とは芥川龍之介の言葉。
プレゼン大会の参加者の皆さま、おつかれさまでした!
まずは皆さんの表情から。

みんないきいきした顔をしていますね。
一人7分という時間を使って、みんな何を伝えてくれたのでしょうか。
小学校の先生のように、スケッチブックを使ってプレゼンの極意を話してくれたみぽりん、
パワポを使い、水星土星のアスペクトから、自分の苦手意識を克服し、月星座の本を出版するまでの成長の物語を語ってくれた水煮ちゃん、
手染めしたローズレッドのシルクの手作りのスリップを着て、射手座太陽とトランジット土星のコンタクトから、現実的着地を目指します!という宣言をしてくれた麻美ちゃん、
へなちょこミーチュアルレセプションから、月、太陽、火星の45度のアスペクトへの力強い移行を宣言してくれたつびー(ごめんなさい!くみちゃんと電話でやり取りしていて写真撮れなかった!)、
「これで旦那をゲットしました」のモテ服持参で、大爆笑のプレゼンをしてくれた後藤さん、
あまり笑ったことがない私から、アイソレートした双子の月を意識し「軽やかに生きていく!」と宣言してくれたニゲラさん、
ポジティブな方向に意識を持っていくのが得意として、プレゼン慣れした調子で月金星の明るさの秘訣を表現してくれたモモさん、
そして、スライドを使い、子供時代から成長期、そして今の自分までの歴史を悠々と語り、自分らしく未来を創っていく極意を獅子座らしいサービス精神とパフォーマンスで会場を魅了した丸尾氏、
そして、ASC蟹座と月の所属の作り方を、まるで小さな物語のように話聞かせてくれたみねんこさん。
いつもの調子で話が長くなったので、「みねんこさん、巻いて!」と言ったら、「嫌だ!もっと話したいもん!」と子供のような無邪気さで語ることの喜びを表現してくれました。
これは、私の中のこの夜一番の名言でした。
そして、最後は「私の恋と5ハウスの関係」を丁寧にプレゼンしてくれたMさん、
みんな、”今”に続くそれぞれの物語を語り伝え、楽しませ、納得させ、感動させてくれました。
今回は、プレゼンを見送ったAさんとMさん、次回はきっと参戦してくださいね。
そして、プレゼン大賞は、「自由であること 好きなことを、好きな時に、好きな場所で会いたい人に、会えること」をどう実践していったかをプレゼンし、みんなの夢や希望に刺激を与えた丸尾氏に決定(魅力の表現という点では、水煮ちゃんと最後まで悩んだのですが…)。
その魅力の詳細、獅子座への憧れは、みねんこさんのブログに丁寧に紹介されていますのでぜひご覧ください。
↓
日食ナイト 自分プレゼン大会
その後、いろいろ話をしていたのですが、せっかく個性化プロジェクト=嫁プロをやっているわけですから、「自分の最大値を魅力を語ろう」というのをちゃんとやってみたいなあと思っています。
「個々の魅力の見つけ方とハッタリ術」なんかもやれたらいいなあと。
天秤座期あたりで、さらに魅力をブラッシュアップするみたな感じでね。
個性化プロジェクト、「自分のホロスコープをプレゼンしよう!」でしたが、やはり自分の「今」を言葉にして表現することで、自己像が明確になるという体験、そして、聞き届けられることの喜びを味わうという体験ができたのではないかと思います。
みねんこさんのブログの中に、
話したいことを思い切り出せる機会って、そうそうないので、とてもすっきりしました。プレゼンテーマにした蟹座アセンにトラインの5室の月が、めいっぱいに居場所の温かさを受け取った時間です。皆様に感謝。
とありましたが、これがナラティブセラピーの効果ですね。
「自己像」はいつでも自分で書き換えられるのです。
自分の物語は自分で創りあげていくもの。
他者の言葉ではなく、自分の言葉で語れた時、自分の本当の人生が動き出すのだと思います。
またやりましょう。
皆さんに楽しませてもらったので、今度は私も参戦してみようかしら。
プレゼン大会の参加者の皆さま、おつかれさまでした!
