先日、クライアントの女性からメールをもらった。
魚座の彼女は、”よい影響を受けたもの”などをいつも熱く語ってくれて、そして彼女からの情報やメッセージは、いつも私に夢と可能性をイメージさせてくれて、だから気が付くと、私も彼女のブームに乗っていたりする。
Jさん。
いつも本とか、DVDとか、送ってくれてありがとうございます!
彼女が今、頑張って取り組んでいるという「5つのチャレンジ」について、こう説明してくれた。
上記の5つには共通点があります。
「お金をかけない」「時間をかける」「自分の力を使う」です。
「こんまり・綺麗小鼻・レイキ」には更なる共通点があり、
「誰もが持っている力で、練習で必ずゴールへ辿り着ける」です。
そういう時代なんですかね....
ということだ。
自分の力を使う
誰もが持っている力で
そうですね。
そういう時代なのかもしれませんね。
震災から5年。
5年という年月がどのような意味を持つのか。
この5年。
時代の流れがとても早く、物事の展開も非常に早く、人との関係も流動的で、つかんだと思ったら、あっという間に流され、様々な感情も体験し、見えない未来に対し不安を覚えるというような話は日常で、何を頼りにしていくのか、その基準があいまいなままという、そんな月日の5年だった。
大きなうねりの感覚、しがみついては流されの感覚は、間違いなく魚座・海王星だ。
大海をさまようごとし。
海王星は、圧倒的な力を持って、時代を、社会を、人々を揺さぶりもしたが、また、人々に未来への切符も手渡した。
どこへ行くかは、自分次第だ。
魚座から牡羊座へ。
天王星が本格的に牡羊座にイングレスしてから5年間。
切符を受け取った牡羊座・天王星は、「個人の力試し」としての時代意識を刺激するため、強い風を送り出している。
誰かを頼るのではなく、自分自身の力でどこまでできるか。
自分の足で立って、どこまで歩いていけるか。
一個人の力で、何を、どう行っていくか。
どれだけ純粋に自分の直感を信じ、道を開拓できるか。
自分の力を使う
誰もが持っている力で
確かに、そんな時代なのだ。
震災後の混沌としたシステムの中、そこを意識し、そこを刺激できた人たちが、今の時代の勝者となっている。
牡牛座に移るまでの2年間。
私たちは、どんな力をつけることができるだろうか。
で。
これから、ニコラボ。
ホロスコープ的自己紹介は、みねんこさんに司会進行をお願いしました。
楽しみですね。
その前に、電子新聞の最終打ち合わせ、そしてNさんからの質問”占いと肩書について”を議題にあげたいと思います。
今日も内容盛りだくさんです。
では、後ほどよろしくお願いします。
そして、明日はカイロン大阪。
明日は、古典の第3回、最終回となります。
なんだかあっという間ですね。
たくさんのチャートを読みます。
ぜひこの機会に、”今”の感覚を手に入れてみてください。
そして、第2回ホロスコープ実践読み講座。
ホロスコープを実践的に読む。
人には、いろんな時があるんですよ。
調子のいい時もあれば、悪い時もある。
自分に自信を持てることもあれば、持てないこともある。
好きなことをやれる時期もあれば、苦手なことを克服するべき時もある。
自分が好きな時、嫌いな時、どちらも同じ自分であるとしたら、その双方が愛おしく感じられるような、そんなホロスコープ読みがしたい。
良いでも悪いでもない、両面という考え方。
私は、いつもそんな思いでチャートを読んでいる。
適切な象徴の選択の仕方について、みんなで考えていければと思います。
明日どうぞよろしくお願いします。
nico
魚座の彼女は、”よい影響を受けたもの”などをいつも熱く語ってくれて、そして彼女からの情報やメッセージは、いつも私に夢と可能性をイメージさせてくれて、だから気が付くと、私も彼女のブームに乗っていたりする。
Jさん。
いつも本とか、DVDとか、送ってくれてありがとうございます!
彼女が今、頑張って取り組んでいるという「5つのチャレンジ」について、こう説明してくれた。
上記の5つには共通点があります。
「お金をかけない」「時間をかける」「自分の力を使う」です。
「こんまり・綺麗小鼻・レイキ」には更なる共通点があり、
「誰もが持っている力で、練習で必ずゴールへ辿り着ける」です。
そういう時代なんですかね....
ということだ。
自分の力を使う
誰もが持っている力で
そうですね。
そういう時代なのかもしれませんね。
震災から5年。
5年という年月がどのような意味を持つのか。
この5年。
時代の流れがとても早く、物事の展開も非常に早く、人との関係も流動的で、つかんだと思ったら、あっという間に流され、様々な感情も体験し、見えない未来に対し不安を覚えるというような話は日常で、何を頼りにしていくのか、その基準があいまいなままという、そんな月日の5年だった。
大きなうねりの感覚、しがみついては流されの感覚は、間違いなく魚座・海王星だ。
大海をさまようごとし。
海王星は、圧倒的な力を持って、時代を、社会を、人々を揺さぶりもしたが、また、人々に未来への切符も手渡した。
どこへ行くかは、自分次第だ。
魚座から牡羊座へ。
天王星が本格的に牡羊座にイングレスしてから5年間。
切符を受け取った牡羊座・天王星は、「個人の力試し」としての時代意識を刺激するため、強い風を送り出している。
誰かを頼るのではなく、自分自身の力でどこまでできるか。
自分の足で立って、どこまで歩いていけるか。
一個人の力で、何を、どう行っていくか。
どれだけ純粋に自分の直感を信じ、道を開拓できるか。
自分の力を使う
誰もが持っている力で
確かに、そんな時代なのだ。
震災後の混沌としたシステムの中、そこを意識し、そこを刺激できた人たちが、今の時代の勝者となっている。
牡牛座に移るまでの2年間。
私たちは、どんな力をつけることができるだろうか。
で。
これから、ニコラボ。
ホロスコープ的自己紹介は、みねんこさんに司会進行をお願いしました。
楽しみですね。
その前に、電子新聞の最終打ち合わせ、そしてNさんからの質問”占いと肩書について”を議題にあげたいと思います。
今日も内容盛りだくさんです。
では、後ほどよろしくお願いします。
そして、明日はカイロン大阪。
明日は、古典の第3回、最終回となります。
なんだかあっという間ですね。
たくさんのチャートを読みます。
ぜひこの機会に、”今”の感覚を手に入れてみてください。
そして、第2回ホロスコープ実践読み講座。
ホロスコープを実践的に読む。
人には、いろんな時があるんですよ。
調子のいい時もあれば、悪い時もある。
自分に自信を持てることもあれば、持てないこともある。
好きなことをやれる時期もあれば、苦手なことを克服するべき時もある。
自分が好きな時、嫌いな時、どちらも同じ自分であるとしたら、その双方が愛おしく感じられるような、そんなホロスコープ読みがしたい。
良いでも悪いでもない、両面という考え方。
私は、いつもそんな思いでチャートを読んでいる。
適切な象徴の選択の仕方について、みんなで考えていければと思います。
明日どうぞよろしくお願いします。
nico
スポンサーサイト
| ホーム |