と、その前に。
明日は、火星サイクル・牡牛座期のふり返り会です。
今日から牡牛座火星は25度を運行し、次のサイン・双子座へと歩みを進めていきます。
偶然にも今日の勉強会では、牡牛座火星のテーマに触れましたが、牡牛座の「I have」の実感が育たないと、人生にどのような影を落とすのか、どんな問題が起こりやすいのか、そんな話をさせてもらいました。
その実感のなさは、関係性の問題まで発展することもあります。
自分の手にしたものを自分らしく育てることに自信が持てない、養育の不安まで発展することもあります。
ということで、火星サイクル手帳ユーザーの皆さん。
そんな自分の「I have」をどんなふうに育んでいけたか、いけなかったか、そんなことをイメージしながら3/3(水)までの期間を過ごしてみてください。
「なくしてわかるありがたさ」
あるものを大切にし、自分と自分を取りまく世界を美しく育てる。
なくしてから後悔しても遅いこともあるのです。
そうそう、みなさん星のワークやってみましたか?
私もやってみました!
ティーンエージャーの私に向けて、私がここまでどんな道のりを生きてきたのか、失ったもの得たもの、喜びも悲しみも、いろいろ書き綴ってみました。
他にどのような生き方があったのか、今となってはわからないくらい、今、この私は選択の結果であることがよくわかりました。
自分で選んでここまできた。
そういうすがすがしさを感じることができました。
まだやってないよーという方、ぜひやってみてください。
明日のふり返り会で牡牛座火星とともに、星のワークの話もしていきましょう!
そして。
今日の勉強会に参加してくれた皆さま、ありがとうございました。
突然の募集にもかかわらず、たくさんの方と充実した時間を送ることができて大満足。
「インパクトを残す現場のつくり方」
決して、「当たってる!」を言わせることがインパクトなわけではない。
むしろ、心理占星術の現場では、「当たってる」と思わせてしまうことは、ネガティブに働くこともあるかもしれない。
「当たっている」という印象を与えてしまうことで、結局、同じストーリーを生き続けることになる。
ナラティブセラピーでいう「ドミナントストーリー(優勢的、支配的な物語)」をただなぞるだけになってしまうということ。
この特定のプロットに見合った出来事を重要なものとして選び出すことによって、私のいつもの言葉で言うと「轍(わだち)が深く」なって、人生のパターンから抜け出せなくなることもあるということです。
たとえば、占いの現場によく見る光景
「あなたはお金遣いが荒いでしょう」
「そうなんです!やっぱりチャートに出てますか」
占いの現場は、つまりドミナントストーリーを色濃くさせるにすぎないこともあるということです。
では、何をもって”インパクト”なのか。
やはり、ナラティブセラピーの「オルタナティブストーリー」を描くということ。
人生にはいくつもの選択肢があり、パーソナリティも自分で選ぶことができ、いつでも人生に新しい風を呼び込むことができる、そんな対話を描くことが現場のインパクトにつながるのではないか。
轍から抜け出し、新しい道を歩み直す。
そういった可能性を提示すること、アイデアを一緒につくっていくこと。
今日の勉強会では、そんな練習をしてみました。
水星をこう利用することができるのではないか。
金星をこう書き換えてみることもできるのではないか。
ご主人とはこんな会話ができるのではないか。
人生をこう受け止めてみるのはどうだろうか。
目先の景色を変えることで、パターンを抜け出すことができるかもしれない。
今日は、主にネイタルチャートを中心に、5枚のコンサルテーションチャート、1枚のホラリーチャートを使って、一人のクライアントさんの人生に深く触れてみました。
心理占星術らしい勉強会になりましたね。
またぜひやりましょう。
しかし、つびーも言っていましたが、職業占星術パーフェクトマスター講座まで出た方たちの読みが半端ないですね。
あの苦しい道のりは、決して無駄ではなかったのですね。
私もとっても誇らしいです。
次回は、春分図読みになります!
生き方、働き方研究会は、28日(日)14:00~
未来をつくる子育て研究会は、3/5(金)10:00~
わかなさんとも話して、子育て研究会、次のステップ、その次のステップの展望も見えてきました。
いい会になる予感です。
もし興味がある方、3/5(金)2時間2,000円になりますが、ぜひ参加しませんか?
ということで、「インパクトを残す現場のつくり方」の動画視聴、子育て研究会等もろもろのお問い合わせはこちらから。
→→お問い合わせ お申し込みはこちらから!
