きのう学生時代の友人と5年ぶりに会った。
今の時代の5年間って何だかものずごく長い。
いろいろあったもんね。
本当にいろいろ。
タイ料理をつまみにたくさんの話をした。
そこで彼女からうれしい報告があった。
「昔は人に合わせることに必死で、自分を抑えてばかりいた。最近は、自分ともう少し仲良くやっていこうと思ってるんだ。自分は自分。自分が納得できるなら、それでいいかなと思って」
彼女はお堅い医療メーカーに勤める銀座のOLで、長い社会人生活の中で学生時代の明るさを失った時期もあり、5年前はせっかくの美貌もくすんでしまっていた。
見た目には変わっていなかったけど、私には「らしさ」が欠けてしまったように見えた。
昨日の彼女は、昔の華やかさに大人の魅力が加わり、本当に魅力的だった。
この「らしさ」っていうのは、彼女の言う「自分は自分」と信じられるかどうかだと思う。
よく聞くフレーズだけど、それを本気で実践するのは難しい。
自己価値の実感の象徴する金星や2ハウスの状態から始まり、太陽の個性化にたどり着くまでに、人は自分自身を生きることを諦めることも多い。
他者との関わりの中で、自分の価値を信用できなくなる時もある。
または自分を大切にすることを忘れてしまう。
特に女性は、社会の中で存在を確立することに抵抗を感じることがある。
なぜなら、この前アニマ、アニムスで話したように、社会からそれを望まれないことが多いからだ。
大抵は、それを太陽期に体験する。
ここ数日、石塚氏と「個人の個性を意識化しながら他人と協力していく」ってことについて議論しているが、私の中では、まだしっかりとした方向性が見出せていない。
講座やコンサルテーションの中では、くどいくらいに説明はしているが、それが難しいことも十分承知している。
特に女性は、個性化(個人に内在する可能性を実現し、人格を完成していくこと)することで失うものも出てくるだろう。
本当は失うのではなく獲得しているはずなのだが、やっぱり金星エネルギーは女性にとって心地いい。
やっぱり、まつ毛を故意的に落としてでも、王子様に見つけてもらいたいのだ(マスカラのCMのことだよ)。
こんなCMやってるから、個性化が遠のくんだよね。
でも友人のように紆余曲折を経て、自分に帰る日が来る。
「自分であることを心地良く感じる」という感覚は、間違いなく個性化の一環だ。
旧体制も根強く、その先の道のりは長いが、そこから一歩ずつ社会に向けて手を広げていけたらもうけもんだ。
いつも言っているように、無理して進み続ける必要はないよ。
潜伏期間が重要な時もある。
自分のペースを見つけるのも個性化のポイントかもね。
今の時代の5年間って何だかものずごく長い。
いろいろあったもんね。
本当にいろいろ。
タイ料理をつまみにたくさんの話をした。
そこで彼女からうれしい報告があった。
「昔は人に合わせることに必死で、自分を抑えてばかりいた。最近は、自分ともう少し仲良くやっていこうと思ってるんだ。自分は自分。自分が納得できるなら、それでいいかなと思って」
彼女はお堅い医療メーカーに勤める銀座のOLで、長い社会人生活の中で学生時代の明るさを失った時期もあり、5年前はせっかくの美貌もくすんでしまっていた。
見た目には変わっていなかったけど、私には「らしさ」が欠けてしまったように見えた。
昨日の彼女は、昔の華やかさに大人の魅力が加わり、本当に魅力的だった。
この「らしさ」っていうのは、彼女の言う「自分は自分」と信じられるかどうかだと思う。
よく聞くフレーズだけど、それを本気で実践するのは難しい。
自己価値の実感の象徴する金星や2ハウスの状態から始まり、太陽の個性化にたどり着くまでに、人は自分自身を生きることを諦めることも多い。
他者との関わりの中で、自分の価値を信用できなくなる時もある。
または自分を大切にすることを忘れてしまう。
特に女性は、社会の中で存在を確立することに抵抗を感じることがある。
なぜなら、この前アニマ、アニムスで話したように、社会からそれを望まれないことが多いからだ。
大抵は、それを太陽期に体験する。
ここ数日、石塚氏と「個人の個性を意識化しながら他人と協力していく」ってことについて議論しているが、私の中では、まだしっかりとした方向性が見出せていない。
講座やコンサルテーションの中では、くどいくらいに説明はしているが、それが難しいことも十分承知している。
特に女性は、個性化(個人に内在する可能性を実現し、人格を完成していくこと)することで失うものも出てくるだろう。
本当は失うのではなく獲得しているはずなのだが、やっぱり金星エネルギーは女性にとって心地いい。
やっぱり、まつ毛を故意的に落としてでも、王子様に見つけてもらいたいのだ(マスカラのCMのことだよ)。
こんなCMやってるから、個性化が遠のくんだよね。
でも友人のように紆余曲折を経て、自分に帰る日が来る。
「自分であることを心地良く感じる」という感覚は、間違いなく個性化の一環だ。
旧体制も根強く、その先の道のりは長いが、そこから一歩ずつ社会に向けて手を広げていけたらもうけもんだ。
いつも言っているように、無理して進み続ける必要はないよ。
潜伏期間が重要な時もある。
自分のペースを見つけるのも個性化のポイントかもね。
スポンサーサイト
| ホーム |