今日は、まず自画自賛。
絶対に続けられないと思っていたブログが今日で丸3カ月を迎えた。
世の中の人たちには、まったく大したことのないことなんだろうけど、私にとってはうれしいこと。
この前、友人が「8月12日のブログが55拍手になってたよ」という報告をしてくれた。
拍手のシステムはよくわからないけど、55人に共感してもらえたなんて光栄。
読んでくれている人にお礼を言わなくてはいけない。
ありがとうございます。
今日は尊敬する占術家Aさんと、新しい研究会について構想(もしくは妄想)をふくらましてきた。
私はかねてから、マギー・ハイドが「ユングと占星術」で書いているようなワーク(夢や現象の象徴をチャートと結び付ける)をやりたいと考えていたのだが、それについて提案してみたところ、Aさんが好意的な反応を示してくれた。
既成の意味にとらわれず、結果の真意も問わない自由な象徴解釈をしたい。
夢で見るような、切れ切れの象徴コラージュを作りたい。
象徴イメージを果てしなく広げ、占星術の可能性を追求したい。
そして、そこで出てきたイメージを誰もジャッジしない。
私がやりたいのは、そういうことだ。
マギー・ハイドは、これらのワークを「宇宙的なジクソーパズル」と読んでいる。
それは楽しくないといけない。
遊びや自由性が重要なポイントだ。
ノリ先行型の私たちの言い出すこと。
どうせ口だけに終わるかもしれない。
そんな時、一匹のネズミが私たちの前を横切った。
雨に濡れそぼった、やせっぽちのネズミ。
2004年から代官山に住んでいるが、ネズミを見たのは初めてだ。
これは何か意味があるかもしれない。
ネズミは、赤い車の下に入り見えなくなった。
今日の会話の中に「ミッキーマウス」という言葉が出てきた。
散歩の途中で見つけた雑貨屋で「ミッキーマウス」の手帳を手にした。
目撃チャートを作ってみたら、5ハウスにステリウムができていた。
5ハウスの金星は海王星とトラインを作っている。
これだから、占星術はやめられない。
研究会について、さっそく話を詰めよう。
絶対に続けられないと思っていたブログが今日で丸3カ月を迎えた。
世の中の人たちには、まったく大したことのないことなんだろうけど、私にとってはうれしいこと。
この前、友人が「8月12日のブログが55拍手になってたよ」という報告をしてくれた。
拍手のシステムはよくわからないけど、55人に共感してもらえたなんて光栄。
読んでくれている人にお礼を言わなくてはいけない。
ありがとうございます。
今日は尊敬する占術家Aさんと、新しい研究会について構想(もしくは妄想)をふくらましてきた。
私はかねてから、マギー・ハイドが「ユングと占星術」で書いているようなワーク(夢や現象の象徴をチャートと結び付ける)をやりたいと考えていたのだが、それについて提案してみたところ、Aさんが好意的な反応を示してくれた。
既成の意味にとらわれず、結果の真意も問わない自由な象徴解釈をしたい。
夢で見るような、切れ切れの象徴コラージュを作りたい。
象徴イメージを果てしなく広げ、占星術の可能性を追求したい。
そして、そこで出てきたイメージを誰もジャッジしない。
私がやりたいのは、そういうことだ。
マギー・ハイドは、これらのワークを「宇宙的なジクソーパズル」と読んでいる。
それは楽しくないといけない。
遊びや自由性が重要なポイントだ。
ノリ先行型の私たちの言い出すこと。
どうせ口だけに終わるかもしれない。
そんな時、一匹のネズミが私たちの前を横切った。
雨に濡れそぼった、やせっぽちのネズミ。
2004年から代官山に住んでいるが、ネズミを見たのは初めてだ。
これは何か意味があるかもしれない。
ネズミは、赤い車の下に入り見えなくなった。
今日の会話の中に「ミッキーマウス」という言葉が出てきた。
散歩の途中で見つけた雑貨屋で「ミッキーマウス」の手帳を手にした。
目撃チャートを作ってみたら、5ハウスにステリウムができていた。
5ハウスの金星は海王星とトラインを作っている。
これだから、占星術はやめられない。
研究会について、さっそく話を詰めよう。
スポンサーサイト
| ホーム |