冷たい雨が降っている。
みなさん、お元気にしてますか?
私はと言えば、大阪行きの新幹線で隣のオヤジの加齢臭に悩まされ、あやうく電車酔いでつぶれそうになったりもしたけど、まあ毎日、楽しく仕事をしている。
今回のカイロン講座では、ようやく実践に入り、ハウスのネットワークとその働きなどを見てもらうことができた。
時間が足りない中、少しでも役に立つ知識を届けようと、今回は天体の心理的象徴やマンデンの話も組み込んでみた。
しかし、みなさん優秀ですね!
ハイスピードな講義に完璧についてきてくれてたようで、教え甲斐のある生徒さん達が集まってくれて、本当にうれしいです。
良い質問、面白い視点を披露してくれたり。
私も非常に刺激をもらっています。
次回も実践、実践、また実践です。
あらん限りの情報をホロスコープから引き出せないうちは、ミッドポイントもソーラーアークも役には立ちません。
出生図をしっかり読む。
すべての鍵はここにあります。
そしてもうひとつ重要なことは、カイロン講座でも話したが、どれだけ柔軟にテクニックを扱えるかということだ。
初期の学習の段階では、アスペクトのオーブやハウスシステムなどは、ある程度決まりの中で判断したほうが、恐らく理解も早いかもしれない。
しかし、実践読みができるようになったら約束事や制約に縛られず、読みに「遊び」や「大らかさ」を加えることを心がけてほしいと思う。
それには、コンピューター上に示されたホロスコープの情報にとらわれず、チャートの持ち主の成長度合いをしっかり観察することが大切になってくる。
今回、とてもよい質問をしてくれた生徒さんがいた。
確かに、ティルは「ノーアスペクトはホロスコープ全体を引っ張るほどのエネルギーを持っている」と言った。
けれど、目の前のクライアントは、その天体において、それだけのエネルギーを持つだけの体験を積むに至っているのだろうか。
では、本当に金星はノーアスペクト気味なのか。
それともオーブ10度ある冥王星とトラインと読むべきか。
恋愛には冥王星は働いているけれど、仕事上ではノーアスペクトのように機能しているのではないか。
では、ホールサインで考えてみるとどうだろう。
軸の8度手前にある天体は、もしかしたら次のハウスの意識を強く持っているのではないだろうか。
人間も天体も生き物であり、常に「例外」や「揺れ」の状態にある。
そういった諸行無常なものを扱っているからこそ、「人間の仕事」、つまりこころや感性を使って私たちはホロスコープを読み解いていかなければならない。
読み手と読まれる側。
人があってのホロスコープ。
実際、そこが占星術の醍醐味だ。
それは、コンサルテーションチャートなどにも言える。
昨日の講座でも話をしたけれど、コンサルテーションの面白さは、どの時を切り取り、そしてどのようにそのチャートとシンクロしたかということにある。
観察者の視点があって、初めてチャートは生き物になる。
そうでなければ、どんなチャートもただのトランジット図でしかない。
だからホラリーなどは、質問の力が重要になってくる。
どのようにチャートと、そしてクライアントとシンクロするか。
クライアントの言葉のどこを拾い、何を理解し、どこにフォーカスするか。
私たちがこころと感性を動かさなければ、紙面に描かれたチャートは、ただの記号と数字の羅列でしかないのだ。
先日も書いたけれど、それをするにはホロスコープの根本的な多重構造を理解しておく必要があるよね。
それには、まず土台をしっかりしておくこと。
ということで、聴く耳と聴くこころを養いつつ、基礎の勉強を頑張りましょう!
みなさん、お元気にしてますか?
私はと言えば、大阪行きの新幹線で隣のオヤジの加齢臭に悩まされ、あやうく電車酔いでつぶれそうになったりもしたけど、まあ毎日、楽しく仕事をしている。
今回のカイロン講座では、ようやく実践に入り、ハウスのネットワークとその働きなどを見てもらうことができた。
時間が足りない中、少しでも役に立つ知識を届けようと、今回は天体の心理的象徴やマンデンの話も組み込んでみた。
しかし、みなさん優秀ですね!
ハイスピードな講義に完璧についてきてくれてたようで、教え甲斐のある生徒さん達が集まってくれて、本当にうれしいです。
良い質問、面白い視点を披露してくれたり。
私も非常に刺激をもらっています。
次回も実践、実践、また実践です。
あらん限りの情報をホロスコープから引き出せないうちは、ミッドポイントもソーラーアークも役には立ちません。
出生図をしっかり読む。
すべての鍵はここにあります。
そしてもうひとつ重要なことは、カイロン講座でも話したが、どれだけ柔軟にテクニックを扱えるかということだ。
初期の学習の段階では、アスペクトのオーブやハウスシステムなどは、ある程度決まりの中で判断したほうが、恐らく理解も早いかもしれない。
しかし、実践読みができるようになったら約束事や制約に縛られず、読みに「遊び」や「大らかさ」を加えることを心がけてほしいと思う。
それには、コンピューター上に示されたホロスコープの情報にとらわれず、チャートの持ち主の成長度合いをしっかり観察することが大切になってくる。
今回、とてもよい質問をしてくれた生徒さんがいた。
確かに、ティルは「ノーアスペクトはホロスコープ全体を引っ張るほどのエネルギーを持っている」と言った。
けれど、目の前のクライアントは、その天体において、それだけのエネルギーを持つだけの体験を積むに至っているのだろうか。
では、本当に金星はノーアスペクト気味なのか。
それともオーブ10度ある冥王星とトラインと読むべきか。
恋愛には冥王星は働いているけれど、仕事上ではノーアスペクトのように機能しているのではないか。
では、ホールサインで考えてみるとどうだろう。
軸の8度手前にある天体は、もしかしたら次のハウスの意識を強く持っているのではないだろうか。
人間も天体も生き物であり、常に「例外」や「揺れ」の状態にある。
そういった諸行無常なものを扱っているからこそ、「人間の仕事」、つまりこころや感性を使って私たちはホロスコープを読み解いていかなければならない。
読み手と読まれる側。
人があってのホロスコープ。
実際、そこが占星術の醍醐味だ。
それは、コンサルテーションチャートなどにも言える。
昨日の講座でも話をしたけれど、コンサルテーションの面白さは、どの時を切り取り、そしてどのようにそのチャートとシンクロしたかということにある。
観察者の視点があって、初めてチャートは生き物になる。
そうでなければ、どんなチャートもただのトランジット図でしかない。
だからホラリーなどは、質問の力が重要になってくる。
どのようにチャートと、そしてクライアントとシンクロするか。
クライアントの言葉のどこを拾い、何を理解し、どこにフォーカスするか。
私たちがこころと感性を動かさなければ、紙面に描かれたチャートは、ただの記号と数字の羅列でしかないのだ。
先日も書いたけれど、それをするにはホロスコープの根本的な多重構造を理解しておく必要があるよね。
それには、まず土台をしっかりしておくこと。
ということで、聴く耳と聴くこころを養いつつ、基礎の勉強を頑張りましょう!