ではでは!
nico
明日は、火星サイクル・牡牛座期のふり返り会です。
今日から牡牛座火星は25度を運行し、次のサイン・双子座へと歩みを進めていきます。
偶然にも今日の勉強会では、牡牛座火星のテーマに触れましたが、牡牛座の「I have」の実感が育たないと、人生にどのような影を落とすのか、どんな問題が起こりやすいのか、そんな話をさせてもらいました。
その実感のなさは、関係性の問題まで発展することもあります。
自分の手にしたものを自分らしく育てることに自信が持てない、養育の不安まで発展することもあります。
ということで、火星サイクル手帳ユーザーの皆さん。
そんな自分の「I have」をどんなふうに育んでいけたか、いけなかったか、そんなことをイメージしながら3/3(水)までの期間を過ごしてみてください。
「なくしてわかるありがたさ」
あるものを大切にし、自分と自分を取りまく世界を美しく育てる。
なくしてから後悔しても遅いこともあるのです。

私もやってみました!
ティーンエージャーの私に向けて、私がここまでどんな道のりを生きてきたのか、失ったもの得たもの、喜びも悲しみも、いろいろ書き綴ってみました。
他にどのような生き方があったのか、今となってはわからないくらい、今、この私は選択の結果であることがよくわかりました。
自分で選んでここまできた。
そういうすがすがしさを感じることができました。
まだやってないよーという方、ぜひやってみてください。
明日のふり返り会で牡牛座火星とともに、星のワークの話もしていきましょう!
そして。
今日の勉強会に参加してくれた皆さま、ありがとうございました。
突然の募集にもかかわらず、たくさんの方と充実した時間を送ることができて大満足。
「インパクトを残す現場のつくり方」
決して、「当たってる!」を言わせることがインパクトなわけではない。
むしろ、心理占星術の現場では、「当たってる」と思わせてしまうことは、ネガティブに働くこともあるかもしれない。
「当たっている」という印象を与えてしまうことで、結局、同じストーリーを生き続けることになる。
ナラティブセラピーでいう「ドミナントストーリー(優勢的、支配的な物語)」をただなぞるだけになってしまうということ。
この特定のプロットに見合った出来事を重要なものとして選び出すことによって、私のいつもの言葉で言うと「轍(わだち)が深く」なって、人生のパターンから抜け出せなくなることもあるということです。
たとえば、占いの現場によく見る光景
「あなたはお金遣いが荒いでしょう」
「そうなんです!やっぱりチャートに出てますか」
占いの現場は、つまりドミナントストーリーを色濃くさせるにすぎないこともあるということです。
では、何をもって”インパクト”なのか。
やはり、ナラティブセラピーの「オルタナティブストーリー」を描くということ。
人生にはいくつもの選択肢があり、パーソナリティも自分で選ぶことができ、いつでも人生に新しい風を呼び込むことができる、そんな対話を描くことが現場のインパクトにつながるのではないか。
轍から抜け出し、新しい道を歩み直す。
そういった可能性を提示すること、アイデアを一緒につくっていくこと。
今日の勉強会では、そんな練習をしてみました。
水星をこう利用することができるのではないか。
金星をこう書き換えてみることもできるのではないか。
ご主人とはこんな会話ができるのではないか。
人生をこう受け止めてみるのはどうだろうか。
目先の景色を変えることで、パターンを抜け出すことができるかもしれない。
今日は、主にネイタルチャートを中心に、5枚のコンサルテーションチャート、1枚のホラリーチャートを使って、一人のクライアントさんの人生に深く触れてみました。
心理占星術らしい勉強会になりましたね。
またぜひやりましょう。
しかし、つびーも言っていましたが、職業占星術パーフェクトマスター講座まで出た方たちの読みが半端ないですね。
あの苦しい道のりは、決して無駄ではなかったのですね。
私もとっても誇らしいです。
次回は、春分図読みになります!
生き方、働き方研究会は、28日(日)14:00~
未来をつくる子育て研究会は、3/5(金)10:00~
わかなさんとも話して、子育て研究会、次のステップ、その次のステップの展望も見えてきました。
いい会になる予感です。
もし興味がある方、3/5(金)2時間2,000円になりますが、ぜひ参加しませんか?
ということで、「インパクトを残す現場のつくり方」の動画視聴、子育て研究会等もろもろのお問い合わせはこちらから。
→→お問い合わせ お申し込みはこちらから!
ではでは!
nico
スポンサーサイト
| ホーム |