fc2ブログ

nicosmic life --- 心理占星術と未完成な日々

私たちは誰でも宇宙のエネルギーを利用することができる
アネモネの会は大盛況!次回9月11日はアネモネの会east会議
アネモネの会に参加してくれたみなさま。
暑い中、お疲れさまでした。
そして麻里さん、丁寧でユニークな講義をしていただきありがとうございました。

カラーチャートを使って、自分のパターンを理解するという作業。
また、それをホロスコープに分布するという分析。
半球の強調、個人の月サインの問題、土星に対する印象。
それぞれが面白いほど反映されていて、とても気づきの多い講義でしたね。

Fさんの赤だけで塗った曼荼羅。
たとえ意図が違っていたとしても、Fさんの大切なものがそこにあって、私は人知れず、心を動かされていました。

また、Sさんのグラデーションの美しい絵画のような曼荼羅。
個人の才能を知るのも、またアネモネの会の楽しみでもあります。

みねんこさんから感想をいただいているので、そちらをご紹介します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
まりさん、nicoさん、昨日のアネモネの会ありがとうございます。
個人的に映画や絵画の鑑賞機会が増えて、なかでも2色か3色を塗っただけの
とても抽象的な表現にとても強く惹かれるようになってきている
数か月だったのでタイムリーな企画でした。

目の前にある対象の色や形を感覚し、地/感覚
自分の記憶庫に意味を探して、風/記憶・思考
相応しいものが何も見つからず、未知の不安がよぎり
静かに待つと浄化される、水/湧き出る感情の動き
作品の意味や作り手のメッセージを離れて直観、火/自分が自然とるチョイス

自分の中にジワリ(あるいはキラリ)浮き上がってくるのが、
色、曲線や直線に呼び起こされた愛やパワーである!!
というのが鑑賞体験と昨日のワークを合わせた感想です。

自分の意識が作るもの以外を鑑賞する、そのギャップが
オープンな化学反応のキモな気がしました。
また、無意識のサイクルにクローズなタイミングと
自分リセットがあるという観察が面白かったです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そうですね。
「オープンな化学反応」。
これもアネモネの会で実践してみたかったことなのかもしれません。
自分とは違う感性に強い影響を与えてもらい、個々人の個性に刺激を与えること。
既成概念が壊れ、一歩先に踏み込み、理解を深めていくという行為。
冥王星、天王星、木星のアスペクトにふさわしい体験ですね。

麻里さん、そして皆にホロスコープや作品や体験をシェアしてくれた方々。
本当にありがとうございました。

今後は、ネイチャーワールドの素子さんによる「フラワーエッセンスとこころ 直感の磨き方について」や村井さんによる「マッピング」などを予定しています。
どうぞよろしくお願いします。

そして次回、9月11日(水)19時からは、第1回アネモネ会議です。

占星術の現場で何が起こっているか。
占星術の役割。
人を理解するということとは。
人と触れる仕事とは。
占星術と私。
アネモネの会の今後の活動について。

といったテーマを皆で話し合ってみたいと思います。
現場に出ていなくても、是非、参加してくださいね。
占星術にまったく詳しくなくてもOK。
人と自分を理解したいという方なら、どなたでも参加できます。
次回は、「人と話をするということをお仕事に」という活動をされている栗原さんという方が参加してくれる予定です。

そして次回は、スパイス講座でお馴染みの丸山さんがカレーを作ってくれることになりました!
夏の疲れに効く、漢方カレーということです。
楽しみですね。

なんだかんだ次回も盛りだくさんの内容でお送りいたします!
お楽しみに!

スポンサーサイト



Comment
<<この記事へのコメント:>>
おつかれさまでした
アネモネの会にご参加くださった皆さま、おつかれさまでした、そして、ありがとうございました。


予想はしていたのですが、短時間では、全員のを見せていただくことができず、
一部の方は、自習になってしまいましたね、すみません…。


nico先生、みねんこさん、感想ありがとうございます。

おっしゃるように、アネモネの会では、
こうゆうやり方もあるのね~と、知っていただいて、
みなさん、それぞれのスキルに、
なにか、少しでも、役立ってもらえたらいいなと思っていましたので、
どうぞ皆さま、各々が感じていただいたことの、
美味しいとこどりを、してください。


アートセラピーは、キリがないほど広く、
これが正しいとか、ありません。


なにか、オリジナルな視点を発見したら、ぜひ、聞かせてください。


おつかれさまでした(=^ェ^=)
2013/08/18(日) 09:28:41 | URL | mari #JxT2ZqZE[ 編集]
赤い曼荼羅のFです。
お礼が遅くなりましたが、nico先生、麻里さん、この度は貴重な学びの機会をいただきありがとうございました。

前回のスモールステップでも、参加者の皆さんの多様な考え方を聞かせていただいたことで、狭い世界に閉じこもっている自分を自覚すると同時に、大いに刺激を受けましたが、今回のようにビジュアルで見るものに自分は特に大きく反応するらしく、心地良い衝撃を受けました。
人間はつくづく違った個別の存在で、それぞれに自分の世界である小宇宙を抱えているということが、創作したものによって可視化されますね。こんなにも個々が違う存在なのに、一定のルールに嵌め込まれて生活しているのが不思議なくらいです。
ある意味、プロの芸術家の作品よりも個人的には感じるものが多々ありました。
今回はまさにnico先生のおっしゃる「自分とは違う感性に強い影響を与えてもらい、個々人の個性に刺激を与えること。」を体感したと思います。

カラーチャートとネイタルチャートもあんなにもリンクしているのかと驚きました。
自分のネイタルに忠実だったり、向き合いたくないからわざと外していたり、足りないものを埋めようとしていたり・・・。
現在は『赤』の示すハウスをやる胆力に欠けている私ですが、イヤでもあのハウスをやらなくては、と心のどこかで思っているからこそ、あのような表現になったのだなと思っております。
常に葛藤を抱えているのは苦しいのですが、麻里さんに「エネルギーが無くては葛藤は出来ない」と言っていただけたのも大きな収穫でした。
スランプ脱出の『種』が出来た気がしますので、大事に育ててみたいと思います。

願わくば、皆さんの作品ももっと見たかったですね。
Sさんの作品はスカーフやハンカチにして持ち歩きたいくらい素敵でした(^^)
また、このような機会があることを楽しみにしております。
2013/08/18(日) 23:55:35 | URL | manyac #v7VKZo5g[ 編集]
コメント:を投稿する
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する
 
Trackback
この記事のトラックバック URL
<<この記事へのトラックバック:>>
Designed by aykm.