fc2ブログ

nicosmic life --- 心理占星術と未完成な日々

私たちは誰でも宇宙のエネルギーを利用することができる
私を活かす働き方 「自分」を生きることが一番得意になるよう生きる
【火曜日は火星の日】
久しぶりに、火星サイクル手帳ユーザーズインタビューが届きました。
第6回は、「火星サイクル手帳で、自分が変わった!」-- 仕事のプレッシャーや恐怖心、面倒な物事を避けがちだった英里佳さん。
多忙な弁護士業務をコンスタントにこなしていくために見出した、創意工夫の使い方を語っていただきました!
お時間あるときに読んでみてください。
↓ ↓ ↓
わたしの火星サイクル手帳!Vol.6 英里佳さん前編

で。
昨日、行われた職業占星術無料イベント「わたしを活かす働き方」が無事終了!
鑑定68枠と2回のグループワーク(20名×2回)、述べ100名以上の方にご参加いただきました!
たくさんの方に足を運んでいただき大感激!
オープン前から長い行列ができたときは、スタッフ一同小さくパニックでしたが、皆さんのご協力のもとスムーズに運営することができました。
スタッフ、カウンセラーと簡単なブリーフィングをしたあと、懐かしい顔、初めての出会い、皆さんをワクワクしながらお出迎え。
楽しい瞬間です。

Desktop139_20200114225543dd0.jpg

オープニングは、nicoの「これからの働き方」の話。
今回は、平成元年、東日本大震災時のチャートから、2025年のチャートへと急ぎ足で話を進めました。

成功神話を手放し、誰かの望む人生を手放し、「個」を生きるということの大事さ。
どう頑張っても自分以外になれないなら、誰にも負けない自分になる。
理想の娘、理想の親、理想の社員から離れ、自分を生きることが一番得意になるように生きる。

そんな話を少しだけ。
そのあとは、いよいよ個人カウンセリングとグループセッションのスタートです。

個人セッションは信頼のカウンセラーに完全にお任せし、私とみねんこさんでのグループセッション。
これは充実しましたねー
今回は、nicoの特製「私の働き方チェックシート」が大活躍!
心理占星術エッセンスのギュっと詰まったセルフチェックツールを利用し、みんなで働き方(生き方)の調整をしていきます。
26の質問は、占個人ホロスコープを通さなくても天体が意味する機能の活力をスキャンするという画期的試み。

「グループセッションに参加し、今年は本腰を入れて自分を生きなくちゃいけないんだと改めて感じました。占星術は久しぶりに接しましたが、やはり良いですね!」という感想もいただいたりして、たくさんの皆さんに占星術の隠された魅力に触れていただくことができました!

Desktop140_2020011423153420d.jpg

個人カウンセリングも大充実。
皆さん、15分という短い時間ながら、今必要なキーワードをたくさん持って帰ってくれました。
カウンセラーの腕も鳴ります。

約4時間半のイベントもあっという間。
たくさんの笑顔とともにイベントも幕を下ろしました。

今回、なんで無料なの?という声をたくさんもらいました。
そもそもこのイベントをやりたいと思ったきっかけは、女性の貧困、中年の貧困、そんなニュースが頻繁に耳に入るようになってから。
自分も含めて、一人でも生きていくことに少しでも不安を持たずにすむように、占星術で何ができるかを考えたいというのがきっかけでした。

このイベントのおかげで、新しい職業占星術のアプローチを考えるきっかけにもなりました。
カウンセラーのみんなからも、「自分の技術を役立てることの喜びを再確認した」という声が!
占星術のさらなる発展のためにも、個人の技術の発展のためにも、またこのようなイベントを開催できたらと思っています。

勇気をもって、イベントに飛び込んでくれたたくさんのみなさま。
新しい私たちの試みに乗ってくれて、そして楽しんで帰っていただいてありがとうございました!
その後、働き方、生き方にどのような変化があったかなかったか、次の機会に報告をしていただけたら幸いです。
皆さんの2020年以降の人生が素敵なものになりますよう心から願っています。

Desktop141_20200114233042db5.jpg

イベント終了後、カウンセラー、スタッフのみんなと記念撮影&打ち上げへ!
今回、無料イベントにもかかわらず、私の呼びかけに快く参加してくれて、そして才能を惜しみなく活かしてくれて本当にありがとうございました!
皆さんが生き生きと働く姿を見ることができて、実は、ひそかに感動したりして。
これからも、それぞれの皆さんの活躍を応援しています!!

しかし、打ち上げは面白かったねー
この写真見てよ。
ここはバンコックかな?ぼったくりバーかな?という怪しげな店を貸し切り、ミントのないモヒートとかを散々飲んだり、西塔さんの決め顔に心から愉快な気持ちになったり、コンノマンのインド土産で喜んだり(水煮ちゃん、オッサンみたいだよー)。
始まりから終わりまで、話題に事欠かない楽しい一日になりました。

でも、次はもうちょっといい店にするからね。
スポンサーサイト



Comment
<<この記事へのコメント:>>
コメント:を投稿する
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する
 
Trackback
この記事のトラックバック URL
<<この記事へのトラックバック:>>
Designed by aykm.