fc2ブログ

nicosmic life --- 心理占星術と未完成な日々

私たちは誰でも宇宙のエネルギーを利用することができる
なるほどSkypeっていう手があったね
今日は、朝からスライサーで指を負傷し、講座のテキストを忘れ、転んでiphoneを放り投げとバタバタな感じで通り過ぎて行った。
いろいろな方にお世話になった一日。
生徒のKさんにはご迷惑をお掛けした上、おみやげにカレーパンまで差し入れしていただきました。
ありがとうございます。
お友達に、よいコンサルテーションはできたかしから?
その話もまた聞かせてください。

こんな時、トランジット図を見ると、見事に天体配置に振り回されているのがわかる。
まあ、これだから占星術はやめられないね。

でも、バタバタやっていただけではない。
今日は考えさせられる出来事もたくさんあった。
今後の心理占星術の教え方、進め方について石塚氏と話し合ったり、講座中、生徒さんから興味深い話を聞かせてもらったりした。

自分がいまだ超えられない障害(天体配置)に対し、どのようなアドバイスをすることができるのか。
難しい問題ですね。
今日は3人家族のネイタルチャート読み―――親の心理的問題(中年の危機)の子供への影響を検証した。
一体、子供の3歳時の海王星のソーラーアークは、親のどのような時期と重なるのか。
では9歳時に起こった、n太陽と土星、冥王星のSAは?

家族全体のチャートを見ていくと、理想主義の防衛の成り立ちなど、子供の成長期の葛藤をはっきりと見ることができる。
けれど、やはりアドバイスは難しい。
重要な天体配置、必要なエネルギー、有効的に動かしやすいハウスなどを見つけ、無理のないところで解決策を探っていく。

「自分の問題の解決策を探るために学習しているようだ」と言っていたけど、そういった学習方法も非常に大切かもしれない。
痛みを共有できれば、良い聞き手にはなれるだろう。
けれど、自分の痛みと向き合う勇気も問われるはずだ。

心理占星術は、そこが本当に難しい。
前にもブログに書いたけれど、まずは自分のチャートの理解が必要だ。
自分を守りながら、よい鑑定をすることはできない。

その辺も、学習しながら一緒に乗り越えられていけるといいですね。
ということで、来週までに出した課題をやってみてください。
自分にどのようなアドバイスをするか。
自分を客観的に見るためにも必要な訓練ですね。
私も自分のチャートでやってみます。


先日、講座の募集をしたところ、福岡の方からスカイプで講座をやってほしいという依頼があった。
なるほど、そういう手があったね。
よそでやっているのは知っていたけど忘れてた。
早速、その提案にノッてみることにした。

ということで、遠方の方。
もしご希望があれば、是非、ご相談ください。

お問い合わせ

そのようにして心理占星術が広がっていったら楽しいね。
スポンサーサイト



Comment
<<この記事へのコメント:>>
コメント:を投稿する
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する
 
Trackback
この記事のトラックバック URL
<<この記事へのトラックバック:>>
Designed by aykm.