fc2ブログ

nicosmic life --- 心理占星術と未完成な日々

私たちは誰でも宇宙のエネルギーを利用することができる
nicoPla.net2017秋分号リリース 天秤座の作る動きに支えられて…
秋分ですね。
朝からすっかり涼しくて、朝から3種のキノコのお味噌汁を作ってみたり。

仙台火星ワークショップ。
たくさんの方にお申込みいただいたようでありがとうございます!
あと、残り3席くらいでしょうか。

1週間くらい前まで、「初めての場所だから集客は難しいかなあ」なんて言っていたら、みねんこさんをはじめ、仙台のくるみさんたち天秤座さんたちが軽やかに動いてくれて、あっという間に人が集まりました。
みねんこさんのちゃちゃちゃのまとめ力にびっくりしたり、天秤座火星のつびーも、いつも軽やかに私が活動しやすい場をちゃちゃちゃと作ってくれています。
「大したことないよ」とあんまり軽やかなので、つい感謝が足りなくなりがちですが、不動サインの強い私からしたら本当にありがたすぎ。
ありがとうございます!

仙台火星ワークショップについてはこちら

そんな皆さんに支えられ、今回も秋分号をリリースすることができました。

●まずは、コアなファンが急増中。
あと1回で終了となる丸尾氏による「今月のアート」。
ミレーの絵画美しいですねー
↓ ↓      ↓ ↓
ミレーの作品に見る、天秤座が中心に据える美意識と調和へ投じる知の一石

講座をやっていても、「なかなか天秤座のことが理解できない!」という声を聞きます。
風サインはつかみどころがない印象を持たれることが多いですが、本人たちも実際、自分たちのコアな部分、発露、向かう先さきなどがわかっていないのです。

すが、このように丸尾氏の分析力と選りすぐりの絵画、そしてアーティストや評論家たちの言葉によって、かなり深いところまでサインのイメージを理解できるのではないかと思います。
絵画鑑賞とともに、秋の夜長にぜひじっくり読んでみてください。
丸尾氏、素晴らしい力作ありがとうございました!

そして、nicoの星宙予報と赤ペン12サイン占い。
最近、みなさんからいただく原稿のトーンがだいぶ変わってきたのはなぜかしら。
心理占星術という性質もあるのかもしれないですが、「心に寄り添い導く」みたいな深いテーマで書いてくれる方が多いようです。
季節のせい?
バイアコンバスタ木星のせい?
↓ ↓      ↓↓
nicoの赤ペン12サイン占い 天秤座

最近、時期読みパーフェクトマスター講座というのを始めたのですが、時期読みは、天空の配置を読むというより、自分の中に降りる、もしくは時代の空気の匂いを嗅ぐものという印象があります。

いつも言っていますが、時期読みはホロスコープリーディングのように出生図の持ち主の情報を頼りにすることができないです。
またイベント図のように、テーマを絞って読むこともできないのです。

頼る情報がない分、読み方の正解もなく、読み手の個性が色濃く反映されるものであるということ。
だから、多少でも「当たっている」と思ってもらう必要があるか、もしくは読み物としてめちゃくちゃ面白くないと読んでもらえなかったりします。

その訓練として、12サイン占いはとても力になりますね。
12サイン占いはただの太陽サイン占いじゃないのです。
ホロスコープ全体の匂いを嗅いだ上で、ソーラーハウスという魅力的なハウスシステムを使ってドラマを作っていくわけです。
時期読み講座では第3回目にその技法を学ぶ予定です。

最後は、今月の言葉。
ジョンとオノヨーコのポートレート写真で有名な女流写真家。
↓↓       ↓↓
今月の言葉 天秤座 アニー・リーボヴィッツ

IMG_1784.jpg涼しくなると、こんなふうにゴロゴロ、ふにゃふにゃしたくなるねー

し、または秋の夜長に宿題やるっていうのもいいよ。
あとで大阪トランジット講座の皆さんに連絡しますが、
・私にとって天秤座木星とはなんだったのか
・秋分図から考える3か月のライフプラン
をレポートにして、私にメールしてください。
あと、「蠍座の木星はどうなるか」を考えてきていただいて次回の講座で発表してください。

そうそう、大阪ですが、
もりもとさんが大阪講座用にブログを立ち上げてくれました。
こちらにプラネット大学院の情報だけでなく、勉強会の情報なども掲載される予定です。
こちらも私、もりもとさん、くみちゃん、3人の共同作業で進めていく予定です。

大阪 心理占星術研究所 プラネット大学院

秋分以降はね、こんなふうにみんなで何かを手掛けていくのが楽しいね。
今日は、美人過ぎる嫁プロ3人組が渋谷のどっか(サイゼ)で悪巧みするようだしね。

明日は、灯台屋さんで初の基礎講座をさせてもらうことになりました。
ビデオでの参加もOKですので、心理占星術を基礎から学びたい!という方、ぜひ足を運んでくださいね。

では、素敵な秋分の日を!
スポンサーサイト



Comment
<<この記事へのコメント:>>
コメント:を投稿する
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する
 
Trackback
この記事のトラックバック URL
<<この記事へのトラックバック:>>
Designed by aykm.