その前に、nicoPLANETの新しい記事のお知らせです。
森んこさんによるエンタメと占星術。
これでドラマの見方が変わるかも!
ドラマ好きもそうでない人も、ホロスコープの利用法の面白さを知ってみて。
↓
ドラマ『バイプレイヤーズ』役者さんたちのホロスコープ
そして、うさ子さんによる今月の絵本。
うさ子さん、書くたびに文章が上手になっていきますね。
そして、今回の本、今日のブログのテーマにさせてもらいました。
この季節にふさわしい記事をありがとうございます!
↓
牡羊座の季節によせて~蒔田 晋治『教室はまちがうところだ』
帰りの新幹線。
今回の大阪での講座&ワークショップの感想は、うさ子さんがセレクトしてくれたタイトル通り、「教室はまちがうところだ!」です。
その前に、うさ子さんがあげてくれた本の中の詩の抜粋を。
教室はまちがうところだ
みんなどしどし手をあげて
まちがった意見を言おうじゃないか
まちがった答えを言おうじゃないか
まちがうことをおそれちゃいけない
まちがったものをワラッちゃいけない
まちがった意見をまちがった答えを
ああじゃないかこうじゃないかと
みんなで出しあい言いあうなかでだ
ほんとのものを見つけていくのだ
そうしてみんなで伸びていくのだ
ですよ!
来月はみんなどしどし手をあげて、まちがった意見、まちがった答えを言おうじゃないか!
これを目標に講座&勉強会やりましょう。
プラネット大学院の後、公美ちゃん、もりもとさんと反省会をしていたとき、「やっぱり言葉がでてこないんですよー」という感想に。
そうね、タロット講座も実践読み講座もそうでしたね。
やっぱり言葉が出てこない。
今月、先月とアスペクトの勉強会をやっていますが、そうね、言葉がうまく出てこないもどかしさに「いーっ」ってなることありますね。
「どうしたらうまく言葉にすることできますか?」という質問を受けることありますが、この詩のように「どしどし手をあげて、まちがった答えを言おうじゃないか!」しかないですね。
どれだけ身体に響かせて声にするか。
これは大事な訓練ですね。
なので、5月13日(土)19時開催のプラネット大学院は題して「アスペクトを徹底的に言葉にしよう!」をやります。
たくさん間違えてくれた人に、私からとっておきのプレゼントがあるかもしれないし、ないかもしれない。
でも、声にしてくれたら私はとってもうれしいです。
今日の実践読みは、皆さん、頑張りましたね。
村上春樹の新刊の帯のような文学的な答えもありましたが、Kさん、2日間考えてくれたんですって。
努力のたまものですね。
それ以外にも、たくさんの声を聴かせてもらいました。
ありがとうございます。
私の実践読み、なかなかハードでしょう。
アスペクトは読む順番、オーブ、天体の背景にあるもの(2区分、3区分、4区分、パースペクティブ)などバカみたいに丁寧に読むし、ハウスのカスプの意味も深く盛り込んでいかなくちゃいけない、あんな難しいことね、できなくて当然なのです。
なので、間違えてくれていいのです。
来月もどしどし、皆さんの声を聴かせてね。
そうそう。
来月のプラネット大学院では、火星シートを持っている方は忘れずにもって来てください。
ちゃんと未来の予定を組んだかどうかチェックします!

プラネット大学院の火星ワークの風景。
大阪の占星術・精鋭部隊(と私は信じています)。
来月も楽しく学びましょう。
nico
森んこさんによるエンタメと占星術。
これでドラマの見方が変わるかも!
ドラマ好きもそうでない人も、ホロスコープの利用法の面白さを知ってみて。
↓
ドラマ『バイプレイヤーズ』役者さんたちのホロスコープ
そして、うさ子さんによる今月の絵本。
うさ子さん、書くたびに文章が上手になっていきますね。
そして、今回の本、今日のブログのテーマにさせてもらいました。
この季節にふさわしい記事をありがとうございます!
↓
牡羊座の季節によせて~蒔田 晋治『教室はまちがうところだ』
帰りの新幹線。
今回の大阪での講座&ワークショップの感想は、うさ子さんがセレクトしてくれたタイトル通り、「教室はまちがうところだ!」です。
その前に、うさ子さんがあげてくれた本の中の詩の抜粋を。
教室はまちがうところだ
みんなどしどし手をあげて
まちがった意見を言おうじゃないか
まちがった答えを言おうじゃないか
まちがうことをおそれちゃいけない
まちがったものをワラッちゃいけない
まちがった意見をまちがった答えを
ああじゃないかこうじゃないかと
みんなで出しあい言いあうなかでだ
ほんとのものを見つけていくのだ
そうしてみんなで伸びていくのだ
ですよ!
来月はみんなどしどし手をあげて、まちがった意見、まちがった答えを言おうじゃないか!
これを目標に講座&勉強会やりましょう。
プラネット大学院の後、公美ちゃん、もりもとさんと反省会をしていたとき、「やっぱり言葉がでてこないんですよー」という感想に。
そうね、タロット講座も実践読み講座もそうでしたね。
やっぱり言葉が出てこない。
今月、先月とアスペクトの勉強会をやっていますが、そうね、言葉がうまく出てこないもどかしさに「いーっ」ってなることありますね。
「どうしたらうまく言葉にすることできますか?」という質問を受けることありますが、この詩のように「どしどし手をあげて、まちがった答えを言おうじゃないか!」しかないですね。
どれだけ身体に響かせて声にするか。
これは大事な訓練ですね。
なので、5月13日(土)19時開催のプラネット大学院は題して「アスペクトを徹底的に言葉にしよう!」をやります。
たくさん間違えてくれた人に、私からとっておきのプレゼントがあるかもしれないし、ないかもしれない。
でも、声にしてくれたら私はとってもうれしいです。
今日の実践読みは、皆さん、頑張りましたね。
村上春樹の新刊の帯のような文学的な答えもありましたが、Kさん、2日間考えてくれたんですって。
努力のたまものですね。
それ以外にも、たくさんの声を聴かせてもらいました。
ありがとうございます。
私の実践読み、なかなかハードでしょう。
アスペクトは読む順番、オーブ、天体の背景にあるもの(2区分、3区分、4区分、パースペクティブ)などバカみたいに丁寧に読むし、ハウスのカスプの意味も深く盛り込んでいかなくちゃいけない、あんな難しいことね、できなくて当然なのです。
なので、間違えてくれていいのです。
来月もどしどし、皆さんの声を聴かせてね。
そうそう。
来月のプラネット大学院では、火星シートを持っている方は忘れずにもって来てください。
ちゃんと未来の予定を組んだかどうかチェックします!

プラネット大学院の火星ワークの風景。
大阪の占星術・精鋭部隊(と私は信じています)。
来月も楽しく学びましょう。
nico
スポンサーサイト
| ホーム |