていたこと(ビジネスにしようともくろんでいた)。
小さいころから、人に贈り物をしたり、お祝いをすることがとっても好きだったこと。
今、こうして、みんなの才能を借りながら、人に喜びを届けることをかたちにしようとしているのは、だから、私の一番の夢だったことを思い出した。
伊勢丹のキャッチフレーズ「Life is a gift」。
誕生日を扱う仕事は私にとって、life is a gift の気持ちがあったのかもしれない。
そんなことを思いながら、夜な夜なイベントの準備。
仲間たちに毎度毎度、飽きるほど食べてもらった、きのことかぼちゃのポタージュも作ります。
麻美ちゃんがクッキーとブラウニーを作ってくれます。
お時間がある方は、ぜひ、12月11日~13日、青物横丁スキマにいらしてください。
二コプラ一同、楽しみにお待ちしています。
こんなふうに自分を表現するスキルを磨けたら、この一年は大きな実りを得られそうだね。
様々な人の能力、価値観、ものの見かた、考え方に触れ、日々刺激を受けている。
心を込めて育てたものが、やがて人々の目に触れ、人々の色に染まり、そこを超えて、普遍的な力を持つようになる。
または、人から受けた刺激により、自分の中の火がつき、それが自分にとって大切な命の輝きになる。
改めて、サクシーデントの意味を考えてみたりして。
そのようなテーマでしっかり機能するよう、二コプラがみんなの活動の機会を支えられたらいいなと思う。
まず、ちえさんのサードメディスンのチラシから。

ちえさんのセンス、見た目のキュートさと打って変わって、なんともクールでいい感じです。
チラシにもありますが、今なら予約特典あり!
サードメディスンチェック2,000円のところ、1,000円で受けることができます!
興味のある方は、ぜひご予約を!

または、創作モードのスイッチが入りまくっている尋子ママのお手製二コプラマークのバッチ。
ふわふわでかわいい!
尋子ママは、二コプラのマークを本当に気に入ってくれて、大切にしてくれていて、なのでこんな愛情満点の作品が出来上がりました。
うれしいです…ありがとうございます!
このバッチ以外にも、トナカイの灯りも作ってくれました。
その奇跡の可愛さ、会場にてごらんください。

そして、見る人に何か懐かしい気持ちを引き起こしてくれるさやかちゃんのイラスト。
今回は、クリスマスバージョンでお届けです。
さやかちゃんとの出会いは、心理占星術研究所のホワイトボードに書いてくれたうさぎのうたた寝の漫画が始まり。
素朴なストーリーと優しいイラストに感動してからのお付き合い。
さやかちゃん、いつもありがとう。
こちらも会場にてご覧いただけます。
そして今回、灯りに始まり、切り絵、キャンドルなどで創作意欲を燃やし、周囲の人たちをものづくりの渦に巻き込んでいる麻里さん。
FさんやMさんが子供のような笑顔で、灯りづくりをやっていたのが忘れられない。
今回は、月や土星といった惑星の灯りを展示してくれる予定です。
また、こんなアイデアを披露してくれました!


みなさんを灯りでおもてなしします。
灯りって、どうしてこう癒されるのかしら。
灯りのあるところに人は集い、集った場所に語りが生まれ、そして文化が育っていく。
今回のクリスマスイベントは、それがテーマでしたね。
素敵な灯りを前に、たくさん語り合いたいですね。


そして、こちらは前にも登場した影絵キャンドル。
絵柄は双子座ですね。
今回は、こちらに「nicoの2016年の宙模様」をセットでお届けします。
みなさんの2016年の旅が素晴らしいものになるよう、過ごし方、乗り越え方をちょこっと書きました。
何が書いてあるのかはお楽しみ。
キャンドルにメモを添えながら、ふと思い出したことがある。
高校2年生の時、”誕生日ギフト請け負います”とか言って、相手のことをイメージしたグッズを箱いっぱいに入れて贈るサービスをしていたこと(ビジネスにしようともくろんでいた)。
小さいころから、人に贈り物をしたり、お祝いをすることがとっても好きだったこと。
今、こうして、みんなの才能を借りながら、人に喜びを届けることをかたちにしようとしているのは、だから、私の一番の夢だったことを思い出した。
伊勢丹のキャッチフレーズ「Life is a gift」。
誕生日を扱う仕事は私にとって、life is a gift の気持ちがあったのかもしれない。
そんなことを思いながら、夜な夜なイベントの準備。
仲間たちに毎度毎度、飽きるほど食べてもらった、きのことかぼちゃのポタージュも作ります。
麻美ちゃんがクッキーとブラウニーを作ってくれます。
お時間がある方は、ぜひ、12月11日~13日、青物横丁スキマにいらしてください。
二コプラ一同、楽しみにお待ちしています。
スポンサーサイト
| ホーム |