スポンサーサイト
<<この記事へのコメント:>>
大阪講座ではお疲れ様でした!
新幹線は 隣に誰か座るかで 運命の分かれ道・・ですよね。
3回目のノエル講座 私的には1番難しかったです。
次回の復讐でもう一度しっかりと頭に叩きこまないと・・。
それと ノ―アスペクトの天体のある方ほど自分がどうしてこうなのか・・わからず自分自身の気持ちの落とし所に悩む方が結構いらっしゃるような気がします。
自分も月がノーアスぽく ずっとなんでだろう・・と不思議に思う経験があったので
相手にもそういう自分と上手く向き合えていい意味で納得してもらいたい気持ちでいます。
家族にも火星 月 ノ―アスペクトいますが これも納得できます。
全てがノ―アスペクトのだけで判断はできないかもだけど
本人に確かめると そうかも。。と言ってました(笑
次回も復讐もミッドポイント含め 懸命に授業拝聴しますね^^
新幹線は 隣に誰か座るかで 運命の分かれ道・・ですよね。
3回目のノエル講座 私的には1番難しかったです。
次回の復讐でもう一度しっかりと頭に叩きこまないと・・。
それと ノ―アスペクトの天体のある方ほど自分がどうしてこうなのか・・わからず自分自身の気持ちの落とし所に悩む方が結構いらっしゃるような気がします。
自分も月がノーアスぽく ずっとなんでだろう・・と不思議に思う経験があったので
相手にもそういう自分と上手く向き合えていい意味で納得してもらいたい気持ちでいます。
家族にも火星 月 ノ―アスペクトいますが これも納得できます。
全てがノ―アスペクトのだけで判断はできないかもだけど
本人に確かめると そうかも。。と言ってました(笑
次回も復讐もミッドポイント含め 懸命に授業拝聴しますね^^
2012/06/18(月) 12:23:54 | URL | ルミ☆ #ptKMjGpI[ 編集]
復習 が 復讐なんて!・・恐ろしい間違いしてました!!
スミマセン)^o^(
スミマセン)^o^(
2012/06/18(月) 18:46:41 | URL | ルミ☆ #ptKMjGpI[ 編集]
第3回目講座お疲れさまでした。
復讐ではなく、復習は進んでいますか?
もし、わかりにくいところがあったら、気軽にメールなどしてくださいね。
実践的に読むのは難しいですよね。
でも、第6回まで実践を深めていく練習をするので、少しずつ感覚がつかめてくると思います。
頑張ってついてきてください。
ノエル・ティルはノーアスペクトを「ホロスコープ全体を引っ張るほどのエネルギーを持っている」と言っています。
私も、そういったノーアスペクトの天体をたくさん見ています。
そのためには、その天体に関して、たくさんの体験を積むことが必要です。
それも周囲に惑わされず、自分色に染められる体験を積むのです。
その結果、独特の個性や輝きにつながっていきます。
その辺も含めて、次回、また解説していきますね。
7月講座、またお目にかかるのを楽しみにしています。
復讐ではなく、復習は進んでいますか?
もし、わかりにくいところがあったら、気軽にメールなどしてくださいね。
実践的に読むのは難しいですよね。
でも、第6回まで実践を深めていく練習をするので、少しずつ感覚がつかめてくると思います。
頑張ってついてきてください。
ノエル・ティルはノーアスペクトを「ホロスコープ全体を引っ張るほどのエネルギーを持っている」と言っています。
私も、そういったノーアスペクトの天体をたくさん見ています。
そのためには、その天体に関して、たくさんの体験を積むことが必要です。
それも周囲に惑わされず、自分色に染められる体験を積むのです。
その結果、独特の個性や輝きにつながっていきます。
その辺も含めて、次回、また解説していきますね。
7月講座、またお目にかかるのを楽しみにしています。
2012/06/19(火) 23:58:13 | URL | nico #-[ 編集]
この記事のトラックバック URL
<<この記事へのトラックバック:>>
冷たい雨が降っている。みなさん、お元気にしてますか?私はと言えば、大阪行きの新幹線で隣のオヤジの加齢臭に悩まされ、あやうく電車酔いでつぶれそうになったりもしたけど、まあ...
2012/06/12(火) 20:48:50 | まとめwoネタ速neo
| ホーム |