まずは皆さんの表情から。

みんないきいきした顔をしていますね。
一人7分という時間を使って、みんな何を伝えてくれたのでしょうか。
小学校の先生のように、スケッチブックを使ってプレゼンの極意を話してくれたみぽりん、
パワポを使い、水星土星のアスペクトから、自分の苦手意識を克服し、月星座の本を出版するまでの成長の物語を語ってくれた水煮ちゃん、
手染めしたローズレッドのシルクの手作りのスリップを着て、射手座太陽とトランジット土星のコンタクトから、現実的着地を目指します!という宣言をしてくれた麻美ちゃん、
へなちょこミーチュアルレセプションから、月、太陽、火星の45度のアスペクトへの力強い移行を宣言してくれたつびー(ごめんなさい!くみちゃんと電話でやり取りしていて写真撮れなかった!)、
「これで旦那をゲットしました」のモテ服持参で、大爆笑のプレゼンをしてくれた後藤さん、
あまり笑ったことがない私から、アイソレートした双子の月を意識し「軽やかに生きていく!」と宣言してくれたニゲラさん、
ポジティブな方向に意識を持っていくのが得意として、プレゼン慣れした調子で月金星の明るさの秘訣を表現してくれたモモさん、
そして、スライドを使い、子供時代から成長期、そして今の自分までの歴史を悠々と語り、自分らしく未来を創っていく極意を獅子座らしいサービス精神とパフォーマンスで会場を魅了した丸尾氏、
そして、ASC蟹座と月の所属の作り方を、まるで小さな物語のように話聞かせてくれたみねんこさん。
いつもの調子で話が長くなったので、「みねんこさん、巻いて!」と言ったら、「嫌だ!もっと話したいもん!」と子供のような無邪気さで語ることの喜びを表現してくれました。
これは、私の中のこの夜一番の名言でした。
そして、最後は「私の恋と5ハウスの関係」を丁寧にプレゼンしてくれたMさん、
みんな、”今”に続くそれぞれの物語を語り伝え、楽しませ、納得させ、感動させてくれました。
今回は、プレゼンを見送ったAさんとMさん、次回はきっと参戦してくださいね。
そして、プレゼン大賞は、「自由であること 好きなことを、好きな時に、好きな場所で会いたい人に、会えること」をどう実践していったかをプレゼンし、みんなの夢や希望に刺激を与えた丸尾氏に決定(魅力の表現という点では、水煮ちゃんと最後まで悩んだのですが…)。
その魅力の詳細、獅子座への憧れは、みねんこさんのブログに丁寧に紹介されていますのでぜひご覧ください。
↓
日食ナイト 自分プレゼン大会
その後、いろいろ話をしていたのですが、せっかく個性化プロジェクト=嫁プロをやっているわけですから、「自分の最大値を魅力を語ろう」というのをちゃんとやってみたいなあと思っています。
「個々の魅力の見つけ方とハッタリ術」なんかもやれたらいいなあと。
天秤座期あたりで、さらに魅力をブラッシュアップするみたな感じでね。
個性化プロジェクト、「自分のホロスコープをプレゼンしよう!」でしたが、やはり自分の「今」を言葉にして表現することで、自己像が明確になるという体験、そして、聞き届けられることの喜びを味わうという体験ができたのではないかと思います。
みねんこさんのブログの中に、
話したいことを思い切り出せる機会って、そうそうないので、とてもすっきりしました。プレゼンテーマにした蟹座アセンにトラインの5室の月が、めいっぱいに居場所の温かさを受け取った時間です。皆様に感謝。
とありましたが、これがナラティブセラピーの効果ですね。
「自己像」はいつでも自分で書き換えられるのです。
自分の物語は自分で創りあげていくもの。
他者の言葉ではなく、自分の言葉で語れた時、自分の本当の人生が動き出すのだと思います。
またやりましょう。
皆さんに楽しませてもらったので、今度は私も参戦してみようかしら。
スポンサーサイト
| ホーム |